犬のストレスの原因を考える。愛犬の心のケアとストレスチェックリストまとめ

犬のストレスの原因を考える。愛犬の心のケアとストレスチェックリストまとめ

大切な家族の一員、だけど言葉を話す訳じゃない愛犬。日々一緒に暮らしている中で愛犬の事をしっかり見てあげられているでしょうか? 健康で長生きして欲しい!だからこそもっと愛犬のケアをしてみませんか?


犬の幸せ・ストレスって?

ストレス社会と言われる現代、ストレスを感じるのは人間だけではないんです。ストレスは気持ちや体に影響をあたえますよね、犬も人間と同じくストレスを感じるんです。
愛犬の幸せとストレス、改めて考えてみましょう!

犬の欲求

犬は昔から群れで生活している動物です。共同で狩りを行い、グルーミングなどのコミュニケーションを取ってきました。人と暮らす犬も飼い主との触れ合い、コミュニケーションを求めています。
撫でてあげている時の愛犬の顔を思い浮かべて下さい。気持ち良さそうな、幸せそうな表情をしていますよね。犬もスキンシップを取る事で愛情を感じ、幸せを感じてくれます。

大切なスキンシップ

犬には触れ合いたいという欲求があります。その欲求が満たされる事により、リラックスしたり、安心できます。さらには、飼い主との信頼関係も出来上がり深まっていきます。
また、スキンシップに慣れると落ち着きのあるおとなしい子になれるので、ボディケアがしやすく病院の診察も容易に出来るようになります。
お腹を撫でてあげる事によって、飼い主がリーダーだと示す事が出来て、しつけもしやすくなります。スキンシップを取る事で飼い主にとってもメリットが増えていきますし、愛しさも増すはずです。

愛犬とのスキンシップの方法

スキンシップの方法はその犬と自分との関係性によって変わります。はじめで会う犬は警戒している場合もあるので、しっかり様子を見ながらスキンシップを取って下さい。
それでは、愛犬とのスキンシップの方法をご紹介します。

優しく触る

愛犬の顔や体を優しく撫でて下さい、もし嫌がる様なそぶりがあったらすぐにやめましょう。
ボディタッチは首から背中・首から胸・おなか・足・お尻からしっぽへのタッチがあります。個体差によって、触られるのを極端に嫌がる場所もあるので、優しく犬の様子を見ながら触って下さい。
フェイスタッチは目の周り・鼻先や口回り・耳・口の中があります。触る時は必ず犬の視界に自分の姿が入るようにしてあげて下さい。

ブラッシング

ブラッシングはブラシをオモチャだと思って遊びモードになり、なかなかスムーズにいかない子もいますよね。気持ち良いものだと分かったとたん、ブラシを咥えてブラッシングをせがんで来たり。
ブラッシングはスキンシップにもなりますし、無駄な毛の手入れや、血行促進、皮膚病の予防ができます。嫌がる子には優しく撫でたり、声をかけたりしながら背中周辺や、脇腹周辺から優しくブラッシングしてみて下さい。

マッサージ

撫でられる事や、ブラッシングに慣れてきたらマッサージに挑戦してみて下さい。逆にマッサージして欲しい、なんて思ってしまいますが、マッサージされてトロンとした表情の愛犬もとっても可愛いですよ。犬のマッサージやつぼについて書かれた書籍や動画もあるので参考にしてみて下さい。

犬のストレス要因は?

普段からたくさん構ってあげてる、でも問題行動に困ってます。そんな飼い主さんもいらっしゃると思います。犬のストレスの原因は何なのでしょうか?
言葉が話せない分、飼い主が理解して、解消していきたいですね。

運動不足

運動不足は犬には大きなストレスになります。
犬は動く事が大好きです。散歩が出来ない日が続いた、忙しくて短い時間しか散歩していないなど、飼い主の事情によって愛犬の生活は振り回される事があります。室内飼い小型犬も小さいから家の中だけで十分、なんて事はありません。
人も全く運動しないと体がだらけてしまいます。運動量の多い犬はなおさら適度に運動をさせてあげて、満足させてあげる事が大切です。
愛犬との散歩で飼い主も適度な運動が出来て一石二鳥です!

コミュニケーション不足

飼い主が1人暮らしをしている場合や、日中誰も家にいない状態が多い犬は1匹の時間が多いため寂しさや不安からストレスを感じる頻度が多いです。
人も一日の大半を誰とも連絡も取らず、話す事もなく…と言う状態は寂しいですよね、愛犬も同じ感じ方をしています。
帰宅後、愛犬のいたずらで部屋がひどい状態になっている事はありませんか?散らかってるくらいならまだ良しとして、激しい破壊行動(家の中や物を壊す等)がある場合は不安やストレスの現れだと思って下さい。
愛犬とのコミュニケーションや生活スタイルを見直して、安心して大好きな飼い主を待てる環境と気持ち作りをしてあげましょう。

変化へのストレス

犬も環境の変化、食事の変化、病気や怪我、体調不良と言った今までと違う変化に敏感です。引っ越し先のお家や、新しいトイレや小屋にソワソワしていたり、今まで良く食べていたドッグフードを食べてくれない、体調不良で元気がない、こんな姿を見た事はありませんか?これもまた変化に対して犬なりにストレスを感じています。

・新しい場所や物に対して
犬の居場所を理解して安心させてあげる、以前使っていた物なども駆使して安心させてあげましょ う。

・食のストレスに対して
以前は同じドッグフードを与えた方が良いと言われていましたが、現在はアレルギーの原因になりやすい点や、飽きてしまうという人と共通した部分が理解され、食事の見直しをするなどの対策が必要になっています。

・体調不良に対して
病気や怪我で思うように動けないと人と同じで犬もストレスを感じます。普段と違って元気がないなど、日頃から愛犬の健康管理をしっかりしてあげましょう。

愛犬のストレスチェック法

日々一緒に居てちょっとした表情で気持ちが分かる気がしている愛犬。しかし、犬の発信するサインとそれを受け取った飼い主の解釈が違ってしまうと、大切な愛犬のストレスをためる事になっています。
ストレスチェックをして、愛犬の現状を理解してあげましょう。

ストレスチェック一覧

・行動の変化
□落ち着きがない □トイレの粗相が目立つ □排泄の回数が増えた □物音などに敏感に反応する
□よく吠えるようになった □食欲が低下している 

・カーミングシグナル
□あくびが多い □地面の匂いを良く嗅ぐ □顔を背ける □落ち着きがない □舌なめずりが多い

・強迫・常同行動
□同じ場所を走り回る □何度も同じ行動を繰り返す □周囲の物事に敏感に反応する □攻撃的になった

・転位行動
□自分の体をよく舐める □自分の体をよく掻く □自分の体をよく噛む

・性格の変化
□攻撃的になった □活力がなくなった □おとなしくなった

・体の変化
□震える事が多い □息づかいが荒い □呼吸が乱れている □ふけ □アレルギー反応 □脱毛 □便秘 □下痢 □目に緊張が見られる □目の充血 □皮膚や被毛が荒れる

いくつチェックが付きましたか?
チェック数が多いほど愛犬がストレスを感じている可能性がありますので、愛犬のためにストレスを緩和してあげましょう。

実は難しいストレスのサイン発見

関連する投稿


愛犬は大丈夫?ストレスチェックをしてみましょう

愛犬は大丈夫?ストレスチェックをしてみましょう

ストレスを感じた犬が問題行動をとることがあります。犬が感じるストレスとは?愛犬にストレスがたまっていないか、チェックしてみましょう。


猫にもブラッシングをしてあげよう!ブラッシングがもたらす7つの効果

猫にもブラッシングをしてあげよう!ブラッシングがもたらす7つの効果

猫は普段からグルーミング(毛づくろい)に余念がありません。舌を使って、また届かないところは手を舐めて湿らせて体をきれいにしています。「自分でグルーミングしてるのにブラッシングする必要あるの?」と思う人もいると思います。猫にもブラッシングしてあげる必要があります。ここではブラッシングのもたらす効果を7つ紹介します。


家を出る前から!?動物病院での犬のストレスの度合いとその対策を考える

家を出る前から!?動物病院での犬のストレスの度合いとその対策を考える

病気やけがをした時、変な物を食べてしまった時、ワクチンを打つとき・・・動物病院へ行く機会はいろいろあります。「犬が暴れるから病院へ行くのは嫌だ」と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?でも、病院でのストレスは犬の方が強く感じているんです。イタリアでの研究を参考に、病院での犬の心理を理解して対策を立てましょう。


猫の食欲が落ちる理由は病気だけじゃない!食べたくなくなる猫の事情

猫の食欲が落ちる理由は病気だけじゃない!食べたくなくなる猫の事情

猫はごはんを食べなくなるときがあります。食欲不振?病気?と心配になってしまうものですが、人間だって食欲が落ちることがあるように猫にだってあるのです。今回はどんな理由で猫の食欲が落ちるのかを考えてみましょう。


猫がひっかくのはなぜ?噛むのはなぜ?攻撃する理由とやめさせる方法

猫がひっかくのはなぜ?噛むのはなぜ?攻撃する理由とやめさせる方法

いくら可愛がっている猫でも、たまに飼い主をひっかいたり噛んだりすることがあります。猫には猫の理由があってそうするのですが、急に攻撃されると驚いてしまいますね。今回は、猫がひっかいたり噛んだりするのはなぜなのか、考えてみましょう。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。