うさぎにしつけは出来るの?初めてうさぎと暮らす時の心得

うさぎにしつけは出来るの?初めてうさぎと暮らす時の心得

犬猫ブームの中に隠れ気味のうさぎ。実はうさぎもペットとして近年人気が出ているんです。無表情だからどう接していいか分からない…いえ、そんなことないんです。犬猫に負けないくらい愛情深い動物なんです!うさぎをお迎えしたくなるそんな情報をお届します!


うさぎを迎えてからの過ごし方

我が家にうさぎをお迎えしたらあのフワフワな小さな体を抱っこしたい!と思いますが、ここはグッと我慢なんです。

うさぎは警戒心が強い動物なので知らない環境に戸惑っています。そんな状態の時に無理やり触ったり構ったりすると、懐いてくれるスピードも遅くなってしまうかもしれません。

当日は食べたり飲んだりもしない子もいるので、あまり刺激せずにそっと見守りましょう。エサや水はしっかり用意して飲んだり食べたりしているかの確認はしっかりしましょう。

よくエサを食べるようになったら、手から直接お菓子をあげたりして様子をみましょう。手から食べてくれればうさぎとの関係が前進しているしるしです。少しずつスキンシップを増やしてみましょう。

うさぎにしつけはできるの?

ボーっとして何を考えているのか分からない表情をしているうさぎ。犬や猫と違ってしつけが出来ないと思っている方が多いのではないでしょうか。

実はうさぎもしつけをすると、【トイレ】や【待て】、【お回り】などが出来るようになるんです。飼育する上で必要なのはトイレを覚えさせる事ですよね。トイレトレーニングのやり方をご紹介します。

ちゃんとトイレの認識が出来ます

家に来てうさぎが初めておしっこやうんちをした時はすぐに臭いが付いたものを捨てないで下さい。臭いが付いているものをトイレに入れて臭いをかがせます。その時「トイレはここだよ」と声をかけてトイレにうさぎを置いてあげます。また、うんちをトイレ以外でしてしまった時もトイレにそのウンチを入れて臭いをかがせて下さい。
この流れを何度か繰り返すうちにしっかりトイレを覚えてくれますよ。

オスに多い行動ですが、縄張りを主張するために【スプレー行動】といっておしっこを飛ばす子がいます。トイレ付近の壁などが汚れる事もあるので気を付けて下さい。

トイレ以外でおしっこやうんちをした場合、うさぎ用の消臭スプレーが販売されていますので、すぐ吹いて臭いをなくして下さいね。

実はやれば出来るんです!

犬や猫と一緒で芸を教えればちゃんと覚えるんです。覚える時間は個体差がありますし、飼い主さんの根気もいりますが…。

トイレを覚えさせるのと一緒で、繰り返し毎日教えたい事を反復します。そして、出来た時は大げさなくらい褒める!すかさずご褒美のお菓子をあげる!この繰り返しでうさぎなりに頑張って覚えてくれます。

うさぎのお手入れと気になる病気

うさぎのお手入れの種類

ペットはどんな動物であれお手入れをしてあげる事も大切ですよね。健康管理になったり、スキンシップになるので怖がらず、面倒くさがらずしっかりお手入れしてあげましょう。

また、小さい時から慣らしておくと大人しくお手入れさせてくれるようになるので、優しく声をかけて安心させながらお手入れしましょう。

・ブラッシング
短毛のうさぎの場合、毛がフワフワですぐ舞ってしまいます。毛が舞う予防のためにもうさぎの体にスプレーを吹きかけて、両手で軽くマッサージします。浮いてきた毛をコームやブラシで取ります。
長毛のうさぎの場合は、毛が絡まっている事が多いです。まずは、皮膚を引っ張り過ぎないように毛先だけをブラッシングします。毛玉が出来て解けないようなら毛玉部分にハサミを縦に入れてブラッシングして解きます。絡まった部分が無くなったら全身をブラッシングします。

・爪切り
爪が伸びると、布製品に引っかかったり、ゲージに引っかかってしまったり、飼い主も痛い思いをするなど怪我のもとになります。1カ月~2カ月に1度は切ってあげましょう。抱っこが苦手で爪切りが自分でするのが困難な場合はペットショップや、ホームセンターのペット売り場でやってくれる所があるので確認してみて下さい。
また、体が黒やグレーのうさぎの爪は黒の子が多いので、分かりにくい場合はライトを当てると爪が透けて血管が見えるようになります。もし、血管を切ってしまった時はアルコールなどで消毒しましょう。

・耳掃除
耳が汚れて細菌がたまると炎症が起きやすくなります。特に耳が垂れている子は蒸れやすいので注意して下さい。
掃除はコットンなどで軽く拭き取って下さい。もし、かさぶたがあったり、おかしな臭いがあったら病院に連れて行った方がいいかもしれません。

うさぎのなりやすい病気

うさぎは繊細な動物です。もともと捕食される側の動物なので弱っていても表に出しません。飼い主が気づいた時には手遅れだった…なんて事もあります。
そうならないためにも日頃からうさぎの健康管理や体調の変化を見逃さないようにしましょう。もし少しでも普段と違っておかしいな、と思ったら病院に連れて行きましょう。

・エサが嚙みにくそう
うさぎの歯は成長し続けます。正しい長さが保たれないと不正咬合になる場合があります。一度なってしまうと一生治療し続けないといけなくなります。かじり木などをよくかじらせて予防して下さい。

・くしゃみが多い
鼻水や鼻づまりなど普段はない症状が出た場合、パスツレラ感染症になっている可能性があります。かかってしまうと一生菌を保菌することになり、投薬でも完治しない厄介な感染症です。トイレやケージの清潔を保ったり。風通しを良くして予防しましょう。

・毛が抜ける、かゆがる
必要以上にかゆがるそぶりや、皮膚にかさぶたやフケがあったら、皮膚糸状菌症になっているかもしれません。温度管理やケージが清潔になっているか気を付けながら予防しましょう。

・食欲がない、痩せた
毛づくろいやストレスなどで大量に毛を飲み込み偏食や体調不良などでうまく排出できない状態の胃内毛玉症になっているかもしれません。パイナップルのドライフルーツなどのタンパク分解酵素が含まれるおやつを与えたり、こまめにブラッシングして予防してあげましょう。

・首が傾く、バランスが悪い
自然にしている状態で常に首が傾いている、動く時のバランスが悪くなったら斜頸になっている可能性があります。ひどくなると目が勝手に動く眼振という症状が出る事もあります。

うさぎは繊細な動物です。もともと捕食される側の動物なので弱っていても表に出しません。飼い主が気づいた時には手遅れだった…なんて事もあります。
そうならないためにも日頃からうさぎの健康管理や体調の変化を見逃さないようにしましょう。もし少しでも普段と違っておかしいな、と思ったら病院に連れて行きましょう。

・エサが嚙みにくそう
うさぎの歯は成長し続けます。正しい長さが保たれないと不正咬合になる場合があります。一度なってしまうと一生治療し続けないといけなくなります。かじり木などをよくかじらせて予防して下さい。

・くしゃみが多い
鼻水や鼻づまりなど普段はない症状が出た場合、パスツレラ感染症になっている可能性があります。かかってしまうと一生菌を保菌することになり、投薬でも完治しない厄介な感染症です。トイレやケージの清潔を保ったり。風通しを良くして予防しましょう。

・毛が抜ける、かゆがる
必要以上にかゆがるそぶりや、皮膚にかさぶたやフケがあったら、皮膚糸状菌症になっているかもしれません。温度管理やケージが清潔になっているか気を付けながら予防しましょう。

・食欲がない、痩せた
毛づくろいやストレスなどで大量に毛を飲み込み偏食や体調不良などでうまく排出できない状態の胃内毛玉症になっているかもしれません。パイナップルのドライフルーツなどのタンパク分解酵素が含まれるおやつを与えたり、こまめにブラッシングして予防してあげましょう。

・首が傾く、バランスが悪い
自然にしている状態で常に首が傾いている、動く時のバランスが悪くなったら斜頸になっている可能性があります。ひどくなると目が勝手に動く眼振という症状が出る事もあります。

まとめ

小動物とくくられてしまって、目立たないうさぎですが、飼ってみると1羽1羽性格も違うし個性もあるとっても愛らしい動物なんです。

家の中で放してあげると犬の様に構っ欲しくてプウプウ鼻を鳴らして寄って来たり、飼い主が遊びたい!と思ってもタイミングが合わないと猫の様にツンとした態度をとってみたり。前足を器用に使って、顔や耳のお手入れをしてる姿はまるでモフモフの天使です。

家うさぎは5~10年生きると言われています。共存するからにはしっかりしつけや体調管理をして、お互いにストレスのない環境を作り、うさぎに癒される生活を送ってみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

ペットとしてミニブタを飼ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。ミニブタの性格や飼う時の注意点などをチェックしてみましょう!


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

ずんぐりした体つきに愛嬌のあるお顔。人懐っこいデグーは、ペットとしての魅力も満点です。素敵な相棒になりますよ!


もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

酉年の今年、何か鳥類が飼いたいとは思いませんか?そんな思いの人におすすめなのがアヒルです!アヒルの飼い方についてチェックしてみましょう。


ウサギの裏側って見たことある??ウサギを下から撮ってみた写真10選✩

ウサギの裏側って見たことある??ウサギを下から撮ってみた写真10選✩

ウサギを仰向けで見たことってありますか??意外と無いですよね!今回はウサギの裏側だけを撮った写真10枚をご紹介しちゃいます✩


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。