しつけに「クリッカー」は必要ない?

しつけに「クリッカー」は必要ない?

しつけの方法の基本は褒めることです。褒めるのに一番いいのはおやつなどのご褒美を与えることだと言われます。その際に、しつけの専門家の間で使われる「クリッカー」というものをご存知でしょうか? このクリッカー、ドッグトレーナーに好まれて使われていますが、このクリッカー果たして本当に有効なのでしょうか?今回はその報告です。


クリッカーは褒めるタイミングを逃さないための道具

しつけで重要なのは褒めるタイミング

しつけの際に大切なことは、うまく行ったときに「そのタイミングで」ご褒美を与えるということです。逆に、何か好ましい行動をした時にタイミングを間違ってしまうと犬がなんで褒められたかわからなくなってしまいます。

掛け声やクリッカーでタイミングを逃さない

そこで登場するのが「クリッカー」と「掛け声」です。クリッカーは押すと「カチッ」と音のするしつけの道具です。クリッカーを鳴らしてご褒美を与えるということを繰り返すことでクリッカーがご褒美をもらえる「約束」になります。掛け声も同じで「Great」や「Good」ということでご褒美をもらえると犬は理解します。

好ましい行動をした時に瞬時にクリッカーや掛け声をかけることで、犬は自分がしたいいことが何なのかを理解します。

イタリアで行われたクリッカーの有用性の実験

「クリッカー」「掛け声」「合図なしでのご褒美」によるしつけの実験

イタリアのトリエステ大学のチアンデッティ博士は、このクリッカーには本当に効果があるのかの実験を行いました。実験に協力してくれた犬は合計51頭。17頭ずつ3グループに分け、「クリッカー」「掛け声」「合図なしでのご褒美」を使ったしつけの実験をしました。

2人のドッグトレーナーによる課題の訓練

実験に協力した犬たちは今まで家でのしつけのみを経験しており、トレーナーによる本格的な課題の訓練は受けたことがありません。トレーニングは普段生活している家の中や庭などで行われました。つまり、普段家でしつけしているのと同じ環境です。

トレーニングを行ったのは、2人のドッグトレーナーです。それぞれが各グループを半々に担当し、訓練を行いました。

訓練に使ったご褒美は、ソーセージかチーズどちらか犬が好む方を選んで与えました。

難易度を変えて「鼻やマズルで箱を開ける」課題の訓練

ウォームアップセッションでクリッカーや掛け声の意味を学ぶ

まず、訓練に慣れさせるという目的でウォームアップセッションを行いました。

このセッションでは、「鼻をボックスにつける」「足をボックスに置く」という課題を与え、成功するとご褒美がもらえます。クリッカーグループでは成功したらクリッカーを鳴らしてご褒美、掛け声グループでは「Bravo」という平坦なトーンでの掛け声の後にご褒美を与えました。合図なしグループではただご褒美がもらえるだけです。

このトレーニングによってクリッカーや「Bravo」という合図とご褒美の関係を犬は学びました。

「鼻やマズルで箱のふたを押し上げて開ける」課題の訓練

その後に行った本試験は「Shaping」という手法を使って行われました。「Shaping」では、やるべきことに少しずつ近づくにつれご褒美がもらえという方法です。この方法を用いて、「鼻やマズルで箱のふたを押し上げて開ける」という課題のトレーニングしました。

本試験のトレーニングは1日3回までのトレーニングセッションを行い、10回中8回成功するまで続けました。さらに、その1週間後、5回中3回以上、同じ課題を成功するようように試験を繰り返しました。

難易度を上げた課題

次に、ご褒美なしの5分間のセッションを行いました。ここでは
1. 色が違うが似ている箱
2. 形も大きさも違う箱
という少し難易度を上げた課題を行いました。


これらの実験によって、トレーニングにかかった時間や各セッションを成功させるために課題を行った回数を比較しました。

どの方法もトレーニング効果には差がないという結果

クリッカーの必要性がないという意外な結果

「3つの方法でトレーニング効果に差がない」というのが今回の実験の結果です。多くのトレーナーや専門家がクリッカーの有用性を信じてきたため、今までの常識を覆すような結果となりました。

つまり、今回の課題を行うためのトレーニングにはクリッカーの必要性がなかったということになります。

状況によっては、クリッカーは有効

今回の実験は、クリッカーの有用性を否定するものではありません。特に、遠くから褒める必要がある場合や、すぐにご褒美を与えられない状況でのしつけにはクリッカーは非常に重要です。

ただし、うまくタイミングを計ることができるなら、クリッカーはあまり意味がないかも知れません。

犬やシチュエーションによってしつけの方法を考えよう

しつけや訓練にはいろいろな場面があり、また犬の性格もそれぞれです。

愛犬の性格や好みに合わせたしつけの方法を考えてみてくださいね。

関連する投稿


健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

喜ぶからとおやつをたくさん与えていたら、いつの間にかコロコロに太っていたなんてことはよくある話です。犬のダイエット、正しい仕方はご存じですか?


犬のお食事 おすすめ食材【れんこん】

犬のお食事 おすすめ食材【れんこん】

犬のお食事を用意する時に、トッピングのレパートリーがないなぁという悩みはありませんか?おすすめ食材「れんこん」についてまとめてみました。


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


GoProで愛犬の世界を体験しよう!

GoProで愛犬の世界を体験しよう!

犬の世界ってどんな感じ?と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんな気持ちに応えてくれるカメラがあります。さぁ!GoProで愛犬と世界を共有しましょう!


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。