健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

喜ぶからとおやつをたくさん与えていたら、いつの間にかコロコロに太っていたなんてことはよくある話です。犬のダイエット、正しい仕方はご存じですか?


太りやすい犬種ってあるの?

犬種によって、太りやすい犬種があるのはご存じでしょうか?
ダックスフンドやビーグル、コーギーやシェットランドシープドッグなど、狩猟犬や牧羊犬などの血筋が入っている犬種は、運動不足になると太りやすくなるので注意が必要です。
食事の量だけでなく、本来犬が求めている運動量があるかどうかも意識するようにしましょう。

人間にも同じことが言えますが、脂肪細胞は一度増えると、1つ1つの細胞の大きさは変化しますが、数は減ることはありません。
子犬の時に太らせてしまうと、太りやすく痩せにくい体になってしまうので、注意が必要です。

その他にも、去勢手術や避妊手術によってホルモンバランスが崩れてしまった時やストレスによる自律神経の乱れなどでも太りやすくなることがあります。

無理のないダイエットが大切です!

犬のダイエットは、体の割合に対して何キロ痩せるのかが大変重要です。
たとえば、小型犬が0.5kg落とすと、体重が3kgであれば全体の15%に相当しますが、体重50kgの大型犬の0.5kgは人間の大人が0.5kg落とすのと同じ感覚です。

人も犬も急激なダイエットは、かえって健康を損ねてしまいます。
無理のないペースで焦らずに、徐々に結果を出すようなつもりで取り組みましょう。

小型犬の場合、体型的にコロコロになっていても、具体的に何キロほどダイエットしたらいいか判断するのは難しいものです。
獣医さんに相談して、どのくらいのペースで何キロ程度落としたら良いかアドバイスをもらうと良いでしょう。動物病院は、体重を計るだけでも利用できます。敷居の高い場所と考えずに、気軽に活用して、獣医さんとの距離を縮めることをおすすめします。

ダイエットに取り組んでみましょう!

回数を増やす

ダイエットで回数を増やす?と驚かれるかもしれませんが、1日に与える量は少し減らして、その分、回数を増やして、1日の楽しみを増やしてあげましょう。

全体の量は減るとはいえ、食事の準備を1日に何度もするのは面倒臭いという飼い主さんは、回数は変えずに食事の量を減らして、間に腹持ちの良いリンゴやゆでたニンジンなどをおやつにあげてみてはいかがでしょうか。

食事を見直す

やはり、1番はじめにすることは食事の見直しです。
市販のフードを与えている人は、パッケージに記載されている量をきちんと守っていますか?計るのが面倒だからと適当に入れてしまっている人は、一度きちんと計ってみてください。本当はこんなに少量で良かったの!?と驚く結果になるかもしれません。

反対に、記載されている量が多いようであれば、無理に食べさせないようにしましょう。
人間にも少食の人がいるのと同じで、あまり食事に興味がない犬もいます。無理に食べさせていることで太ってしまっているのかもしれません。

人間のご飯を与えている人は、ダイエット目的ではなく健康目的での切り替えをおすすめします。人間のご飯は、犬には糖分や塩分、脂肪分が非常に多かったり、カロリー過多になりがちです。
犬が喜ぶからといっても、犬の健康を損ねてしまっては元も子もありません。
犬の健康を考えて、犬には犬用のフードを与えるか、犬用のレシピで作ってあげるようにしましょう。

やはり運動!

健康的なダイエットを成功させるには、人間と同じで適度な運動が必要です。
あまり外出が好きではない犬も中にはいるので、そのような性格の場合は、飼い主さんが根気よくお散歩の良さを教えてあげるように連れ出すか、室内でも体を動かして遊べるように工夫しましょう。
反対に、出不精の飼い主さんであれば、犬はお散歩に出たくても出してもらえず、太ってしまうことにもつながります。
犬との生活、犬が必要としている生活を考えてみましょう。

但し、シニア犬の場合は、足腰に大きな負担になる場合もあるので、無理はさせないように気をつけましょう。

ダイエットに向いているおやつは何?

「おやつ」というと、市販の特別な商品をイメージしてしまいがちですが、犬にとっては、ごはんの時間以外でもらうものは、内容を問わずおやつになります。
ですので、おやつには、カロリーやGI値の低いゆで野菜などがおすすめです。
食べ応えのあるものであれば満腹感も強くでるので、犬も納得してくれます。

例えば、キュウリやゆでたにんじん、ゆでたカブやゆでたブロッコリーなどもおすすめです。

野菜や果物を与える時の注意点

栄養が摂れてカロリーが少なく、腹持ちが良いので良いことづくしのように感じる野菜や果物ですが、注意した方が良いポイントもあるのでチェックしてみてください。

*キュウリ・・・カリウムが豊富に含まれているので、心臓や腎臓に疾患がある場合はおすすめできません。
*ニンジン・・・ヘタの部分はカットして与えないようにしましょう。
*ブロッコリー・・・芯の部分は食物繊維が豊富なので、分量に気を付けましょう。なるべく房の部分を与えるようにしましょう。
*じゃがいも・・・芽の部分には毒素があるので、きちんと取り除いてから与えましょう。
*キャベツ・・・生のキャベツは腸のトラブルを起こす可能性があるので、茹でてから与えることをおすすめします。

*バナナ・・・食物繊維が多く下痢になる可能性があるので、筋は取り除いて与えましょう。
*リンゴ・・・中毒になる可能性があるので、種は取り除いてから与えましょう。
*メロン・・・アレルギーになりやすいので、与える時はごく少量からにし、必ず様子を見守るようにしましょう。
*スイカ・・・消化に悪いので種は取り除き、冷やしたものではなく、必ず常温のものを与えるようにしましょう。

犬のダイエットは、人のダイエットと似ているようでやはり少し違います。
分量がごく少量に感じても、犬にはそれが適量であったり、味がしないように感じても、犬にはちょうどよい濃さだったりもします。
犬が太るのは、やはり人が食べ物を与えて、犬が太る原因を作ってしまっている場合がほとんどです。
犬の健康のためにも、今一度、愛犬のライフスタイルと向き合ってみませんか?

関連するキーワード


ダイエット 食事

関連する投稿


犬のお食事 おすすめ食材【れんこん】

犬のお食事 おすすめ食材【れんこん】

犬のお食事を用意する時に、トッピングのレパートリーがないなぁという悩みはありませんか?おすすめ食材「れんこん」についてまとめてみました。


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


GoProで愛犬の世界を体験しよう!

GoProで愛犬の世界を体験しよう!

犬の世界ってどんな感じ?と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんな気持ちに応えてくれるカメラがあります。さぁ!GoProで愛犬と世界を共有しましょう!


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。