肉球、しっぽ、ブラッシング、爪切り、歯磨き、シャンプー…愛犬をケアする16のポイント

肉球、しっぽ、ブラッシング、爪切り、歯磨き、シャンプー…愛犬をケアする16のポイント

定期的にサロンでカットやシャンプーしてもらっていても、毎日のお散歩やお庭での泥んこ遊び、ゴハンのときのお口の汚れなど、日常的な活動にともなうお手入れは必須です。ここでは、お散歩の後の日々のお手入れや、必要なときに行う不定期のお手入れについて、16のポイントをまとめました。


ポイント13: 爪切り(爪が伸びたとき・割れたとき)

お散歩のときにチェックし、爪が伸びていたり割れてしまっていたら、犬用の爪切りでお手入れしましょう。爪が地面に直接触れるようなら、切りどきです。
実は、犬の爪切りはちょっと難しいです。爪の先の、血管が通っていない部分だけ切ります。血管を切ってしまうと血がたくさん出てしまうので、注意してください。白い爪だと血管が見えるので切りやすいのですが、黒い爪は血管が見えづらいので慎重に見極めてください。
足(特に前足)を掴まれると怖がって暴れる子もいます。また、血管を切ってしまうとかなりの血が出ますので、飼い主さんも愛犬もショックを受けてしまうかもしれません。どうしても怖いようなら、無理をせず、病院やサロンで切ってもらうとよいでしょう。

ポイント14: 歯磨き(数日ごと)

口臭があったり歯茎が腫れていたり、歯が黄色や茶色に変色していたら、口のトラブルが始まっています。そうならないうちに普段から定期的に歯磨きをして、健康な状態を保ちましょう。
口や口の周りを触られたり、異物(歯ブラシ)を入れられるのを嫌がる子も多いです。最初はガーゼや市販の歯磨き用のシートを飼い主さんの指に巻きつけて、こすりとる方法から始めることをお勧めします。
慣れてきたら、歯ブラシを使ってみましょう。
歯磨きは、1本1本丁寧に時間をかけて行ってください。1日ですべて行わなくても、数日に分けて行ってもよいでしょう。

ポイント15: 耳掃除(犬種により頻度は異なる)

シーズーなどの垂れ耳の犬種や、耳の中に毛の生えているトイプードルやマルチーズなどは、耳のトラブルが起きやすいので、特に注意が必要です。
犬の耳は非常にデリケートです。ですから、絶対に「こする」ような拭き方は避けてください。
外耳は、イヤークリーナーで汚れを浮かせ、カット綿やガーゼでそっと拭きとります。
耳の中もイヤークリーナーで掃除します。イヤークリーナーを垂らしてマッサージするように馴染ませ、少し置いてからカット綿やガーゼで拭きとります。

ポイント16: シャンプー(月1回程度)

頻度は月1回程度です。それ以上シャンプーすると、脂分まで洗い落としてしまい、皮膚のトラブルを招く危険があります。
必ず犬用のシャンプーを使い、風邪を引かないように完全に乾かします。

犬は自分で自分の手入れをすることができませんし、具合が悪くてもそれを訴えることもできません。飼い主さんだけが頼りです。ちょっと大変だなと感じるかもしれませんが、習慣になってしまえばどうということはありません。日々のお手入れや健康チェックで、1日でも長く愛犬が健やかに生活できるようにしてあげましょう。

関連する投稿


猫にもブラッシングをしてあげよう!ブラッシングがもたらす7つの効果

猫にもブラッシングをしてあげよう!ブラッシングがもたらす7つの効果

猫は普段からグルーミング(毛づくろい)に余念がありません。舌を使って、また届かないところは手を舐めて湿らせて体をきれいにしています。「自分でグルーミングしてるのにブラッシングする必要あるの?」と思う人もいると思います。猫にもブラッシングしてあげる必要があります。ここではブラッシングのもたらす効果を7つ紹介します。


愛犬の歯を上手に磨くコツ☆

愛犬の歯を上手に磨くコツ☆

愛犬の歯の健康は非常に大切ですよね! ただ、犬の歯磨きをするのって大変!! 今回はそんな犬の歯磨きをする際のコツをお伝えします☆


猫の耳掃除の仕方│頻度・道具・正しい方法とコツ

猫の耳掃除の仕方│頻度・道具・正しい方法とコツ

猫の耳掃除をしていない飼い主さんが多いそうですが、猫の健康のために耳掃除は必ずやらなければなりません。難しいイメージがあるかもしれませんが、やってみると意外と簡単にできます。今回は猫の耳掃除の仕方や便利な道具についてご紹介します。


猫の爪の正しい切り方│適切な時期・安全な道具・切り方とコツ

猫の爪の正しい切り方│適切な時期・安全な道具・切り方とコツ

野良猫は狩りをしたり敵から身を守るために鋭い爪を必要としますが、室内飼いの猫はそうではありません。定期的に爪を切って程よい長さをキープしてあげましょう。今回は猫の爪の切り方をご紹介します。


堪らないあの匂い!ついつい嗅いでしまう犬の肉球のにおいの正体!!

堪らないあの匂い!ついつい嗅いでしまう犬の肉球のにおいの正体!!

飼い主の皆さん!犬の肉球のにおいを嗅いだことはありますね?ついつい匂ってしまう、あの香ばしいなんともいえないにおい!表現方法は様々ありますが、嗅いだことのない方はおそらくごく僅かなはず!あのにおいの正体、いったい何だと思いますか?


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。