猫の爪の正しい切り方│適切な時期・安全な道具・切り方とコツ

猫の爪の正しい切り方│適切な時期・安全な道具・切り方とコツ

野良猫は狩りをしたり敵から身を守るために鋭い爪を必要としますが、室内飼いの猫はそうではありません。定期的に爪を切って程よい長さをキープしてあげましょう。今回は猫の爪の切り方をご紹介します。


もしも猫の爪を切らないと?

室内飼いの猫の爪を切らないと、いろいろな弊害が生じます。

家具やカーテンがボロボロに

飼い主が爪研ぎ道具を用意して「ここでカリカリ爪研ぐのよ!」と教えたとしても、猫の爪は家具やカーテンに引っ掛かるものです。一度引っ掛かってしまえば猫のテンションは上がり、カリカリやってしまうのは避けられないでしょう。爪が長ければ引っ掛かりやすく、家具もカーテンもボロボロになるのは時間の問題です。

爪が折れる

猫は高いところが大好き!カーテンに爪が引っ掛かることがわかると、カーテンに飛びついて登ろうとします。この時に爪が伸びていて鋭いとカーテンに突き刺さって、びろーんとぶら下がってしまいます。この光景、何度も目撃しました。こんな時に運が悪ければ、体重に負けて爪が折れてしまうこともあります。もしも折れてしまったら、動物病院で爪を抜いてもらうしかなくなるでしょう。あぁ、かわいそう…。

爪が肉球に刺さって痛い

爪が伸び放題でも猫が自主的に爪研ぎをしなくなった場合は、巻き爪のようになって肉球にささります。猫が爪研ぎをしなくなるのは病気や老齢が原因です。ただでさえ元気がない時に余計な痛い思いをさせるのはかわいそうですよね。

ひっかいて怪我

じゃれて遊んでいる時など、全然その気がないのに長くて鋭い爪が飼い主に怪我を負わせてしまうことがあります。体をかいている時に猫が自分に傷をつけてしまい、そこから皮膚炎になるということもあります。お客さんに怪我させたり、赤ちゃんを傷つけたりなど、猫が悪者になってしまう事故も起きる可能性があるので爪を切っておくことは大切です。

猫の爪を切る時期

猫は生まれたときから爪が生えています。いつから、どのくらいの頻度で爪を切ってあげればいいのでしょうか?

爪切りデビューは?

猫の爪切りは生後2ヶ月位から始めましょう。子猫の爪なんて安全だと思ったら大間違いです。細くて尖っていて、まるで針のようです。十分に気をつけて切ってください。

爪切り頻度は?

子猫なら10日ごとにチェックして、伸びていたら切ってください。カレンダーにしるしをつけておくといいですね。成猫なら半月に一度は先端を切った方がいいでしょう。

猫の爪を切る道具

人間の爪切りを使うと猫の爪が割れてしまうことがあります。猫用爪切りを準備してください。

ハサミ式爪切り

25度にカーブした刃先は猫の爪先が見やすいので、切りやすい爪切りです。小さくて柔らかい子猫の爪にも安全に使えます。

ギロチン式爪切り

穴の中に爪を入れて切るタイプの爪きりで、獣医さんやトリマーが使っています。慣れるまではハサミ式爪切りよりも少し使いにくいと感じますが、パチンッとならずにサクッと切れるので猫にとってはストレスがかかりません。

やすり

ハサミ式爪切りやギロチン式爪切りの後に、爪の切り口を柔らかくするためにやすりを使います。人間のネイルケアと同じですね。引っかかりのないなめらかな状態に整えます。

猫の爪を切る方法

猫の爪を切るにはコツがあります。

タイミング

猫が活動的な時は爪切りのタイミングではありません。リラックスしている時や眠い時を狙いましょう。うちの子は寝起きがベストタイムでした。ボーッとしている間にササッと切って、元気になってきたら途中でも終わりにします。

姿勢

関連する投稿


猫ブームで人気!招き猫の世界

猫ブームで人気!招き猫の世界

空前の猫ブームに乗っかって、招き猫にも注目が集まっています。招き猫は右手?左手?それぞれの意味はあるのでしょうか。


猫好きさん集合♥店頭では見つからない「猫まみれ」グッズ紹介10選

猫好きさん集合♥店頭では見つからない「猫まみれ」グッズ紹介10選

猫好きさんが欲しいものといえば猫グッズ。誰しもひとつは猫アイテムを持っているのではないでしょうか?そんな猫に囲まれていたい方におすすめしたいのがユニークな猫グッズで知られている「フェリシモ猫部」。今までにない猫グッズが盛りだくさんなので楽しいですよ。


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


猫エイズという病気、知っていますか?

猫エイズという病気、知っていますか?

動物には様々な病気があります。かかってほしくはありませんが、やはり生きて行くうえでは病気はつきものになってきます。猫特有の疾患、猫エイズ。これはどのような病気なのでしょうか?予防できるものなのか?猫エイズについて、調べてみましょう。


マッサージみたい?猫がふみふみしてくるワケは?

マッサージみたい?猫がふみふみしてくるワケは?

猫の悶絶級のかわいいしぐさのひとつに「ふみふみ」があります。ふみふみする猫としない猫の違いとは?ふみふみの意味を探ります!


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。