猫の介護はどうすればいい?要介護になる4つのケースと対処法

猫の介護はどうすればいい?要介護になる4つのケースと対処法

人間の世界も高齢化して介護問題が深刻になっていますが、猫も寿命が延びているので昔よりも介護問題が深刻になっています。一旦飼い始めた猫はその生涯お世話してあげるのが原則ですから、介護については飼い主さんすべてに関係のある問題ですね。今回は猫の介護について考えてみたいと思います。


高齢の猫の病気の介護

猫も大切な家族の一員ですから、心を込めてお世話してあげましょう。

獣医師と連携する

一時的な病気の場合は介護も一時的ですが、長期化する場合もあります。そんな時はかかりつけの獣医師さんと連携して、飼い主さんに出来ることをしてあげましょう。出来ないことは出来ないのですから、出来ることを精いっぱいしてあげることです。

食事を与える

病気になると人間でも食欲がなくなるものですが、もちろん猫も食べたがらなくなります。自然に任せているとどんどん痩せて体力や抵抗力が低下してしまうので、強制給餌が必要な場合もあります。獣医師さんの指示に従って、特定のフードを指示された量食べさせるのは飼い主さんの務めです。

下の世話

介護といえば下のお世話は当然です。猫が自分でトイレで用を足せるなら大丈夫ですが、無理であれば、紙おむつをしてあげることができます。その場合、おむつ交換時には蒸しタオルで拭いてあげましょう。猫はキレイ好きな動物ですから、自分の体がおしっこ臭くなったらとても不快に感じるのです。

障害猫の介護

障害を持っている猫は、飼い主さんの愛情が普通以上に必要です。

四肢麻痺の猫の場合

四肢が麻痺した猫ちゃんを捨てる人がいますが、これだけは決してやってはいけないことです。治療を受けても麻痺が治らない場合には、健康な猫以上の愛情を注いでお世話しましょう。時間を決めて、一日2~3回ほど膀胱圧迫しておしっこさせてあげてください。大抵はウンチも同時にします。膀胱圧迫はコツがあります。間違ったやり方は膀胱破裂の危険があるのでるので、必ず獣医師から指導を受けてマスターしてからするようにしてください。もし飼い主さんがうまく出来ないようなら、紙おむつをしてあげる方法もあります。人間の新生児用の紙おむつを使い、お尻部分にはさみで切り込みを入れて尻尾を出してはかせます。

盲目の猫の場合

視力の低い猫も、全盲の猫も、室内飼いの場合は差ほど変わらない生活ができます。ご飯をあげる時とトイレの場所には少し気を遣ってあげた方がいいという程度で、介護は必要ないでしょう。お風呂など、危険な場所には近づけないようにしてあげてください。

認知症の猫の介護

意外と知らない方が多いのですが、猫も認知症になります。

猫の認知症とは?

脳細胞が減少して、以前できていたことができなくなります。猫の種類や大きさによって違いはありますし個体差もありますが、だいだい7歳ころから発症するようになります。

認知症の症状は?

猫の認知症で一番多いのは「寝続ける」という症状です。同じ場所で同じ格好で何時間も寝続ける場合、床ずれの心配があります。ペットショップに床ずれ防止用のマットが売っているので、利用してみるといいでしょう。また、トイレで用を足せなくなり、所構わずおしっこやウンチをするようになることがあります。決して叱らずに、その都度後始末をして猫と家を清潔な状態にしてください。四肢麻痺のところで説明した「新生児用紙おむつ」か「ペットの介護用紙おむつ」を使うという選択でもいいでしょう。

飼い主の心構え

かわいい仔猫があっという間に成猫になり、いつの間にか老猫になるのは極めて自然なことです。家族の一員である猫が認知症になるのは飼い主さんにとって精神的に辛いことですが、現実を受け止めて最後までしっかりお世話しましょう。うちにも認知症を発症した猫がいましたが、かわいさは同じです。愛情を一杯注いでいたので、いろんなことがありましたが本人は安心していたようです。結局、出来ることを精いっぱいしてあげることしか出来ないのですから。

老齢猫の介護

歳を取ると、健康でも介護が必要になる猫もいます。

食事を与える

歳を取ると食が細くなりますが、体力を落とさないために食事は大切です。器から自分で食べなくなったり極端に食事量が減った場合には、強制給餌してあげましょう。老齢猫に適したペースト状のフードが売っているので、シリンジに詰めて食べさせます。うちでは猫を後ろ向きに抱っこして膝に乗せ、左手で猫の前足を優しく握って、右手で食べさせていました。中には口に入れれば入れるだけ食べる子もいますから、食べさせ過ぎに注意してください。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は病気の猫、障害を持っている猫、認知症の猫、老齢猫に必要な介護について考えてみました。介護の話題は決して明るいものではありませんが、人間でも動物でも愛があれば必ず乗り越えられます。またうちの子の話で恐縮ですが、手のかかる子ほど絆が強くなったような気がしました。慣れれば生活の一部になりますから大丈夫!必要が生じた場合にはぜひ心を込めて介護してあげてください。

関連する投稿


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬も人間と同じで、永久歯がダメになるともう歯は生えてきません。 そのためにも、普段のケアはとても大切。 けれど、万が一その永久歯がトラブルで欠けたり折れたりしたらどうすればよいのでしょうか。 我が家の経験を踏まえ、その治療と費用についてまとめました。


恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

猫の心臓病の中で最も発症率が高い肥大型心筋症。心臓の筋肉が異常に厚くなり、心機能が徐々に低下していきます。発症を予防する有効な方法は見つかっていませんが、発症してしまっても適切な治療を受けることで病気の進行を遅らせることが可能です。


骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨肉腫という病気を知っているでしょうか?骨肉腫はいわば骨にできるガンです。また、進行がとても早く、放っておくとあっという間に手遅れになってしまいます。この記事では骨肉腫の症状や特徴について解説していますので、ぜひこの病気について知っておいてくださいね。


犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

愛犬の舌の色は何色ですか?舌の色は健康のバロメーターです。定期的にチェックすることをおすすめします。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。