全身が毛で覆われている犬が、洋服を着る理由って?

全身が毛で覆われている犬が、洋服を着る理由って?

最近では、服を着ている犬を多く見かけるようになりました。犬は人間と違い、全身が毛で覆われているのに服は必要なのでしょうか。犬に服を着せる理由や目的はいくつかあります。犬の毛の種類や犬が服を着る理由について見ていきます。


寒さに強い被毛、寒さに弱い被毛

犬は、体全体を毛で覆われていますが、その毛を被毛といいます。
被毛は、皮膚を外敵から護り、乾燥を防ぎ、病原体の感染を防ぎ、水を弾く役割をします。

この被毛には上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の二種類があります。
この被毛の構造がどうなっているかは、犬種によって異なります。

下毛(アンダーコート)を持つダブルコートの犬種は、それを持たないシングルコートの犬種より寒さに強い特徴があります。

(1)シングルコート

シングルコートは、上毛(オーバーコート)だけの被毛の犬種です。プードルやシーズーやマルチーズなどがいます。

プードルやシーズーやマルチーズの被毛はシングルコートですので、この犬種の犬が服を着る理由の1つは、防寒のためということもあります。

(2)ダブルコート

ダブルコートは、上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の二重構造の被毛をもつ犬種です。秋田犬、柴犬、ラブラドール・レトリバー、ブルドック、ビーグルなどが含まれます。

下毛(アンダーコート)は柔らかな密集した毛で、春先に抜けはじめて、秋に再び生えて寒さから身を護る役割をします。
ダブルコートの犬種は、シングルコートの犬種に比べると、寒さに強いため防寒のための洋服を着る必要はあまりありません。

服を着る犬たち

夏にはあまり見かけませんが、とくに冬など、小型犬が服を着ている姿を多く見ます。
しかし、最初から喜んで防寒着を着てくれる犬は稀なようです。服を着せられことに慣れないうちは、体が窮屈で拘束されているような気持ちになるからのようです。

では、なぜ犬が洋服を着るのか、なぜ犬に洋服を着せるのか、理由を見てみましょう。

防寒対策の服

冬に服を着ている小型犬が多いのは、温かい地域で改良されたためで、元々寒さに弱い犬種だからです。シングルコートの被毛のプードルやシーズーやマルチーズなどがこれに該当します。

抜け毛対策の服

抜け毛が散らばるのを防止するためという理由で、服を着せる場合があります。犬の抜け毛は結構深刻です。服はかなり効果があります。

汚れ防止のための服

外出先で、犬に汚れが付着するのを防止するために服を着せる場合もあります。近年は室内で飼育される犬は多く、また服を着せられるような犬が外で飼われているケースはほとんどないといっていいでしょう。外での汚れが家を汚さないために、服を着せて防ぐのです。

おしゃれのための服

これは人間ともかなり似た理由です。おしゃれが似合う犬がいます。飼い主はいろいろな服を着せ替えてかわいがっています。

どのような服が犬は着やすいのか

犬は、首輪を付けられ服を着せられるとおとなしくなる場合が多いといわれます。それは、犬が元来もっているDNAの服従性からのものです。
しかし、体を拘束されるものを身にまとったために、犬の気持ちが抑圧されて、ストレスになっているともいうことができます。
では、どのような服が、犬には着心地がいいのでしょうか。

頭からすっぽり被って前足の出る袖なしの服、前足を通してぼたんを止める服、前足を通して背中のチャックを止める服など、もたもたせずに着せられる服が、犬にとって着やすい服だとされています。

またどのような服が良いでしょうか。
通気性が悪いと、皮膚炎になる可能性があります。ですから天然素材で通気性の良い服を選びましょう。また、犬の運動を妨げるような、ぴったりすぎる服、フリルの付いた服、ダボダボの服、モコモコした素材、静電気の出やすい素材の服もできれば避けたいものです。

人間と同じですが、まずはその犬にあった服を着ることが肝心です。
また人間用の服は、子ども用でも犬の体型に合いませんので着せることは避けましょう。うまく動けなくてストレスになる場合もあります。

服を着る犬の気持ち

犬の気持ちが大事です。どんなに飼い主にとって可愛く見えても、犬が服をストレスに感じるのであれば台無しです。
とはいえ、服を着て褒められたりするのは、犬にとっても大抵の場合嬉しいことでもあります。
ですから、犬の気持ちを最優先して、服を着せたり選んだりするようにすることが大切なのです。

まとめ

犬が、洋服を着るようになったのは、番犬としてではなくペットとして飼い主のコンパニオンアニマルとして室内犬で飼われる犬が多くなったことが大きな要因です。さらに犬種としては、大型犬ではなく小型犬がペットとして選ばれることも多くなってきました。

犬の被毛はそれだけで美しいとも言えます。しかし現代では、犬も家族のライフスタイルに合わせるようになり、飼い主は、被毛のお手入れにも気を使い、飼い主の服装とマッチした洋服も着せるようになりました。寒さに弱い小型犬は、おしゃれが似合います。

関連するキーワード


洋服 ファッション

関連する投稿


可愛すぎる~♡♡♡小さなペットたちへの手編みのセーター♡

可愛すぎる~♡♡♡小さなペットたちへの手編みのセーター♡

萌え萌えすること間違いなし! 小さな小さなペット達の手編みのセーターが本当に可愛すぎます♡♡♡


クリスマスまで待てない♪Instagram~犬と過ごすクリスマス~

クリスマスまで待てない♪Instagram~犬と過ごすクリスマス~

こんにちは!NPOイヌネコライフネットワークえひめに参加しているZOE-AMJPです。 Instagramには、可愛いコスプレをした犬やたくさんいますね。 今回は、その中からイチオシの素敵な、そして笑える写真をあつめてみました。


ファッショニスタなInstagramアカウント「BrinkleyToyPoodle」

ファッショニスタなInstagramアカウント「BrinkleyToyPoodle」

ペット産業活況の中、様々なアイテムが次々登場しています。そんな多々あるペットアイテムの中でも、進化を続けているのが、洋服。ただ防寒対策のためのものだったものから、今や着心地やスタイルまで洗練されてきているのです。 そんな最新ファッションをチェックしたい愛犬家におすすめのインスタグラムのご紹介です。


犬の足もきちんと守るべき?犬用の「靴」で安全対策、防寒対策!

犬の足もきちんと守るべき?犬用の「靴」で安全対策、防寒対策!

犬は人のように靴は履いていないので、代わりに肉球がありますよね。ですが素足には変わりありません。最近は災害が続いているので、万が一を備えて用意しておくのも大切ですし、街の中でもガラスの破片などが落ちていないとは言い切れませんよね。おしゃれとしても、安全面としても活躍が期待できるので1足は持っているといいですよ。


売り切れ続出!犬をダメにするクッション「しまむらホイホイ」とは!?

売り切れ続出!犬をダメにするクッション「しまむらホイホイ」とは!?

誰もが知っているチェーン店のしまむらで、ペット用として使用するのに人気のアイテムが最近話題となっています。何でも、入らずにはいられなくなるクッションだとか・・・。密かに飼い主さんの間ではブームとなっており、売り切れになってしまうという「しまむらホイホイ」についてご紹介します。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。