大型犬におすすめのペット保険はどんな保険?ランキングあり!

大型犬におすすめのペット保険はどんな保険?ランキングあり!

大型犬の生活にかかる医療費は高額です。日々のドックフード代や医療費だけでも高いのに、保険料も高いとなると厳しいですよね。そこでこの記事では、なるべく安い保険料で補償がしっかりしている大型犬向けの保険をまとめました。


大型犬の保険は割高

大型犬のおおよその平均寿命は9歳で、5歳から老犬期に入ります。
そのため小型犬・中型犬に比べて、年齢が低くてもケガや病気をしやすくなります。
また大型犬は小型犬に比べて保険料が高いです。
大型犬の治療が大掛かりになることが多く、手術になるとかなり高額になります。
でも愛するペットには、なるべく高度医療を受けさせてあげたい飼い主様も多いのではないでしょうか?

それでは大型犬の保険選びについて考えていきましょう!

大型犬の保険を選ぶときの4つのポイント

・手術補償は特に手厚いもの
・通院補償もなるべくしっかりしているもの
・通院・入院・手術合わせた補償限度額が年間70万円以上
・賠償責任特約は付けておいた方がいい
(契約者の損害保険で「個人賠償責任保険」に加入するのがベスト)

大型犬がなりやすいケガや病気は?

【胃捻転】
食後に急激な運動をさせたり、早食いしたりした時などに胃がねじれてしまう病気です。
多くは食後の数時間に発症し、胃捻転を起こすと時間の経過に伴い命を落とす確率が高くなります。
一度なると再発率も高い危険な病気です。
食事をこまめに取らせたり、水のがぶ飲みを防いだり、日頃から気をつけて生活することで予防できます。
1回の治療費は20万円ほどかかります。

【股関節形成不全】
特にゴールデン・レトリーバーとラブラドール・レトリーバーに多い病気です。
先天性のものと後天性のものがあり、骨盤の成長が不完全なことで起こります。
大型犬の場合は遺伝的なことが多いが、発育期の環境ストレスや栄養状態が原因で発症するケースもあります。
遺伝性が強いと考えられているため、保険会社では支払い対象外になってしまいます。
1回の治療費は約50万円と高額です。

大型犬におすすめの保険ランキング

1位 ペット&ファミリー少額短期保険株式会社「げんきナンバーワンSlim(プラン70)」

・時間外診療・休日診療も補償の対象
 胃捻転などの突然起る病気の治療補償に適している

・通院/入院/手術の回数制限なし&1日あたりの限度額なし(補償限度額の70万円まで)
 大型犬の場合は手術費用が高額になるため制限がない保険がおすすめ

・お出かけ好きな飼い主やペットには嬉しいサービスあり
『T&Dクラブオフ』宿泊施設などを割安に利用できる優待サービス
 ペット同伴OKの宿泊施設もあり、家族や友人も優待価格が適用される

・『ワンニャン相談室』インターネットからペットについて相談できるサービス
 しつけや健康管理、病院紹介など幅広く相談できる

・保険料も割安で2000円台から

・10歳以上の保険料が変わらない

・保険金の支払いは完備の請求書が届いてから20日以内
 動物病院の診断書は原則不要で保険金請求書と領収書・診療明細のみでOK

・初年度の待機期間(ケガ:15日/病気:30日/ガン:90日)に注意

2位 ペットメディカルサポート株式会社「PS保険(70%補償)」

・保険金受け取りまでの期間が最短
 動物病院の診断書は原則不要で保険金請求書と領収書・診療明細のみでOK
 平均3.6日で保険金受け取りが可能
 大型犬の手術費用はかなり高額になるのでありがたい

・手頃な保険料だが補償はがっちり
 しかし2回目の手術は1回目と異なる原因の場合と指定あり

・待機期間がなくすぐに契約成立後すぐに補償がスタート

・顧客満足度が非常に高く信頼できるペット保険

・インターネット申し込みがお得

3位 ペッツベスト少額短期保険株式会社(ベーシックプラン)

・通院/入院/手術の回数制限なし&1日あたりの限度額なし(補償限度額の50万円まで)

・加入後に発症した先天的・遺伝的な傷病に対しては1万円のお見舞い金が支払われる

・高額な治療をカバーするのに向いている

・待機期間も短い(ケガ:なし/病気:14日)ので安心

・16歳11ヶ月まで加入できる

・5歳以上の大型犬の場合は健康診断が必要な犬種が多い
(シベリアン・ハスキーやゴールデン・レトリーバーなど)

・保険金の支払いは完備の請求書が届いてから15営業日以内
 保険金請求書に動物病院にて必要事項を記入してもらい、領収書と合わせて郵送

とにかく安く抑えたいなら

株式会社FPC「フリーペットほけん」

・9歳までは犬種にかかわらず同じ保険料金
・補償割合は50%
・手術の補償は物足りないが通院・入院に関しては十分
・待機期間がなくすぐに契約成立後すぐに補償がスタート

まとめ

【通院・入院・手術を万遍なくなら】
 ペット&ファミリー少額短期保険株式会社「げんきナンバーワンSlim(プラン70)」
 ペットメディカルサポート株式会社「PS保険(70%補償)」

【高度な医療に備えるなら】
 ペッツベスト少額短期保険株式会社(ベーシックプラン)

【手術費用は少ないが安い保険料を求めるなら】
 株式会社FPC「フリーペットほけん」

大型犬の医療費はかなり高額になるので、早めに加入しておくのがベストです!
大型犬の成長スピードは非常に早く病気もしやすくなりがちなので、遅くても5歳になる前までには保険に入っておくと安心できるでしょう。

関連する投稿


アフロ犬ビションフリーゼは脱臼しやすい?どんな保険が最適?

アフロ犬ビションフリーゼは脱臼しやすい?どんな保険が最適?

ビションフリーゼをご存知ですか?このページにたどり着いてくださったということは飼い主様でしょうか。この記事ではビションフリーゼがなりやすいケガや病気を参考に、おすすめの保険を考えていきます。トイプードルやチワワを飼っている方にも読んでもらいたい記事です!


元保険会社勤務による「ペット保険おすすめランキング2017」

元保険会社勤務による「ペット保険おすすめランキング2017」

ペット保険は犬種やかかりやすい病気に合わせて加入するのが最適です。でもじっくり比較して保険を選ぶのは大変ですよね。そこでこれからペット保険に入りたいと考えるすべての方に向けて、おすすめ順に並べました。本当に良いものしか選んでいないので参考にしてください!


飼い主様の要望別!おすすめのペット保険を紹介していきます

飼い主様の要望別!おすすめのペット保険を紹介していきます

「保険会社の特長が分からない」「どれに入ればいいのか悩んでいる」そんなあなたに読んで欲しい記事です。飼い主様の要望に合わせてペット保険を分類しました。


高齢のペットの飼い主様必見!保険の選び方&おすすめの保険

高齢のペットの飼い主様必見!保険の選び方&おすすめの保険

人間の数倍の早さで成長していくペットは年を取るのが早いです。しかし人の寿命と同様、ペットの平均寿命もどんどん延びています。そのためペットの老後に備えて保険に加入しておくことが大切です。これから保険加入を考えている高齢ペットの飼い主様はぜひお読みください。


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。