愛犬がタマネギを食べてしまった!犬のタマネギ中毒を知ろう!

愛犬がタマネギを食べてしまった!犬のタマネギ中毒を知ろう!

犬に与えてはいけない食べ物と言えば、タマネギをイメージする飼い主さんが多いのでないでしょうか。このタマネギ、どうして犬にとって有害だと言われているのでしょうか?今回は、愛犬がネギ類を食べたときに起こるタマネギ中毒とはどんなものか、また対処法についてもご紹介します。


タマネギは動物にとって有毒なことが多い

タマネギなどのネギ類は、人の血液をサラサラにして高血圧症や高脂血症の予防になり、風邪予防にもなる健康食材として有名です。しかし、実はタマネギを食べられる動物は少なく、犬以外にも猫やうさぎ、ハムスター、インコ、牛など色々な動物にとって有毒な食材なのです。

タマネギが動物にとって有害なのは、ネギ類に含まれている「アリルプロピルジスルフィド」という成分が原因。これは有機硫黄化合物の一種で、タマネギのあの独特の匂いの正体なのです。

このアリルプロピルジスルフィドは、犬などの動物の赤血球内にあるヘモグロビンを酸化させる作用があり、赤血球を壊してしまいます。赤血球の破壊が進むと急性の貧血が起き、血尿などの症状が出てきます。

愛犬のタマネギ中毒の症状の例は?

・結膜が白く変色する
・嘔吐
・下痢
・脈拍が高くなる
・ふらつきなどの貧血症状
・黄疸

これらの症状は食べてすぐに起こるのではなく、アリルプロピルジスルフィドがヘモグロビンに作用することで発症するので、一日から数日程度かかります。

特に排泄物は異常が出やすく、血尿や血便、下痢などが見られるので疑われる症状があったらすぐに動物病院で診察を受けましょう。また、症状が進行すると意識を失ったり痙攣を起こしたりもします。

タマネギの致死量はどれくらい?

タマネギの致死量は一般的に、体重1kgあたりで15~20g程度です。しかし、小型犬など個体差によって致死量に違いがあり、もっと少量でもタマネギ中毒を起こしてしまう犬もいるようです。

・5kgまでの小型犬…タマネギ約半分(75~100g)
・15kdまでの中型犬…タマネギ1個(220~300g)
・30g程度の大型犬…タマネギ2~2.5個(450~600g)

また、タマネギ自体を食べずともタマネギを使った出汁、タマネギを入れた料理の残り汁などでも中毒症状は起こります。他にもタマネギが入ったカレー、ハンバーグ、すき焼きなども危険。

そのため、人間用の食べ物を愛犬に食べさせている飼い主さんは、愛犬が思わぬ形でタマネギ中毒を発症する危険性があるので注意してください。

愛犬がタマネギを食べてしまったときの対処法


万が一愛犬がタマネギを食べてしまったら、飼い主さんは次の方法で対処してください。

動物病院へ連れて行く

もし愛犬がタマネギを食べてしまったら、すぐに吐かせてあげるのが有効な対処法とされています。しかし、実際に食べたものを吐かせるのは難しく、知識が全くない飼い主さんが行うとかえって愛犬を危険な状態にさらしてしまう可能性も。

まずはすぐに動物病院へ連絡し、愛犬が食べたタマネギの量、時間、体調の変化を伝えましょう。動物病院によってはすぐに対処してくれるところもあれば、翌日まで様子を見ましょうとなる場合もあります。

タマネギ中毒はタマネギを口にしてすぐ起こるわけではないので、まずは落ち着いて状況を獣医さんに正確に伝えましょう。

応急処置で吐かせる

動物病院が休診でどうしても連絡が取れない場合は、飼い主さんが応急処置として吐かせるという方法もあります。しかし、不安が残る場合や愛犬が暴れる場合は無理に吐かせようとせず、翌日動物病院が開院するのを待って受診するのがおすすめです。

■食塩を飲ませる

愛犬の舌にスプーンを使って、食塩を1~5杯程度乗せましょう。すると塩気を感じた愛犬が一度にたくさんの水を飲んで嘔吐する可能性があります。

ただし、塩の与えすぎはナトリウムの過剰摂取となり高血圧などの危険性があります。タマネギを食べてから時間が経っていると、水をいっぱい飲んで吐かせても成分が浸透している可能性があるので、30分以内を目安に実行しましょう。

■オキシドールを使う

オキシドールを1~2mlずつ、愛犬に飲ませていくことで吐かせるという方法もあります。一度オキシドールを飲ませたら、15分ほど様子を見て再度同量を飲ませて嘔吐を待ちます。
オキシドールはスポイトなどを使って、口の端から注ぐか、愛犬の顔を上に向けて飲ませるという方法がおすすめ。

オキシドールは薬局で購入できますが、改めてお店に買いに行っている間に消化が進んでしまうので、自宅に置いてある飼い主さんでないと効果が得られない可能性があります。

まとめ


タマネギ中毒の原因であるアリルプロピルジスルフィドは汁に含まれているので、タマネギ自体を食べずとも、まな板に付着したものでも発症します。特に家族のご飯を作った後にまな板を丁寧に合わらず、そのまま愛犬用のご飯を作るとアリルプロピルジスルフィドが食材や包丁に付着してしまいます。

タマネギを切った後は必ず調理器具をしっかりと洗った上で、愛犬用の食材を調理してください。

また、急性のタマネギ中毒を起こさなかった場合でも、タマネギを何らかの形で常食していると、気付かないうちに貧血の症状が進み肝機能障害を引き起こす可能性も。人にとっては問題ない食べ物でも、愛犬が命を落とす危険があるものもあるため、人用の食べ物を与えないのもタマネギ中毒の予防として大切です。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。