犬がブルブル震えるのはどうして?その原因と対処法は?

犬がブルブル震えるのはどうして?その原因と対処法は?

愛犬が体をブルブルと震わせるのを見たことがありますか?特に小型犬はひんぱんに震えることがあり、飼い主としてはどこか具合が悪いのではと心配に思ってしまいますよね。どうして犬は体を震わせることがあるのでしょうか?今回は犬がブルブルと体を震わせる理由とその対処法をご紹介します。


精神的な理由による犬の震えについて

犬が体をブルブル震わせるにはさまざまな理由が隠れています。体調によるもの、気持ちの表れによるものなど、その原因を知れば何をしてあげるべきか程度判断が可能です。

まずは、精神的な理由で犬がブルブルと震える理由をご紹介します。

興奮している


犬は興奮のあまり、体が震えることがあります。たとえば、見知らぬ人を見て怯えて吠えたり、飼い主が帰宅したことが嬉しすぎたりしても体が震えてしまうようです。

このような興奮が収まれば震えも止まりますので、吠えたりうなったりといった行動を起こしたら、まずは落ち着くように体をなでてあげましょう。また、不安を感じても無駄吠えしないよう普段からしつけをしておくことも大切です。

ストレス


雷や掃除機といった大きな音、病院など慣れていない場所に連れてこられると、恐怖や緊張で体の震えが止まらないことがあります。特にちょっとしたことで怖がってしまう性格の犬だと、病院の近くを通っただけで強いストレスを感じ、震えが止まらないことも。

このときは、表情も硬く目を見開いたようになっているため、すぐに愛犬が怯えているのを感じ取れるかと思います。できれば恐怖やストレスを感じている対象から早く離してあげるのが良いですが、病院など難しい場合はできるだけ優しく声をかけ、飼い主が抱きしめて安心させてあげましょう。

生理現象による犬の震えの原因

他にも犬の震えは人と同じく、次のような理由でも起こります。

寒い

まず真っ先に考えられるのは、寒さを感じて体を震わせている可能性。犬は全身を被毛に覆われているため、寒さに強いイメージを持っている人も多いでしょう。しかし、子犬や老犬になると体温調節がスムーズにできず、寒さによって低体温症になることがあります。

また、成犬になっても冬毛への生え変わりがない犬種もおり、そのような犬だと冬は室内にいても寒さで震えが止まらないことも。犬が震えていたら、まず体が冷えていないか確認をしましょう。

特に散歩中は室内の暖かいところから寒い外に出るため、寒暖差によって風邪をひくこともあります。そこで、犬が震えているようだったら暖かい犬用の洋服を着せて体温調節をしてあげましょう。

おしっこやウンチを我慢している

たとえばトイレの場所が汚れている、普段と環境が違うといった状況になると、犬はトイレを我慢して震えていることがあるのです。トイレを長時間我慢すると膀胱炎などの病気になってしまうので、愛犬が震えたらトイレの環境の確認をするのもおすすめです。

特に体を丸めたり、お尻をすぼめたりするような動作が見られたら、トイレまで愛犬を連れて行って、ここでおしっこしてもいいよ、と声をかけて排泄を促してあげましょう。

注意したい病気による震え

風邪

気を付けたいのが、精神的なものでなく肉体的なものによる震えです。私たちが風邪をひくと熱で体に震えが起こることがありますよね。犬も同じく、風邪で熱があると咳やくしゃみと一緒に、ブルブルと震えてしまいます。

体を触って熱かったり、咳やくしゃみを繰り返したりするようだったら、寒さを和らげるためにタオルを体に巻いて、病院へ連れて行ってあげましょう。

中毒症状


特に注意したいのが、犬にとって毒になる食べ物を食べたことによる中毒症状。たとえば長ネギや玉ネギといったネギ類、チョコレートなどを食べてしまうと、中毒症状になってしまいます。

震えや嘔吐、けいれん、意識障害といった症状が見られ、最悪命を落とすこともありますので、早めに病院へ連れて行って治療をしてもらいましょう。

低血糖


低血糖と聞くと糖尿病のイメージがありますが、健康体でも低血糖の状態になることがあります。食事を長時間抜いたときに、体がフラフラしたりめまいがしたりといった症状が起きたことはありませんか?

これは、食事を長時間とらなかったことによる低血糖の症状です。犬の場合は夏バテなどで食欲が落ちていて、ごはんをあまり食べていない時間が長くなると低血糖になることがあります。

震えの他にぐったりと動かなくなり、体温が低くなっていくのが特徴。この場合はまず血糖値を高くするため、砂糖水やはちみつを少し舐めさせてあげましょう。少し症状が落ち着いたらごはんを食べさせて、症状が改善するか観察をしましょう。

もしかしたら糖尿病など何らかの病気を発症している可能性も考えられるので、できれば動物病院へ連れて行って異常がないか検査してもらうのがおすすめです。

まとめ 犬の震えについて


犬は言葉を話せない分、行動によって飼い主に体調不良を伝えています。震えは寒さだけでなく、病気や中毒症状など命に関わる原因が隠されていることもあるため、震えが止まらない場合は早めに動物病院で検査を受けましょう。

大切な愛犬と長く幸せに暮らすために、犬の気持ちを理解してあげられるよう普段から様子をよく観察しておきたいですね。

関連するキーワード


震え 症状

関連する投稿


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

猫の心臓病の中で最も発症率が高い肥大型心筋症。心臓の筋肉が異常に厚くなり、心機能が徐々に低下していきます。発症を予防する有効な方法は見つかっていませんが、発症してしまっても適切な治療を受けることで病気の進行を遅らせることが可能です。


骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨肉腫という病気を知っているでしょうか?骨肉腫はいわば骨にできるガンです。また、進行がとても早く、放っておくとあっという間に手遅れになってしまいます。この記事では骨肉腫の症状や特徴について解説していますので、ぜひこの病気について知っておいてくださいね。


犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

愛犬の舌の色は何色ですか?舌の色は健康のバロメーターです。定期的にチェックすることをおすすめします。


犬のガンにはどんな種類があるの?そもそもガンって何だろう?

犬のガンにはどんな種類があるの?そもそもガンって何だろう?

恐ろしい病気の一つであるガン。人だけではなく犬にも存在します。でも、ガンって名前は知っているけど、具体的にどんな病気か知らない人も多いのではないでしょうか?この記事ではガンの基本的な知識と犬に多く見られるガンの種類について解説しています。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。