猫が引っ掻くのはなぜ?知っておきたい猫の心理

猫が引っ掻くのはなぜ?知っておきたい猫の心理

猫は私たちに癒しを与えてくれる存在です。少々気分屋ですが、甘えてすりよってくる仕草は猫好きにはたまらないですよね。 しかし、猫は時として飼い主にも引っ掻いてくることがあります。 ここでは猫が引っ掻く理由と対処法について紹介します。 猫の心理を理解して、より良いパートナーシップを築きましょう。


猫が引っ掻く理由①縄張り意識

家にお客さんが来ると、その相手を威嚇して引っ掻く猫がいます。
これは自分の縄張りが荒らされたと感じているためです。
通常、猫は恐怖心を抱くと逃げたり隠れたりしようとしますが、逃げる場所がない場合には、追い詰められて相手を威嚇する行動に出ます。全身毛を逆立てて威嚇する声を出すのが特徴です。特に気の小さい猫は恐怖に駆られてパニックになり、このような行動を取るケースが見受けられます。
威嚇しても更に相手が接近してきた場合に引っ掻くという行動を取ってしまうのです。
ただ、来客があるたびにこれでは問題なので、部屋の中で猫が安心できるスペースを確保してあげると良いでしょう。
例えばキャットタワーなどがあれば猫は落ち着いて過ごすことができるので、スペースが許せば設置してみるのもいいかもしれません。

猫が引っ掻く理由②遊んでいるつもり

じゃれて遊んでいるうちにヒートアップして引っ掻いてしまったり、噛み付いてしまうことがあります。猫には悪気はないのですが、ついつい遊びが過ぎてしまったというケースです。これは特に子猫によく見られます。本来であれば、母猫や兄弟とじゃれあうことで加減がわかるようになるのですが、子猫のうちに親兄弟から引き離されてペットとして飼われている子猫には加減を学ぶ機会がありません。
この場合には飼い主が加減を教えてあげる必要があります。
引っ掻かれた時には、「だめ」、「痛い」など声をあげましょう。
引っ掻くのをやめたらいつも通りに接します。これを繰り返すことで、子猫も力加減がわかるようになってきます。
猫は動く獲物を追いかける習性があるので、手を使って遊んでいると、本能からつい引っ掻いてしまいます。猫とじゃれて遊ぶ時には、自分の手を使うのではなく、おもちゃを使って遊ぶ様にすると引っ掻かれる心配もなくなるでしょう。

猫が引っ掻く理由③恐怖

猫はとても神経質で怖がりな生き物です。
なにかに驚いたり、恐怖を感じるとパニックになって攻撃的になります。
普段見慣れているものでも、ちょっと様子が違ったり、臭いが違ったりするだけでも敏感に反応する繊細な子もいるくらいです。
猫が攻撃的な態勢をとったら、それは恐怖に駆られている時なので、刺激しないようにそっと距離を置きましょう。安心させようと声をかけたり近寄ることは逆効果で、余計に猫を追い詰めることとなります。
しばらく放っておけば、徐々に平静を取り戻すでしょう。
しかし、引っ掻きがあまりにも酷い場合には、それをやめさせる対策を取る必要があります。
猫が引っ掻くような素振りを見せた時には、鼻の前でパンと大きな音を立てて手をたたきましょう。これを繰り返すうちに、自然と学習して引っ掻き行動がおさまっていきます。

引っ掻き傷には注意が必要

猫に引っ掻かれた場合、前足よりも後ろ足による蹴りの方が傷が深くなることが多いようです。抱っこしている飼い主の腕の中から逃げようとしたはずみなどで、後ろ足で思い切り蹴ってしまうからです。
ここで心配なのが病原菌への感染です。
猫の爪の中にパスツレラ菌という細菌が存在します。私たち人間も、猫に引っ掻かれると、かなり高い確率でこの菌に感染することがわかっています。
通常は感染しても症状は出ないのですが、免疫力が落ちていたりすると発症してしまうことがあります。症状としては、傷が腫れたり膿んだりするので注意しましょう。

引っ掻かれたときの対処法

引っ掻かれたからといって叱ったり叩いたりしても、猫はその意味を理解できません。
一番良い対処法は、猫から離れることです。猫が引っ掻く時は何らかの理由で興奮している時なので、興奮がおさまるまでしばらく距離を置きましょう。
また、いつもじゃれている時に引っ掻かれるなどパターンがわかっている場合には、できるだけ引っ掻かれる状況をつくらないようにすることも一つです。遊ぶときにはねこじゃらし等を使い、あまり興奮がヒートアップし過ぎないように加減しましょう。
また、どうしてもやめさせたいのであれば、先述したように、引っ掻かれたら猫の鼻の前で手を叩いて大きな音を出します。猫はこれを嫌がるので、繰り返しているうちに、引っ掻くと嫌なことが起こるということを学習します。

まとめ

猫が引っ掻くのにはそれなりの理由があります。
猫にも悪気があるわけではないので、猫の性質やその子の性格をよく知り、できるだけ引っ掻かれるような状況をつくらないようにしましょう。
かわいい家族である猫と安心してパートナーシップを築いていきたいものですね。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。