今注目!ホリスティックケア・カウンセラーとは?

今注目!ホリスティックケア・カウンセラーとは?

ホリスティックケア・カウンセラーとは、犬や猫の「心と体」を健康に導くために 必要な知識を学んでいるカウンセラーです。大切な家族であるペットの食事・心・体の3つの分野からケアをして1日でも長く健康に元気よく一緒に暮らせるようにしていきます。


ホリスティックとは

ホリスティックとは、ギリシャ語の「holos」(ホロス)=全体を語源とする造語です。「心・身体・環境がよく調和し、最良のクオリティオブライフ(生活の質)を得ている状態」をホリスティックヘルスといい、「ホリスティックケア」つまり日常の心身両面のケアを行うことなのです。数あるケアの中でも最も重要な食事についてご紹介します。

毎日のごはんがおいしい&楽しい時間に変わる

愛犬の食事を考えたときに、大きく2つあげられます。一般的に浸透しているのはドライフードや缶詰などですが、最近は手作り食が増加傾向にあります。手作り食の場合は原材料がはっきりしていて、愛犬の体調を見ながら用意することが利点ですので、よりスティックな食事であるといえます。市販でも手作りでも愛犬のことを考えて、食事が楽しくなるようにしていきましょう。

ペットフードの選び方

ラベルをしっかり読む

原材料表示はできるだけ詳細に書いてあるかチェックしてください。良質な商品はビタミン、添加物などに至るまで表示しています。また、主要原材料は肉類、副産物、オートミールは消化が悪いのでほとんど吸収されません。チキン、ビーフ、ラムなど明確に表示されていることが重要です。栄養価や栄養
効率を特定し、種類や形状を確認しましょう。

フードの保管

フードは酸化防止剤が入っていても、開封して空気に触れた時点から酸化が始まります。同時に栄養価の低下も伴います。涼しく湿度の低い場所に保管し、密封性の高い容器などお勧めです。開封後はしっかりと口を閉めてできるだけ早く使い切りましょう。

手作り食

アメリカで愛犬に手作りの食事を与えている飼い主が増えている影響を受け、日本でも多くなってきています。メリットとしては、原材料がわかる、添加物など入れなくて済む、年齢や体質を考慮して作れる、新鮮なものが与えられる、アレンジ次第で自分達も食べれる食事になる、同じ材料を与え続けなくて済むなどがあげられます。

食材の選び方と注意点

できるだけ新鮮で、安全な食材を選んで使用してください。最初は現在与えているフードに少しずつ混ぜて与えてみて、糞や体調などの様子を見てください。また持病やアレルギー、高齢犬はかかりつけの獣医師に相談してから与えましょう。またネギ類やチョコレートなど与えてはいけない食材がありますので、必ず調べましょう。

調理の仕方

最初は少しずつ慣れさせるために、すり潰して与えるとスムーズに食べてくれます。慣れてきたら小さく切って与えましょう。電子レンジで温めると焦がしたり失敗しないのでお勧めです。冷ましてから与えてください。

食材の選び方

鶏肉(むね、もも、ささみ)は高たんぱく、低カロリーで、ダイエットをしている犬には皮を除いて与え、シニア犬にはたんぱく質の資源になりますのでお勧めです。牛肉は疲労回復に役立ちます。最近は馬肉が注目されており、鉄分、カルシウム、カリウムが豊富です。アレルゲンになりにく食材です。野菜は肉類と相性の良いブロッコリーやキャベツなどの葉物、ニンジン、イモ類などがお勧めです。

まとめ

ペットからコンパニオンアニマルとして認識され、子供のような、兄妹のようななどそれぞれの位置づけになってきました。「この子たちの健康を守り、元気で長生きさせてやりたい」という気持ちから、私達、人間の意識が変わってきました。愛犬家おひとりおひとりが愛犬を大切にしていることがホリスティックケアにつながり、愛犬との暮らしをより豊かに楽しく幸せのものにしていきます。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。