犬の体温は何度?犬の平熱と熱の測り方

犬の体温は何度?犬の平熱と熱の測り方

犬の平熱が何度か知っていますか?普段の生活では愛犬の体温なんて気にしたこともなかったという人も多いのではないでしょうか。 犬の体温は健康状態のバロメーターにもなります。 ここでは、犬の平熱と熱の測り方、発熱から考えられる病気について紹介します


犬の平熱は何度?

犬に触るとよくわかりますが、犬は私たち人間よりも体温が高い生き物です。
犬の平熱は大体38~39度前後となっています。
ただし、散歩の後や興奮時などはこれよりも体温が上昇するので、平熱よりも多少高くなっていても心配することはありません。
なかなか愛犬が発熱をしていることはわかりにくいのですが、普段からよく触っていると変化に気づきやすいでしょう。
なんとなくいつもより熱いと感じたら体温を測るようにしましょう。
犬は人間のように、体調が悪くても自分で訴えることができません。
ですから、普段から飼い主が愛犬の様子をよく観察してあげることが大切です。
犬は健康な状態では、耳や足、尻尾を触ると体の中心よりも少し冷たく感じます。
愛犬の様子がいつもと違うと感じたら、まずこれらの部位に触れてみて熱くなっていないか確認しましょう。

犬の体温の測り方

愛犬が発熱していると感じた時には体温計で熱を測ってみましょう。
体温計は人間用のものでも使えますが、衛生的にも安全面でもペット専用のものを使用したほうが安心です。
というもの、私たち人間は脇の下や口にくわえて体温を測りますが、犬の場合には肛門の中に差し込んで体温を測ります。
肛門で測るというとちょっと抵抗を感じますが、慣れると意外と簡単に測れます。」
測り方は、まず尻尾を持ち上げます。次に体温計を肛門に入れ、犬が動いて体温計が抜けないように犬の体を固定して体温を測ります。
この時、注意しておきたいことがあります。
直腸内に便があると、正確な体温が測れないことがあります。体温を測るときはできるだけ排便後に測るようにしましょう。
また、体温計がスムーズに肛門に入らない場合には、ワセリンなどを塗ると入りやすくなるので試してみてください。
体温が平熱よりも少し高いくらいで、愛犬の様子も元気そうであればそれほど急を要することもないのでしばらく様子をみましょう。
ただし、40度を超える場合には明らかに異常ですので、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

犬に熱があるときのサインは?

普段から触っていれば、体の熱さで発熱に気づくこともありますが、それ以外にも愛犬の発熱を示すサインがあります。

・いつもより元気がない
・呼吸が荒い
・舌が赤い
・おしっこの量が少なく色が濃い
・ぐったりしている
・食欲がない

このような様子が見られた時には発熱している可能性がありますので、体温を測るようにしましょう。

犬の発熱から考えられる病気は?

発熱は様々な病気や状態によって起こるので、発熱だけでその原因を特定することはできません。
ただ、発熱と併せて他の症状がある場合にはある程度原因を推測することは可能です。

・発熱以外に嘔吐や下痢もある場合
カンピロバクター感染、犬レプトスピラ感染、ジステンパー感染

・発熱以外に咳もしている場合
ケンネルコフ、肺炎

・発熱以外に鼻水が出たり呼吸に異常がある場合
咽頭炎、副鼻腔炎

上記以外にも、傷口の化膿や打撲によっても発熱を起こすことがありますし、熱中症でも発熱を起こしてぐったりします。
いずれにしろ、明らかな発熱が認められる場合には、早急に動物病院を受診して治療してもらいましょう。

犬が発熱した時の応急処置

犬が発熱している場合には、室温を一定にし、湿度を高めに保ってあげましょう。
家の外で飼っている犬も、この場合は室内に入れてあげましょう。特に夏は犬にも過酷な環境です。普段も暑い日中などは部屋に入れてあげることで熱中症を防ぐこともできます。
また、体温を下げる必要があるので、首や脇の下などの動脈付近に冷やした濡れタオルを当ててあげましょう。この場合、一時的に体温が下がっても、しばらくは冷やし続けることが大切です。水をかけたり水風呂に入れる方法もありますが、その際はあまり冷やしすぎないように注意しましょう。
処置を続けても辛そうな様子が続いたり、呼吸が荒くぐったりしているような時は動物病院を受診しましょう。

犬の発熱は普段から接することで気づいてあげよう

犬の体温は私たち人間よりも高いのですが、40度を超えるとさすがに危険です。
犬はよっぽど辛い状態でないかぎり、体調不良を表に出さないので発熱にもなかなか気がつかないかもしれません。
ですので、犬が見るからに調子が悪そうな様子をみせる時にはかなり症状が悪化した状態です。
大切なのは、飼い主が普段から愛犬の様子を観察し、スキンシップを取ることで愛犬の変化に少しでも早く気づいてあげることなのです。

まとめ

いかがでしたか?
犬の体温は健康状態のバロメーターです。
これまであまり愛犬の体温を気にしていなかったという人も、これを期に愛犬の平熱が何度なのかを知っておくと安心ですね。
大切な家族である愛犬には健康で長生きしてもらいたいものです。
犬の不調に気づいてあげられるのは飼い主だけです。
普段から愛犬をよく観察し、体調管理には気を配ってあげましょう。


関連するキーワード


体温

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。