一度は体験したい!冬の大地の移動手段だった犬ぞりの魅力と歴史

一度は体験したい!冬の大地の移動手段だった犬ぞりの魅力と歴史

こんにちは!NPOイヌネコライフネットワークえひめに参加しているZOE-AMJPです。 古くから極寒のアラスカ、シベリア、カナダなどで移動手段として利用されてきた犬ぞり。日本ではなかなか見かけることは出来ませんが、世界の寒い国では今でも利用されています。その魅力と歴史に迫ります。


犬ぞりの歴史

極寒のシベリアやアラスカ、カナダなどではスノーモービルが実用化されるまでは物資の運搬や人の移動に犬ぞりが使われてきました。
もともと長距離の移動を得意とし、人間に忠実である犬は、このそりを引くという仕事にたいへん適していたのですね。
現在でも、アラスカやカナダの寒冷地では、観光や娯楽のための犬ぞりがある一方、冒険家による横断などにも犬ぞりが使われています。

犬ぞりに使われてきた犬種

イメージとしては、シベリアンハスキーやアラスカンマラミュートといった、寒さに強い地方で生まれた犬を想像しますが、最近では純血種が減っていることもあり、混血種が多いようです。
また、そういった犬の総称として、エスキモー犬と呼ばれることがあります。
日本では、タロとジロでおなじみの樺太犬が有名ですね。残念ながら、樺太犬は絶滅してしまいました。
また、荷を引くのではなく、レースに使用される犬は、走ることを重点を置かれるためそよそ極寒の地に似つかわしくない短毛種なども使われています。

犬ぞりの活躍

長い犬ぞりの歴史において、世界的に後世に語り継がれることとなったエピソードがあります。
一つ目は、アメリカにおいてジフテリアの流行を阻止した犬ぞりのリーダー犬、「バルト」。
十分な血清を備えていなかったために、10,000人以上の死者が出る可能性があったのですが、悪天候で空輸が出来ず、全長1,085キロという道のりを犬ぞりリレーで運ぶことになりました。
その際、最後の区間のリーダーを務めたのが「バルト」です。
ブリザードが吹き荒れ、マッシャー(犬ぞりつかい)は指示すらできず、ほとんどをバルトに任せたということで、一躍ヒーロー犬として世に知れ渡りました。
現在は剥製が博物館に展示されています。

日本での犬ぞり

日本では現在日常の移動手段として犬ぞりを使用している地域はないと思われますが、北海道や岩手などでは犬ぞり体験や犬ぞりレースなどが行われています。

日本と犬ぞりを語る上で、誰しも映画「南極物語」を思い浮かべるのではないでしょうか。
それ以外にも、日本人と犬ぞりについて調べてみました。

映画「南極物語」と犬ぞり

初めて見たのは小学生の頃でした。この映画を見て、この映画に出てくるような犬と暮らしたいと思うようになり、現在2頭のアラスカンマラミュートと暮らしています。
実話をもとに製作されたのですが、やはり、犬を酷使したあげくに置き去りにしたという点で、今でも多くの批判となっています。
1958年の第弐次越冬隊が、悪天候によって撤退する過程で、15頭のそり犬が置き去りにされることになりました。その後、1年後に再開された第三次越冬隊によって、兄弟犬のタロとジロが生きていたということがわかったのです。
この、犬を置いてきたときに多くの犬は鎖につながれたまま亡くなっていました。その点を、せめて鎖を外していればという声もあるのですが、一方で、首輪を外した犬が少なかったことが、南極の生態系を守った一因であるとの見方もあります。
現在、南極では生態系を守るために、犬ぞりの持ち込みは禁止となっている点からも、一理あると言えますね。

映画では、一般家庭から借りた犬、という設定でしたが、実際は第一次越冬隊が経費26万円で49頭を購入していたそうです。
映画に出ている犬たちも、ほとんどは雑種のようで、リーダー犬のを務めた「リキ」のみ、アラスカンマラミュートではないかと言われています。

オーロラに駆けるサムライ 和田重次郎と犬ぞり

愛媛県出身の世界的マッシャー、和田重次郎氏の銅像が、アラスカ州に建立されました。
重次郎氏は、17歳でアメリカにわたり、その後さまざまな試練の中で3年間船の乗組員として働きます。その越冬中、英語や犬ぞり、自給自足の方法を学び、数百マイルを測量して開拓、アラスカでは偉大なマッシャーとして認められました。
その後、北極圏を犬ぞりで駆けまわり、身も心もアラスカに捧げる生涯を送りました。
彼の偉大な冒険魂、たくましい精神は地元のエスキモーにも認められ、死後80年の時を経て銅像が建立されました。
日本人でこんなに有名なマッシャーがいたのですね。

世界の犬ぞりレース!

世界中には、ざっと調べただけでも20以上の有名な犬ぞりレースが開かれています。
そのいくつかをご紹介します!

American Dog Derby

アメリカでもっとも古い歴史を持つ短距離の犬ぞりレースです。
短距離とはいえ、通常では50キロを走破するそう。
こんな昔から、楽しまれていたのですね。

Tok Dog Mushers Association Race of Champions

アラスカにおいて歴史あるレースです。
やはりこちらに出場する犬たちも、寒さに強いとは言えない犬たちですね^^
短距離ですから、やはり速さが重要なのでしょうか。

All-Alaska Sweepstakes

こちらはお遊びではなく、世界で初めてルールに基づいて開催された長距離のレース。
600キロを超える距離を走破します。
さすがに、犬たちもハスキー系統の風貌をしている犬が目立ちますね。

Yukon Quest

関連する投稿


《おもしろ動画》赤ちゃんと戯れるシベリアンハスキー♪

《おもしろ動画》赤ちゃんと戯れるシベリアンハスキー♪

素敵なベビーシッター犬をご紹介します♪生後7ヶ月くらいの赤ちゃんがシベリアンハスキーと戯れて遊んでいます。ちゃんとボール遊びもしてあげるから偉いですね♪


《おもしろ動画》ひよこと仲良しなシベリアンハスキーがかわいすぎる♪

《おもしろ動画》ひよこと仲良しなシベリアンハスキーがかわいすぎる♪

まったく体格差の違うシベリアンハスキーとひよこの組み合わせ♪怖い顔のハスキーもひよこを頭に乗せるとメルヘンな癒し顔に!?ひよこの後をつけるワンちゃんが可愛いすぎます♪


今年のハロウィーンは愛犬も!怖可愛い愛犬用コスチューム10選

今年のハロウィーンは愛犬も!怖可愛い愛犬用コスチューム10選

暑い夏も通り過ぎ、もうすぐハロウィーン!家族や友人同士での仮装パーティーを計画している方は、今年は飼い犬も参加させてあげることを考えてみてはいかがでしょうか?ハロウィーンの本場欧米での、怖可愛いコスチュームアイデアをご紹介します♪


《おもしろ動画》アイラブユーとおしゃべりできるシベリアンハスキー♪

《おもしろ動画》アイラブユーとおしゃべりできるシベリアンハスキー♪

綺麗なシベリアンハスキーはご主人様の「アイラブユー」の言葉に反応して同じように「アイラブユー」と返してきます♪愛犬と愛を確認しあえるなんて羨ましい限りです笑


こんなにも変わる!シェルター暮らしのハスキー犬が引き取られると…

こんなにも変わる!シェルター暮らしのハスキー犬が引き取られると…

障害を持って生まれた犬にとってシェルターで新しい飼い主さんを見つけるのは至難の業……。ですが、シェルター犬がひとたびピッタリの飼い主さんを見つけると、こんなにも変わってくれるんです♪


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。