愛猫のダイエットに!パズルフィーダーの3つの効果と手作りの方法

愛猫のダイエットに!パズルフィーダーの3つの効果と手作りの方法

運動不足になりがちな室内飼育の猫に絶大な効果があるというパズルフィーダーとは。その効果はダイエットに留まりません。手作りの方法もご紹介します。


上部の筒の中のフードを食べるには、筒をうまいタイミングで回転させ、さらに落ちたフードを手で取り出す必要があります。

TRIXIE Brain Mover

更に難易度が高いタイプもあります。
4つの仕掛けがありますが、一筋縄ではいきません。

パズルフィーダーを手作りしよう

パズルフィーダー、ちょっと試してみたくなりませんか?
買ってみるのもいいけど、身近な材料を使って、簡単に作ることもできます。

手作りする際には、使用する材料はしっかり洗って清潔な状態にして下さいね。

ペットボトルを使用したパズルフィーダー

よく洗ったペットボトルの側面に、カッターでドライフードが通るくらいの小さめの穴をいくつか開けるだけです。
ドライフードを中に入れて、猫が上手く取り出せるかどうか試してみましょう。

猫が切り口で怪我をしないよう、穴を大きくし過ぎない様に気をつけてくださいね。

卵型のパズルフィーダー

中にオモチャが入った卵型のチョコレートのお菓子で、チョコエッグってありますよね。
あのプラスチックの卵を使えば、いろんな方向に転がる、楽しいパズルフィーダーができます。

清潔にしたプラスチックの卵の、上の方と下の方、2か所にカッターで穴を開ければ出来上がりです。

掘り出しタイプのパズルフィーダー

猫がフードを取り出すタイプは、箱に穴を開けて、容器を差し込んで作りましょう。
容器は、難易度を変えたいくつかの深さを作ってみてください。

写真ではカットしたペットボトルを使用していますが、容器であればそれ以外でももちろん大丈夫です。

紙コップを使ったり、いくつかのサイズの湯呑みや小鉢を入れられる土台を作ってもいいですよね。

容器ごと取り出してしまうことが無いように、セロハンテープなどで土台に固定しましょう。

ペットボトルを使用する場合は、切り口で猫が怪我をしないように、切り口をセロハンテープで巻くなどのガードをしたほうが安全ですね。

タッパーを使用して作るパズルフィーダー

タッパーの蓋にいくつかの穴を開ければ、それだけでもパズルフィーダーになります。
オモチャとドライフードを一緒に入れてあげると楽しく遊びながら食べられますね。

作るのは簡単ですが、猫が中のフードを取り出す難易度は結構高そうです。

この作者は、その後、タッパーの四隅のうちの一箇所にも追加の穴を開けています。

そうすることによって、猫が中のものを取り出しやすくなりました。

あまり難しすぎると、ストレス解消どころか、却ってストレスになってしまう恐れもありますね。

パズルフィーダーで愛猫をもっと幸せに

猫が興味を持つおもちゃは、「壊れやすいもの」であるという実験結果があります。
おもちゃで遊ぶのは、猫にとっては狩猟の疑似体験ということですよね。

パズルフィーダーも、おもちゃで遊びながら食料が得られるという点で狩猟の疑似体験ともいえると思います。

ものによっては、部屋が散らかったり仕組みが複雑で、人間は掃除や洗い物が大変になってしまいますが、愛する猫が満足で、なおかつ健康なら人も幸せに違いありません。

ストレス解消や運動不足の対策に、お留守番の時間にパズルフィーダーにおやつやフードを置いておいてあげてもよさそうですよね。

関連する投稿


健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

喜ぶからとおやつをたくさん与えていたら、いつの間にかコロコロに太っていたなんてことはよくある話です。犬のダイエット、正しい仕方はご存じですか?


猫ブームで人気!招き猫の世界

猫ブームで人気!招き猫の世界

空前の猫ブームに乗っかって、招き猫にも注目が集まっています。招き猫は右手?左手?それぞれの意味はあるのでしょうか。


猫好きさん集合♥店頭では見つからない「猫まみれ」グッズ紹介10選

猫好きさん集合♥店頭では見つからない「猫まみれ」グッズ紹介10選

猫好きさんが欲しいものといえば猫グッズ。誰しもひとつは猫アイテムを持っているのではないでしょうか?そんな猫に囲まれていたい方におすすめしたいのがユニークな猫グッズで知られている「フェリシモ猫部」。今までにない猫グッズが盛りだくさんなので楽しいですよ。


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


猫エイズという病気、知っていますか?

猫エイズという病気、知っていますか?

動物には様々な病気があります。かかってほしくはありませんが、やはり生きて行くうえでは病気はつきものになってきます。猫特有の疾患、猫エイズ。これはどのような病気なのでしょうか?予防できるものなのか?猫エイズについて、調べてみましょう。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。