愛犬と秋の味覚を楽しもう!栗・柿の与え方と危険な食材

愛犬と秋の味覚を楽しもう!栗・柿の与え方と危険な食材

食欲の秋と言うように、秋はおいしい食べ物はたくさん実る季節。そんな秋の味覚を大切な愛犬にも楽しんでもらいたいですよね。そこで今回は、秋が旬の栗や柿、そして与えてはいけない食材についてご紹介します。


愛犬に栗を食べさせよう!

栗の栄養について

栗は主成分がデンプンで構成されており、樹になる食材の中では貴重な栄養になります。数ある果物の中でもカロリーは高く、一粒で38kcalほどになるので、くれぐれも食べさせすぎには注意しましょう。

また、栗はデンプン以外にもビタミンA、B1、B2.Cなどのビタミン類や食物繊維も豊富です。特に食物繊維はサツマイモよりも多く含まれているので、便秘に悩む愛犬にもおすすめの食材。

特に注目したいのが、栗の渋皮に含まれたタンニンという成分。この痰飲は抗酸化作用が高く、体の酸化(老化)を防いでくれるのです。秋冬は乾燥しやすく、ウイルスが活性化するので風邪やインフルエンザに感染する愛犬が増える時期。

栗は免疫力を高めるビタミン類が豊富なので、旬である秋に食べて風邪予防にも役立ちますよ。

愛犬の一日あたりの栗の適量について

栗は一粒で38kcalと高カロリーな食材です。そのため、量が少ないからといって多めに食べさせたくなりますが、愛犬の体に負担がかかってしまいますので、適量を守って与えましょう。

小型犬:1~2個
中型犬:2~3個
大型犬:4個

特に小型犬は栗1~2個で一日に必要なカロリーのうち、10~20%を占めるので与えすぎにはくれぐれも注意しましょう。

愛犬に柿を食べさせよう!

柿の健康効果について


秋の果物の代表と言える柿も、栗と同じくビタミンCが豊富で抗酸化力に優れています。他にも、体内の余分な脂肪を排出するカリウムが豊富なので、愛犬のむくみ解消や高血圧の予防に役立ちますよ。

特にカリウムは失われやすいミネラル分なので、愛犬の健康管理のために適度に柿を与えて補給させてあげましょう。また、老犬は血管が老化して硬くなっており、高血圧のリスクが高くなります。

柿の渋味であるタンニンは高血圧予防になる上、体の有害物質を外へと排出する作用があるので、愛犬のデトックスにおすすめ。また、栗と同じく口臭予防にも役立ちます。

愛犬の一日あたりの柿の適量について

柿は糖分が豊富なので、与えすぎは肥満の原因になります。小型犬なら一日15g程度、大型犬は30g程度を目安に食べさせてあげてください。

柿は100g当たりで60kcalと元々高カロリーな上、熟すとさらにカロリーが増えます。そのため、熟成されて甘みが増した干し柿を与えるのはあまりおすすめできません。

また、ごくまれに柿アレルギーを発症する愛犬もいます。アレルギー症状は目の充血、嘔吐、下痢やじんましなどがあるので、まずは少量を与えて様子を観察しましょう。渋柿はアクであるアルカロイドという物質が有害なので、必ず渋抜きをしたものを食べさせてください。

胃腸に負担をかけないように注意しよう

また、柿を与える際は皮ごと与えず、必ず剥いてからにするのも大切です。柿の皮は固く、消化しづらいので愛犬が消化不良を起こし便秘や嘔吐などの症状を引き起こしてしまいます。

柿に入っている種は消化できないので、小型犬だと腸に詰まりとても危険な状態になることも。誤って種を食べてしまっても2~3日程度でウンチと一緒に外に排出されますが、この期間中嘔吐や下痢を繰り返すようだったら、腸に種が詰まって消化不良を起こしているかもしれません。最悪手術になるケースもあるので、早めに動物病院で診察を受けてください。

また、熟していない若い柿は果肉が固いので、賽の目に刻んだものやスライスしたものを食べさせましょう。

愛犬に与えるのは危険な秋の味覚・食材

秋の味覚は人にとって問題がなくとも、愛犬が口にすると命を落とす危険な食材も潜んでいます。

ここでは、秋が旬の食材の中で犬にとって有害なものをご紹介します。

ジャガイモ

ジャガイモはナス科の野菜で、ソラニンという中毒物質が含まれています。そのため、少量ではほとんど問題ありませんが、大量摂取すると中毒症状を起こし、命を落とす可能性があるのです。

愛犬にジャガイモを与える場合は、ソラニンが多い皮や芽を剥いてからにしましょう。また、生のままだと消化不良を起こすので必ず茹でたり電子レンジで温めたり、加熱してから調理してください。

銀杏

イチョウの種子である銀杏は、成分に4-O-メチルピリドキシンという成分が含まれています。これは犬の体内にあるビタミンB6と似た性質を持っており、摂取すると体内でビタミンB6と拮抗し、アミノ酪酸が生成されなくなってしまいます。

このアミノ酪酸が不足すると、神経伝達物質の抑制が働かず過剰になり、興奮状態を引き起こしてしまいます。この興奮状態が続くと、やがてけいれんの中毒症状を引き起こし、命を落とす可能性があるのです。

特に秋は散歩コースに銀杏が落ちているところもあるかと思いますが、愛犬が拾い食いをしないよう十分に注意してあげてください。

まとめ

秋は気温が下がり過ごしやすくなる季節ですので、愛犬も人と同じく食欲が増していきます。特に秋の味覚はおいしいだけでなく、愛犬の健康にも良い成分が豊富に含まれていますので、栗や柿などを適量与えてみてはいかがでしょか。

また、反対にジャガイモや銀杏は愛犬が中毒症状を起こす危険性があるため、十分に注意してください。適量を守って、飼い主さんも愛犬も楽しくおいしく秋の味覚を楽しみたいですね。

関連する投稿


美味しいけどNG!? なぜ犬はチョコレートを食べられないの?

美味しいけどNG!? なぜ犬はチョコレートを食べられないの?

甘くて美味しい、みんなが大好きなチョコレート。犬たちも甘い香りに釣られてついついクンクン……。ですが、安易に与えてはいけません!実はチョコレートに含まれるある“成分”が犬にとってすごく有害なんです!


食べさせていませんか? 犬に与えてはいけない、危険な食材

食べさせていませんか? 犬に与えてはいけない、危険な食材

犬にとって「食」はとても大切です。 私たち人間と同じような感覚で食べ物を与えてしまうと、体調を崩してしまったり大きな病気の原因になる食材がたくさんあります。 犬が食べたら危険な食材をきちんと把握し、愛犬の健康管理をしてあげましょう。


愛犬もよろこぶ!手作り犬ごはんを上手に楽しむレシピ

愛犬もよろこぶ!手作り犬ごはんを上手に楽しむレシピ

犬にとって食事は人間と同じように大事なものです。沢山の種類のドッグフードがありますが、犬にとっても人間にとっても、手作りしたごはんは、安心して食べることができる一番の食事です。見た目や香りもよく、食事の楽しみも増えることでしょう。毎日食べるものだから実践したい、犬ごはんを上手に楽しむレシピをご紹介いたします。


病気やアレルギーのもと?犬に人間の食べ物を与えるのはなぜダメなのか!?

病気やアレルギーのもと?犬に人間の食べ物を与えるのはなぜダメなのか!?

私たち人間の食べ物やお菓子などを犬に食べさせてはいけない!という話はよく聞きますが、それがどうしてダメなのかきちんと理由を説明出来る飼い主さんは意外と少ないように思います。


犬にあげてはいけない人間の食べ物とは?

犬にあげてはいけない人間の食べ物とは?

私たちがおいしそうに食べているのを見てほしがる愛犬。 しかし、愛犬には食べてもよいものとダメなものがあります。 私たちは問題なく食べられるものでも、それが原因で病気に…最悪死んでしまうような食べ物もあります。 今回の記事では、愛犬に与えてはいけない食べ物について紹介します。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。