室外犬にもぬくぬくを♡寒さ対策

室外犬にもぬくぬくを♡寒さ対策

最近では室内で飼う人がほとんどですが、まだまだお外で元気に暮らしてるワンちゃんもたくさんいますよね。室外犬は健康的であまり病気もしないイメージですが、「やっぱり冬は寒いよ~!」が彼らの本音かも。今回は室外犬の寒さ対策、そして注意点をまとめました!


寒さに強い犬種もマイナス気温は苦手!

寒冷地出身の犬種や大型犬は基本的には寒さに強い生き物です。しかし子犬のうちは室内で飼っていたりど、その育ち方ひとつでも寒さへの耐性は変わってきます。一般的には0~5度程度の気温であれば耐えられる犬が多いです。(もちろん小型犬は別)

それでもやはり気温マイナス以下になると犬にとっても厳しい寒さ、となるようです。室外犬のための出来る防寒対策で寒い冬を乗り越えましょう!

小屋周りの防寒対策

室外犬であれば、愛犬が暮らす小屋を季節ごとに少し変えてあげることが大切です。夏には風通しをよくして、冬にはどれだけ風を入れないかが防寒のポイントになってきます。愛犬が寒さで凍えないように季節の手間をかけてあげましょう!

小屋の位置に注意して段ボールなどで囲う

まずは小屋の配置ですが、風が真っ向から吹き込まないように、そして雨や雪が入りこまないような向きに変えてあげましょう。小屋の周りを段ボールなどで囲うと隙間風などの対策にもなりますよ。ブルーシートなどを活用する方法もあります。何を使用する場合でも小屋の「すきま」をふせいであげる事がポイントです。

小屋の中の防寒対策

どれだけ寒い日でも、日頃暮らしている小屋の中は愛犬にとって一番落ち着ける場所ですよね。そんな小屋の中での安心感をアップさせて、身も心もポカポカにしてあげましょう。

飼い主の匂いつき毛布

毛布やフリースを床にしきつめるのは室外犬の防寒対策の基本。これは「せっかくだから」と新しい物を用意するよりも、飼い主さんが使い古した物を使う事で、愛犬の安心感もあがります。ただし、室外で飼う場合には特にダニなどがつきやすいので小まめな交換をしてください。また、雨や雪に濡れたものをそのまま使わせることもしないように!

湯たんぽ

電気毛布などはコンセントとつなぐのが難しい場合もありますし、人間用は低温やけどの可能性も出てくるのであまりおすすめ出来ません。雨や雪に濡れても危険です。湯たんぽであればそういったリスクなく使用することができます。

湯たんぽや、お湯を入れたペットボトルなどをタオルにくるんで犬小屋に入れておいてあげましょう。コンセントがつながる場所であって電気毛布などを使用する場合には愛犬が噛まないようにしっかりと隠すなどの対策をしてください。

手作りご飯で体の中から温める

愛情たっぷりの手づくりご飯なら、愛犬の体の中もポカポカにしてあげることが出来ます。季節ごとにバランスの良い食事で必要な栄養分を与えてあげたいですね。

残り物で出来る「おじや」

おじやなら、冷蔵庫にある残り野菜などを使って簡単に作ることが出来栄養バランスも整えやすいのでおすすめです。いくつかのおすすめレシピをご紹介しますのでぜひご参考に。犬にとって悪影響のない食材であれば基本的に煮るだけで出来ちゃいますよ。

犬用 じゃこいりおじや by ちぃノ助@犬ごはん

http://cookpad.com/recipe/2927072

じゃこをいれて食いつきアップ! カルシウムもたっぷりですよ。

犬ごはん☆「鶏とゴボウのおじや」 by シュミットさん

http://cookpad.com/recipe/3376185

カット済み冷凍野菜&フードカッターで作れば楽チンです♪

犬ごはん*洋風おじや by Leon_Noel

http://cookpad.com/recipe/1661382

残り野菜で超簡単ワンコごはん♪時間のない時にピッタリ!

冬用の洋服を着せるときの注意点

愛犬が寒そうで可哀想だからと常に洋服を着せたりしていませんか?洋服は防寒に最適ですが、活用方法には注意点もあります。愛犬の皮ふや被毛を美しく健康に保つためにも、以下の注意点は忘れずに洋服を着せてあげてくださいね。

サイズの丁度いい物を散歩時だけ着せる

洋服を着せる場合にはサイズぴったりな物を選ぶようにしましょう。大きすぎては防寒になりませんし、小さすぎては動きが制限されて愛犬のストレスになってしまいます。また、洋服を四六時中着せているのは乾燥を招き皮ふに良くありません。「お散歩のときだけ」など時間を決めて着せるようにしてくださいね。

ブラッシングを丁寧にする

特に秋などは犬の換毛期があります。そのときに抜け毛などが埋もれてしまわないようにいつも以上に丁寧なブラッシングを心がけましょう。洋服を着せる習慣があればなおさら毛玉など皮膚トラブルを起こしやすくなります。

防寒対策の注意点

室外で飼う愛犬の防寒対策をご紹介してきましたが、こちらでご紹介するのは防寒対策の盲点となりやすい注意点です。適切な対応で愛犬の健康トラブルを防いでいきましょう!

「逃げ場」を作る

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。