ハムスターもケアが必要!体調管理と体のケア法をご紹介

ハムスターもケアが必要!体調管理と体のケア法をご紹介

ペット初心者でも飼いやすいと言われているハムスター。体の小ささや、寿命の短さから体のケアの必要性があまり知られていない気がします。他の動物と一緒でハムスターにもケアは必要なんです。少しでも長く過ごすために、体調管理の仕方やケアの仕方をご紹介します。


ハムスターも他の動物と一緒で体のケアが必要なんです。
自分で毛づくろいもしますし、歯も削るし、環境によっては動き回っていれば爪もちょうどいい状態になります。

しかし年をとったり、置かれている環境によっては飼い主のケアが必要になるんです。しっかりケアしてあげる事によって健康状態の把握とハムスターの寿命を延ばす事につながるので無理のない範囲でケアしてあげましょう。

個体によっては人に慣れず触れ合い自体がストレスになってしまう子もいるので、性格を見極めてあげて下さい。

近くの動物病院をチェック

ハムスターは体が小さいですし動き回るので診察や治療が難しく、どの動物病院でも診てもらえるとは限りません。

近くの動物病院にハムスターを診てもらえるか事前に確認しておく事をオススメします。何かあってからバタバタするより、事前に分かっていた方が飼い主の安心にもつながります。

ハムスターのケアの仕方

ブラッシング

ブラッシングは頻繁に行わなくても大丈夫です。基本的には自分で毛づくろいをするのですが、汚れがついてしまっていたり、年をとtってうまく毛づくろいが出来ない場合は飼い主がブラッシングをしてあげて下さい。
程よいブラッシングはマッサージにもなりますし、皮膚の状態のチェックも出来ます。

ブラシは専用のブラシでもいいですし、柔らかい歯ブラシを代用するのもいいと思います。

体を拭く

ブラシで落とせない汚れが付いている場合は専用のシートか温かく濡らしたタオルで拭いてあげましょう。

お風呂に入れる事はハムスターの体力を奪ってしまうので絶対にやめましょう。

爪切り

飼育されている環境によっては爪が削れずに伸びきってしまう事があります。
伸びているかの目安は爪の先が内側に向かって丸く伸びているかです。よく確認してみて下さい。

爪が伸びきってしまっていると、網やまわし車などでケガをする可能性があります。

体が大きい個体やおとなしい子は爪が切りやすいかもしれませんが、なかなか懐かない個体やドワーフハムスターの場合は動物病院に相談しましょう。

ほお袋のお手入れ

ハムスターはほおぶくろに食べ物を詰め込む習性がありますよね。しかし、丸1日ほおぶくろが膨らんでいる場合はうまくエサを取り出せなくなっている可能性があります。

放っておいてしまうとふくろの中のエサが腐ってしまうので口を開いて押し出してあげましょう。
この場合もハムスターの性格によっては飼い主がケア出来ない場合があると思います。動物病院に相談してみて下さい。

まとめ

小さくて寿命もあまり長くないハムスターですが、だからこそ短い期間を健康に楽しく過ごしてもらいたいですよね。
器用に手を使って食べる姿や、ランナーボールに入って自由に動き回るそんな可愛い姿をいつまでもみたい、長く一緒に過ごしたい!

初心者向け・手がかからないと言われていて飼いやすい動物ですではありますが、飼い主次第では早死にさせてしまうか、ハムスターの寿命なりに健康に長生きさせてあげられるか明暗が分かれます。

小さい命だからこそ大切にお世話をしてあげたいですね。



関連するキーワード


ハムスター 飼い方 ケア

関連する投稿


犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

ペットとしてミニブタを飼ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。ミニブタの性格や飼う時の注意点などをチェックしてみましょう!


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

ずんぐりした体つきに愛嬌のあるお顔。人懐っこいデグーは、ペットとしての魅力も満点です。素敵な相棒になりますよ!


もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

酉年の今年、何か鳥類が飼いたいとは思いませんか?そんな思いの人におすすめなのがアヒルです!アヒルの飼い方についてチェックしてみましょう。


猫の気分が変わるきっかけはコレ! 猫のやる気スイッチを紹介

猫の気分が変わるきっかけはコレ! 猫のやる気スイッチを紹介

気紛れで飼い主を振り回すという猫ですが、なにがきっかけで気持ちが変わるのかご存知でしょうか? 猫の気持ちに変化を起こす、いわゆる気スイッチのようなものを知っておくと、猫に振り回されずに済むかもしれません。そんな猫のスイッチを紹介します。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。