噛み癖が直らない理由―ラブラドール・レトリバーの場合

噛み癖が直らない理由―ラブラドール・レトリバーの場合

なぜ嗅ぎまわって、なんでも噛んでしまうのでしょうか。とくにラブラドール・レトリバーの子犬はそうした傾向が強いようです。家にやってきた瞬間から子犬は家中の探検をはじめます。子犬用の噛んでも害のないおもちゃは準備されていますが、子犬は、与えられたおもちゃではなく、室内の家具に突進して家具の下に潜り込みたがります。


子犬が噛む理由

甘噛みの激しい時期は、子犬の2~4ヵ月頃、個体によっては半年以上も続く場合もありますが、乳歯から永久歯へ生え変わる時期です。人間にすれば2~4歳児の頃に当たります。そう考えれば子犬のいたずらも、大きな目で見ていくこともできそうですが、人間の幼児より、はるかに運動能力がありますので、飼い主が子犬を追い回すのも大変です。

1.歯がかゆいから噛む

子犬の頃の甘噛みは、まず乳歯から永久歯へ生え変わる時の歯の痒さに影響されます。
子犬は、乳歯が生えてくるのが生後3週目ほどで、2ヵ月目には乳歯は生え揃います。多くはこの時期に飼い犬になります。子犬の乳歯は、鋭く尖っていて、甘噛みといえども、うっかり噛まれると手や腕には切り傷ができるほどです。
そして、5~6ヵ月頃には永久歯が生え揃います。乳歯が生えて永久歯へ変わる頃、子犬はむず痒くてたまりませんが、手もないし掻くこともできません。そこで、何でも噛んで、痒いのを紛らわせることになります。

2.退屈だから噛む

子犬は何もしないでじっとしていることなど、退屈で仕方ありません。
オオカミが先祖であった犬は、人間に飼われるようになってからは猟犬として飼い馴らされてきました。犬はもともと、獲物を追い回し、猟師が仕留めた獲物を口にくわえて戻ってくるなど、野山をかけ回っていました。
現代の犬は、ほとんど室内でペットとして飼われています。おそらく、1日の運動量が足りなくて退屈な時間をもてあましています。好奇心いっぱいの子犬は、手あたり次第に部屋中のものを鼻で匂いを確かめ、口で噛んで確かめてみることになります。

子犬の噛みたい気持ちとは

『字訓』や『漢和辞典』でも、「噛む」「咬む」の漢字による意味の違いはほとんどないようです。例えば、「人に咬みつく」のように「咬む」が使われているケースをよく見かけます。しかし、「噛む」でよいそうです。
子犬時代の「噛む」は、じゃれて「噛む」、痒いから「噛む」、退屈だから「噛む」などが多いでしょう。

赤ちゃんは、ときに、お母さんが抱いてもあやしても、夜風に連れ出しても、おもちゃを与えても、泣き止まない場合があります。児童心理学者は、赤ちゃんには赤ちゃんの気持ちがあると言います。そして子犬にも、子犬の気持ちがあるのです。

子犬が噛みたい気持ち、どうしても噛むことを止められない気持ちとは何でしょう。

1.もっと遊んでほしい

子犬は、たぶん飼い主ともっと遊んでほしいと思っているのです。朝食後の散歩、午後のおやつの時間の頃、夕食後の散歩、寝る前にすこし、このように飼い主と遊べる時間は限られていて、ケージに入れられるか、繋がれているかです。とても退屈だから、階段をがじがじと噛んでいたら直ぐに叱られます。

2.外で遊びたい

子犬は、ほんとは野原でもっと走り回りたい、向こうにいる犬とも一緒に遊びたいのですが、しかし、飼い主は「そろそろ帰ろうか」って言うのです。だからきっと、お家に帰ったら、子犬はいろんなものを噛みたくなるのでしょう。

3.お腹が空いて噛みたい

お腹が空くと、ご飯皿を鼻で動かしたり、飼い主のところへお皿をくわえてきて、噛んでみせたり、もう、じっとなんかしていられません。でも、まだご飯の時間ではありません。ついに子犬は目の前のスリッパを噛みました。

子犬は元気でエネルギーに満ちています。この時期には、1日に1度、あるいは土曜日や日曜日には、たっぷり遊んであげると子犬のストレスは発散されて、飼い主の言うことを聞いてくれるようになるのでしょう。
子犬のきもちを受け止めて、子犬の願いをすこし叶えてあげることが、直接的な方法ではなくとも噛み癖をなくす解決に繋がるのかもしれません。

成犬になってからの「噛む」

成犬になってからの「噛む」は、はっきりと攻撃のために人や動物に噛みつくことです。また、たとえ遊びのつもりで飛びついて噛んでしまったりした場合には、子犬と違って、成犬の場合は、人間社会から許されることではありません。
万一でも事故が起きたり、誰かを傷つけたり怪我をさせてしまうことにならないように、噛み癖は、子犬時代にしつけて直しておくことが必要です。

しつけによって噛み癖を直すには次の方法があります。また叩くという懲罰は、犬種や個体にもよりますから含みません。

(1)噛まれたら「痛い!」と大声をあげます。飼い主の大声でびっくりして噛むのを止めます。

(2)「イケナイ」「ダメ」と、飼い主は、子犬の目を見ながら毅然とした態度で叱ります。

(3)噛んでほしくない箇所に嫌な臭いのする薬品のスプレーをかけておくなどの対症療法があります。効き目は犬によってまちまちです。

まとめ

子犬時代の噛み癖が、成犬になってからも続くのは困ります。犬は人間社会の中で暮らしていますので、室内でも外の散歩でも、人間と同じようなマナーが必要になります。そのマナーを身につけることが「しつけ」になります。

しかし、叱ったり叩いたりする罰では、どの方法も、直ぐに効果があるものではありません。子犬の噛み癖は、しつけや、罰、対症療法では、根本的に直すことはできないのかもしれません。飼い主が叱り、子犬が叱られる中で、飼い主も子犬も互いの気持ちが通じ合うようになります。飼い主と子犬が信頼関係を築く、長い時間が必要なのでしょう。

関連する投稿


大型犬におすすめのペット保険はどんな保険?ランキングあり!

大型犬におすすめのペット保険はどんな保険?ランキングあり!

大型犬の生活にかかる医療費は高額です。日々のドックフード代や医療費だけでも高いのに、保険料も高いとなると厳しいですよね。そこでこの記事では、なるべく安い保険料で補償がしっかりしている大型犬向けの保険をまとめました。


「僕はオイリー肌」ジャーマンシェパードのスキントラブルとコートケア

「僕はオイリー肌」ジャーマンシェパードのスキントラブルとコートケア

警察犬の代表選手として知られるドイツ原産のジャーマンシェパード。家族への忠誠心がとても高く、世界各国で愛される犬種でもあります。今回は、気高い使役犬ジャーマンシェパードのお肌とコートのお手入れについてご紹介しましょう。


発作で苦しむ愛犬のため…。人生最後の1日に飼い主さんがしてあげたこと

発作で苦しむ愛犬のため…。人生最後の1日に飼い主さんがしてあげたこと

発作で苦しむ愛犬を楽にさせてあげるため「安楽死」を決意した飼い主さん……。大好きだったワンちゃんと過ごした最後の1日は涙なしには見れません!


生後数時間の子猫をごみ置き場で保護。飼い犬と引き合わせてみると…

生後数時間の子猫をごみ置き場で保護。飼い犬と引き合わせてみると…

生後間もない子猫のお世話を引き受けたのは強面の飼い犬!? ワンちゃんの過保護っぷりがカワイイです♪


殺処分直前に命を救われた子猫。犬&アヒルと仲良し大家族に♪

殺処分直前に命を救われた子猫。犬&アヒルと仲良し大家族に♪

殺処分されそうになっていたところを心優しい女性に引き取られた子猫。迎えられた先は、犬とアヒルの総勢6匹の仲良し大家族でした♪


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。