愛犬の目が白くなってきたら注意!犬の白内障の原因や治療法

愛犬の目が白くなってきたら注意!犬の白内障の原因や治療法

犬は人よりも早く年をとっていき、気付かないうちに高齢によるさまざまな体の変化が起きます。その中の一つが、目が白く濁ってしまう白内障です。徐々に症状が進行していく病気ですが、治療をすれば視力を回復させることもできます。今回は、愛犬の白内障の原因や治療法についてご紹介します。


犬の白内障とは?

犬にも人にも起こる白内障は、水晶体が白く混濁した症状のこと。進行すると視界が悪くなり、最後には視力を失ってしまいます。特に6歳を過ぎた犬は発症するリスクが高くなり、年齢が上がるごとに症状が進行していきます。

若くても糖尿病を発症したことで白内障になるケースや、目に何らかの外傷や衝撃を負ったことで早い段階で白内障の症状が現れることもあります。また、犬種によっても白内障になりやすいタイプがあり、トイプードルやゴールデンレトリバー、ボストンテリア、シベリアンハスキーは遺伝的に発症しやすいとされています。

白内障のサインはどんなものがある?

瞳孔が開いたように見える、白く見える

白内障の初期は水晶体のうち一部が白濁している状態で、これを未熟白内障と言います。犬の目に照明が写り込んでいるように、黒目の部分がややぼんやりと明るく見えるのが特徴で、飼い主が気づかないことも多いです。

他にも瞳孔が常に開いたように見えるのも白内障のサインの一つですので、愛犬の目の様子がおかしいと思ったら早めに病院へ連れて行ってあげましょう。

また、そこから白内障が進んだ状態を成熟白内障と良い、水晶体の全体が白く濁った状態になります。最後は白濁が水晶体内で融解を起こし、目の中に溶けた白濁の一部が確認できるようになります。

物にぶつかる、転ぶ

白内障によって視力が落ち始めると、周囲の物にぶつかったりつまずいたりといった行動が見られます。初期は夜の暗い時間帯にのみ、物にぶつかる症状があるのが特徴で、進行すると住み慣れた室内でも周りの物につまずくようになります。

夜鳴きをする

目が見えなくなった不安から、白内障を発症した愛犬が夜鳴きをする場合があります。今まで夜泣きをしていなかった愛犬が、突然夜に吠え続けるようになったら目を観察してみましょう。

また、不安感から周りに攻撃的になり、近づいた人に向かって吠えたり噛み付いたりすることもあるので、周囲の人にケガをさせないように注意してください。

愛犬の白内障の治療法とは?

内科的治療

症状が初期の段階の白内障は、内科的治療として目薬を点眼する方法があります。犬によっては目薬だけで症状の進行が止まったというケースがあり、手術をしないため愛犬への負担が少ない治療法です。

しかし、毎日何回かに渡って点眼をする必要があるので、自宅を留守にすることが多い飼い主には負担が大きい治療法という側面も。

外科的治療

水晶体が融解を起こしてしばらくすると、ブドウ膜炎や網膜剥離と言った病気に発展することがあります。これを防ぐには水晶体を吸い取る外科手術が一般的。これを「水晶体入荷吸引術」と言い、水晶体を超音波の振動によって破壊し取り除くことで白内障を治療します。

吸い取った白内障の部分には人工のレンズを装着して、犬の視力回復を目指します。進行した白内障は目薬だけでは治療できず、実際日本では白内障の進行を留めることが目的の目薬のみの使用が許可されています。

そのため、老犬になるとどうしても白内障が進行し、目が見えない「成熟白内障」や「過熟白内障」になる可能性が高いのです。こちらは視力を取り戻せる可能性が高いですが、手術費用の負担が大きい治療法でもあります。

犬の白内障の手術費用について

動物病院それぞれで治療費を設定しているので、費用はそれぞれ異なります。平均の手術日費用は次の通りですので、参考にしてみてくださいね。

・手術料…300,000円~400,000円
・検査(血液)…5,000円~10,000円
・入院(5日~1週間程度)…40,000円~70,000円
・点眼薬…5,000円~

合計 350,000円~

保険に入っていないと治療費はこのように数十万円になることが多いです。愛犬の状態によっては手術をしても視力の回復が見込めない可能性もあるので、担当の獣医とよく話し合った上で手術をするかどうかを決めましょう。

手術をしないという選択肢について

犬は人よりも視力が弱く、0,2~0.3程度の視力しかありません。さらに遠くの物もあまり見えないので普段は嗅覚や聴覚に頼って移動しています。そのため、たとえ白内障で視力がなくなっても、住み慣れた自宅であれば問題なく移動することが可能です。

実際、私の愛犬も14才で白内障が進み、視力はほとんどなくなりました。しかし、見えなくなってもトイレ、飲み水の場所まで問題なく移動します。家具など部屋の配置を大きく変えなければ、愛犬も覚えたルートでぶつからずに室内を自由に歩き回ることができますよ。

ただし、地面に色々なものを置いておくと、見えずに踏みつけてしまい転倒する事故が起こることもあります。愛犬が白内障になったら過ごしている室内を整頓し、移動しやすい環境を作ってあげましょう。

また、目が見えないので突然体に触られたり散歩中横に自転車やバイクが通ると驚いてしまったりすることも。その結果、怖がってムダ吠えをするほか、その場から動かなくなることがあるようです。愛犬が不安そうだったら飼い主が優しく声をかけながら体に触れるようにしましょう。

関連する投稿


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


愛犬は大丈夫?ストレスチェックをしてみましょう

愛犬は大丈夫?ストレスチェックをしてみましょう

ストレスを感じた犬が問題行動をとることがあります。犬が感じるストレスとは?愛犬にストレスがたまっていないか、チェックしてみましょう。


【ペットの保険】愛犬や愛猫の保険は必要?万が一の医療費対策を考えよう!

【ペットの保険】愛犬や愛猫の保険は必要?万が一の医療費対策を考えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 愛犬や愛猫、ペットは大切な家族…元気で長生きしてほしいですよね。万が一、ペットが怪我や病気になったとき、動物病院の治療費が高いために必要な治療が受けられない…という事態は避けたいところ。今回は、ペットの医療費対策のひとつ「ペット保険」について考えてみましょう!


飼い主が気付いていない?! 見ていて残念に感じる行動5選

飼い主が気付いていない?! 見ていて残念に感じる行動5選

飼い主にしてみれば「愛犬を思う行動」だったり「犬のお茶目で可愛い行動」かもしれませんが、第三者にしてみれば「アレはないよね」という行動だった! そんなことはありませんか? 周りからみて残念に見えてしまう愛犬家が気付きにくい行動をピックアップしてみました。


犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬も人間と同じで、永久歯がダメになるともう歯は生えてきません。 そのためにも、普段のケアはとても大切。 けれど、万が一その永久歯がトラブルで欠けたり折れたりしたらどうすればよいのでしょうか。 我が家の経験を踏まえ、その治療と費用についてまとめました。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。