愛犬にとって有毒な植物は?散歩中の身近な草木に注意しよう

愛犬にとって有毒な植物は?散歩中の身近な草木に注意しよう

愛犬が散歩中に道端の草花を食べてしまうことがあります。愛犬が草を食べるのは飲み込んだ毛や有害なものを吐き出して、胃腸の調子を整えるのが目的です。しかし、いつもの散歩コースの中には愛犬にとって毒になる植物が生えている可能性も。最悪命を落とす危険性もあるので、危険な植物について知っておきましょう。


ユリ科の花(ユリ、チューリップ、イヌサフラン)

ユリ


毒がある花として有名なユリは、犬にとっても毒性が強く腎臓障害や視覚障害、全身まひなどの症状を引き起こします。

犬に食べさせられない食べ物として有名なたまねぎは、同じユリ科の多年草のため。人には問題がなくとも犬にとっては猛毒です。少量でも腎臓へ負担がかかり、命を落とす危険性があるので、公園を散歩している飼い主さんはユリを食べさせないよう注意しましょう。

チューリップ

また、チューリップは根だけでなく全ての部位に毒が潜んでいます。心臓毒のツリピンがあるので、食べてしまうとめまいや下痢、呼吸困難などの症状が起こります。

チューリップは自宅で育てている飼い主さんも多いので、チューリップが咲く春は飼い犬が食べてしまわないよう、しっかりと観察しておきたいですね。

イヌサフラン

球根や種が有毒で、食べると嘔吐や下痢を始めショック症状を引き起こして、死に至るケースもあります。犬だけでなく人の死亡例もあるので、小さいお子さんがいるご家庭も十分に注意したいですね。

スズラン

スズランは食べてから数時間後に、不整脈や吐き気などの症状を引き起こします。症状がひどくなると、昏睡状態に陥ることもあり最悪死亡する例も報告されています。

ヒガンバナ科(ヒガンバナ、スイセン)

ヒガンバナ

ヒガンバナの球根部分はリコリンという毒が入って入り、なんと球根1つでネズミ1500匹の致死量に相当する危険な植物です。

もともと動物や虫などから球根を守るために有毒なリコリンを持つようになりましたが、花や茎にも毒があるため食べられないよう注意しましょう。

スイセン

白い花が美しいスイセンも、球根を含め全てに毒があります。食べるとけいれん、意識障害、嘔吐などの症状が現れるので、自宅で飼育している飼い主さんは気を付けたいですね。


梅の成熟していない青い果実には、青酸配糖体が含まれています。そのため、木になった実や落ちている実を食べると、けいれん、呼吸困難などの症状を引き起こしてしまいます。

最悪麻痺状態になり、ショック死する危険性もあるので注意しましょう。また、人も青い梅を食べるのはあまりおすすめできません。


道端でもよく目にする菊はノボロギクと言い、セネシオニンという毒成分が含まれています。シュウメイギクにはプロトアネモニンという成分があるので、どちらも食べさせないよう注意しましょう。

口にすると嘔吐や下痢、肝臓障害などの病気を引き起こしてしまうので、ガーデニングをしている家庭は気を付けたいですね。

アジサイ


梅雨の時期に美しく咲くアジサイは、葉やつぼみの部分に青酸配糖体という物質があります。この青酸は猛毒で、犬が食べると過呼吸や嘔吐、麻痺などの中毒症状を引き起こしてしまいます。

もちろん人が食べても同じ中毒症状が出ますが、アジサイを料理の彩りとして添える飲食店もあり、これを知らずに食べた客が中毒症状にかかった事故も発生しています。

アロエ


保湿力があり美容効果の高いアロエは食べても顔に塗っても便利な植物です。しかし、犬にとっては毒性が強く特に、皮下の乳液部分を食べると血尿や下痢、貧血などの症状を引き起こします。

アロエは自宅で鉢植えに栽培している家庭も多いですので、愛犬が届かない位置に置くか吊り下げるなどして、飼い主が目を離した隙に食べてしまうのを防ぎましょう。

万が一犬が毒性の植物を食べてしまったら?


愛犬が毒性のある植物を食べてしまったら、まずはいつもと違う様子がないか確認をしましょう。嘔吐や下痢、けいれんなどの中毒症状を引き起こしている可能性があります。

散歩に行った後しばらくして様子がおかしいようであれば、早めに動物病院を受診して診察を受けてください。

散歩中のノーリードをやめよう

散歩中に車の通りが少ないエリアだと、ノーリードで散歩をさせる飼い主もいますよね。しかし、飼い主が見えていないところで愛犬が色々なものを誤飲してしまう可能性があります。

植物を食べるだけでなく、夏は除草剤が撒かれていたり害虫駆除用の薬が置かれていたりすることも。私も田舎で暮らしており、散歩は常にノーリードで田んぼのあぜ道を走らせていました。

しかし、愛犬がそこらじゅうの草を食べようとしたり、害虫駆除の薬に近づいて行ったりしたため、現在はリードをつけて散歩させるようになりました。

特に除草剤をまいたところは不自然に草木が枯れているので、そのような場所には愛犬を近づかせないもの大切です。感染症にかかっている犬や猫の糞に触れるのも、愛犬が感染症にかかる危険性が考えられます。

このように散歩中に愛犬が危険なものに近づかないよう、リードをきちんとつけて様子を観察しながら散歩させましょう。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。