肥満猫は病気のリスクが高い?飼い主だけができる愛猫のダイエット

肥満猫は病気のリスクが高い?飼い主だけができる愛猫のダイエット

人間の肥満は世界人口の13%。これは大変な数字であり、健康に著しい害があると懸念されています。一方、室内飼いネコの40%が肥満だというデータもあります。人間の3倍も肥満割合が高いというのですから、飼い主さんの責任は重大ですね。今回は、猫の肥満とダイエットについて真剣に考えてみましょう。


猫の標準体重は?

成猫の標準体重は3.6~4.5kgとされています。では詳しくみていきましょう。

オス猫の標準体重

オス猫はメス猫よりも大きくなるので、体重もメス猫より多くなります。4~5kgくらいで普通ですが、猫の種類にもよりますから一概には言えません。

メス猫の標準体重

メス猫はオス猫より小ぶりなので3~4kgくらいです。猫の種類によって幅はあります。

年齢による体重の変化

生まれたばかりの赤ちゃん猫は約100g、1週間で約200g、2週間で約300g、3週間で約400g、4週間で約500g、2ヶ月で約1kg、3ヶ月で約2kg、半年で約3kg、1年で4kg前後、その後はほとんど変わりません。

何キロからが肥満?

猫の種類によりますから数値だけの判断は難しいところですが、7kgあれば明らかに肥満でしょう。見た目で判断するなら肋骨とくびれを見ます。真横から見て肋骨が確認できなかったり、上から見て腰のくびれがなければ肥満です。

猫の肥満の原因は?

猫の肥満は飼い主の意識である程度防ぐことができます。肥満の原因を考えましょう。

食べさせ過ぎ

やはり肥満の第一の原因は食べ過ぎです。人間と同じですね。猫が欲しがるだけ際限なく食事を与えたり、カロリーの高いおやつをあげ過ぎたりすれば、当然太ります。かわいくおねだりされるとつい甘やかしたくなりますが、不健康に太る原因になりますから気をつけましょう。

慢性的な運動不足

慢性的な運動不足は肥満を招きます。これも人間と同じですね。室内飼いの猫はあまり動きませんから、ほとんどの猫が運動不足状態になっています。

ホルモンバランスの変化

去勢手術や避妊手術を受けた猫は、体内のホルモンバランスが大幅に変化します。それによって食欲は増すのに消費エネルギーが減ってしまうので、自然とぽっちゃり体型になってきます。ぽっちゃり程度ならかわいいのですがみるみる肥満体型になることもあるので、手術後の体重管理はしっかりしてあげましょう。

肥満による病気のリスクは?

猫も太り過ぎると病気になってしまう確率があがります。

糖尿病

肥満になるとインスリン抵抗性が高くなり、効きにくくなるので血糖値が上昇します。治療には減量が必要です。

皮膚病

猫はグルーミング(毛づくろい)によって細かなフケをなめとって皮膚炎を予防していますが、太り過ぎの猫はこの毛づくろいがうまくできなくなるので皮膚病になることがあります。顎ニキビができたりハゲができたりもします。

脂肪肝

太り過ぎの猫の肝臓には脂肪がたまり、悪化すると肝臓が脂肪で覆われて機能しなくなります。重度の脂肪肝の場合は発症から7日以内に死んでしまうのでとても危険です。

関節炎

体重が重ければ重いほど、足腰への負担は大きくなり関節が悲鳴をあげます。捻挫したり椎間板ヘルニアになる確率も増えてきますが、猫はよほどひどくならないとヨタヨタ歩きをしないので、飼い主が気付かないうちに悪化してしまいます。

呼吸困難

関連する投稿


健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

喜ぶからとおやつをたくさん与えていたら、いつの間にかコロコロに太っていたなんてことはよくある話です。犬のダイエット、正しい仕方はご存じですか?


猫ブームで人気!招き猫の世界

猫ブームで人気!招き猫の世界

空前の猫ブームに乗っかって、招き猫にも注目が集まっています。招き猫は右手?左手?それぞれの意味はあるのでしょうか。


猫好きさん集合♥店頭では見つからない「猫まみれ」グッズ紹介10選

猫好きさん集合♥店頭では見つからない「猫まみれ」グッズ紹介10選

猫好きさんが欲しいものといえば猫グッズ。誰しもひとつは猫アイテムを持っているのではないでしょうか?そんな猫に囲まれていたい方におすすめしたいのがユニークな猫グッズで知られている「フェリシモ猫部」。今までにない猫グッズが盛りだくさんなので楽しいですよ。


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


猫エイズという病気、知っていますか?

猫エイズという病気、知っていますか?

動物には様々な病気があります。かかってほしくはありませんが、やはり生きて行くうえでは病気はつきものになってきます。猫特有の疾患、猫エイズ。これはどのような病気なのでしょうか?予防できるものなのか?猫エイズについて、調べてみましょう。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。