猫の里親制度と保護団体とは?8万匹の殺処分猫を救う為にできること

猫の里親制度と保護団体とは?8万匹の殺処分猫を救う為にできること

環境省の発表によると、猫の年間殺処分数は8万匹。一日220匹もの猫が毎日殺されていることになります。動物愛護法の改定、自治体、ボランティア活動などのおかげで10年前と比べると4分の1に減ったというのに、この膨大な数です。かわいそうな猫を1匹でも減らすために、今回は猫の里親と保護団体について考えます。


里親ボランティアを利用しましょう

猫の里親制度は全国にあります。多くはボランティアで、里親探しの仲介をしてくれています。

ペットショップに行く前に

新しく猫を飼いたい時には、ペットショップに足を運ぶ前に里親になることを考えてみてください。生まれてすぐに捨てられてしまった猫たち、大切に飼われていたけれど飼い主さんが高齢のため施設に入ったり亡くなったりしてしまった猫たち、災害で飼い主さんと生き別れになってしまった猫たちなど、可哀そうな子がたくさんいます。里親になってくれる人を待っている猫を家族の一員として迎えるなら、もう一度幸せにしてあげることができます。

保健所に連れて行く前に

もし、どうしても猫を飼えなくなってしまった場合でも、決して戸外に捨ててはいけません。人に飼われていた猫は野良猫として生きていくことはできないのです。だからといって保健所に連れて行けば、動物愛護センターでの殺処分が待っています。どうか里親を探してくれるボランティアに相談してください。一生涯お世話してくれる保護団体もあります。

あなたも猫の保護団体に支援できます

「何もできない」と思わずに「何ができるか」を考えることから支援は始まります。

金銭的寄附

保護されている猫たちのエサ代、去勢・避妊手術代、猫砂代などがかかります。各団体のホームページには、寄附金を送金できる窓口が設けられています。

支援物資

猫の保護活動を物資で応援することもできます。各団体に問い合わせるか、ホームページの「欲しいものリスト」から選んで送ることができます。

里親制度のルールを守って利用しましょう

猫を飼いたい時には、ぜひお近くの里親ボランティアに連絡してみましょう。団体によって利用条件が異なります。

里親として猫を引き取る人に求められる条件

主に以下のような条件のところが多いです。
・里親になる人の年齢は20〜60歳。
・家族に6歳以下の子供がいないこと。
・終生愛情を注いで飼うことができること。
・転勤や引越しで猫を手放さなければならない環境にないこと。
・飼育に関して家族全員の同意を得ていること。
・完全室内飼いができること。
・脱走防止対策や迷子防止対策ができること。
・集合住宅の場合はペットを飼う許可を得ていること。
・販売や動物実験目的でないこと。
・三種混合ワクチンや予防接種を受けさせること。
・去勢手術、避妊手術をすること。

里親募集掲示板

インターネットで「猫の里親募集掲示板」と検索すると、里親を探している猫との出会いがあります。写真、性格、今の様子などの詳細な情報を載せてくれているので、先方との条件が合えば猫を譲り受けることができます。

里親になる条件が厳しすぎると感じる場合

かわいそうな猫の里親になってあげたいと思っていたのに、条件が厳しくて自分には無理だと思う方もいるようです。でも条件がある程度厳しいのは、里子に出した猫たちに幸せになって欲しいと真剣に願っているからであり、増加する里親詐欺を防ぐためでもあるのです。

里親詐欺の手口を知っておきましょう

猫好きには到底許せないような詐欺が増えています。もちろん違法です。実際にあった里親詐欺の手口をご紹介します。

三種混合ワクチン代をだまし取る

保健所から引き取った子猫たちにワクチンを打たずに、ワクチン代を「実費」名目で受け取って新しい飼い主に譲り渡すという事件がありました。このケースでは、複数の保健所から多くの子猫を引き出して、普通の雑種の子猫は2万円、人気のある猫は4万円を「実費」として受け取っていました。途中で譲渡できないと判断した子猫たちは、冷凍庫に入れて殺していました。

虐待目的で子猫の里親になる

里親になると言って次々と子猫を引き取っては、次々と殴り殺すという猟奇的な事件も起きています。

関連する投稿


迷い犬を拾った時にやるべきこと&飼い主と犬を繋ぐ命綱とは

迷い犬を拾った時にやるべきこと&飼い主と犬を繋ぐ命綱とは

もし、迷い犬を拾ったらなにをしますか? ご飯をあげる? 病院に連れて行く? 飼い主を探す貼り紙を作る? いえいえ、それよりも先に必ずやらなければならないことがあります。それをしていないと、とんでもないトラブルに発展する可能性も! そんな迷い犬を拾った時にやるべきことと、飼い主と犬を繋ぐ命綱を紹介します。


捨て猫拾った!でも飼えない。猫の里親さんを見つける方法

捨て猫拾った!でも飼えない。猫の里親さんを見つける方法

捨て猫を保護したけれど自分で飼うことが出来ない場合は、ご自身で里親さんを見つけてあげましょう。里親さんを探し方や、注意する点について動物保護施設元職員が解説します。


滝川クリステルさんのインスタからみる動物愛護のカタチ

滝川クリステルさんのインスタからみる動物愛護のカタチ

保護犬を迎い入れるとなると、里親側にもそれなりの「覚悟」が必要になります。先陣切って動物愛護活動を進めてくれる滝川クリステルさんの日々をみてみると、動物愛護のあるべき姿が見えてきます。やはり、根底に流れるのは、生活の中にある「些細な幸せ」と深い「愛情」。では、インスタグラムをのぞいてみましょう。


猫の里親になるとき押さえておきたい、迎える猫の年齢別ポイント

猫の里親になるとき押さえておきたい、迎える猫の年齢別ポイント

猫を飼い始めるとき、保護された猫の里親となることも多いですよね。里親募集サイトや保護施設では、小さな子猫から高齢猫まであらゆる年齢の猫たちの里親を募集しています。猫の年齢や子猫の月齢ごとの特徴やポイントを、動物保護施設の元職員がまとめました。


ひとり暮らしで猫の里親になる方法。8つのポイントを押さえよう

ひとり暮らしで猫の里親になる方法。8つのポイントを押さえよう

ひとり暮らしだって猫と暮らしたいですよね。でも里親では、ひとり暮らしはお断りのこともあります。それには理由がありますが、ひとり暮らしだって猫と暮らせますし、里親になることも可能です。そのための準備を動物保護施設元職員がまとめます。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。