飼い始めが大切。むだ吠えをしないように子犬にしつけよう

飼い始めが大切。むだ吠えをしないように子犬にしつけよう

犬は番犬として飼われていることがほとんどでした。人が訪問してきた時、チャイムが鳴った時、飼い主に知らせることが犬の大事な役目でした。犬は吠えることによって家人に訪問者があることを知らせる役目を担っていたのです。 しかし、現代では番犬も減りました。番犬ではない犬が吠えることは「むだ吠え」と言われます。


むだ吠えを止めさせるには叱っても効果はありません。犬は、どんな気持ちで吠えているのかを考え、その原因を取り除くことによりむだ吠えをさせないようにしていくことができます。

犬がむだ吠えをする理由とは

犬はいろいろな吠え方をすることで、さまざまな気持ちを、飼い主に向かって発信しています。吠える時には必ず意味があり、一生懸命に飼い主に何かを伝えようとしているのです。これが、飼い主に話しかける犬の「ことば」なのです。

(1)飼い主の気を引くために、わがままを押し通すために吠える場合

尻尾を振りながら高い調子で吠えるのは、多くは嬉しさを表現するサインですが、「ごはんが食べたい」「遊びたい」「散歩に行きたい」等の要求のサインの場合もあります。
また、飼い主が電話やテレビ等、自分以外のことに気を取られている時にも、飼い主の気を引くために吠えることがあります。

(2)強い調子で吠える場合

留守番をしている時にチャイムが鳴ったりすると、「ワン! ワン! ワン!」と強い調子で吠えます。これは自分のテリトリーへ入ってきた相手に対して警戒心や敵対心があって吠えているのです。

縄張りを守るために吠えている犬は、自分が群れのボスになった気分でいます。見知らぬ人に「ワン、ワン、ワン」と吠え続けるのは、警戒と怒りの感情を表しているサインです。
飼い主を守ろうとしている気持ちもありますが、この場合は、吠えるのを止めさせましょう。

(3)病気や怪我のために痛さを訴えている場合

「キャンキャン」「キャイーン」という時には、何か理由があって痛がっているときです。こういう鳴き声をするときには、気づかないうちに怪我をしていないか、確認するようにしましょう。

(4)長くつづく遠吠えの場合

「ゥオーン、ゥオーン」という遠吠えは、オオカミの遺伝子からくる遠吠えです。オオカミの群れが襲われた時に別の群れのオオカミに助けを求めたり注意を促したりする鳴き方です。
例えば、家族は旅行に行き、犬はペットホテルや動物病院に預けられた場合など、このような遠吠えをすることがあります。これは、一緒に生活していた家族(群れ)から離れた不安やさびしさの気持ちであり、救いを求めているサインなのです。

愛犬をむだ吠えのしないようしつける方法

このように犬が吠えるのは、理由があります。
ですから犬の鳴き声の全てが「むだ吠え」というわけではありませんが、とはいえ人間社会で暮らしている犬は、家族に迷惑をかけてもいけないし、隣近所に迷惑をかけてもいけません。ケースバイケースですが、わがまま鳴きや、夜鳴きや、見知らぬ人に吠えている時など、毅然とした態度で犬を叱るようにしましょう。

(1)大きな音を立てて驚かしてやめさせる

一向に鳴き止まない場合には、笛やカスタネットを鳴らしてみたり、ラジオのボリュームを上げてみたり、何かしら手近にあるもので、犬が驚くような物音を立てます。これでむだ吠えをやめてくれることがあります。

(2)わがまま吠えだと分かった場合には、無視する

もっと遊んでほしい、早くご飯を食べたいなど、時間外のわがままな要求から鳴いている場合は、無視するのがしつけとして効果的です。

それでも無駄吠えが治らない場合…無駄吠え防止グッズとは

基本的には、飼い主がしつけていくことで、犬が「むだ吠え」をしなくなってくれることが望ましいかもしれません。
しかし、マンション住まいの犬や、仕事で長時間の留守番をしなければならない犬等は、他に迷惑がかからないように、機械や口輪やスプレーなどの防止グッズが必要になってくることもあります。

防止グッズには、いくつかの種類があります。

このようなグッズはできれば使わずにすむにこしたことはないものですから、最小限必要なだけ使うようにしましょう。

(1)超音波を流す器具や弱い電流を流す器具などの機器

犬が吠えると超音波や電流が流れます。当然、犬はそれが嫌で吠えるのをやめるようになるという仕組みです。

(2)口輪

口輪をすれば吠えることはできなくなります。
口輪には、皮のベルトだけで口を固定して開けなくするものや、メッシュのマスクで口全体を覆ってしまうものなど、いくつかのタイプがあります。

(3)スプレー

吠えたときにスプレーをかけて、吠えてはだめだということを教えます。

まとめ

関連する投稿


犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

ペットとしてミニブタを飼ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。ミニブタの性格や飼う時の注意点などをチェックしてみましょう!


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

ずんぐりした体つきに愛嬌のあるお顔。人懐っこいデグーは、ペットとしての魅力も満点です。素敵な相棒になりますよ!


もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

酉年の今年、何か鳥類が飼いたいとは思いませんか?そんな思いの人におすすめなのがアヒルです!アヒルの飼い方についてチェックしてみましょう。


愛犬は大丈夫?ストレスチェックをしてみましょう

愛犬は大丈夫?ストレスチェックをしてみましょう

ストレスを感じた犬が問題行動をとることがあります。犬が感じるストレスとは?愛犬にストレスがたまっていないか、チェックしてみましょう。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。