飼い始めのしつけが大切。飛びついてはだめだと子犬に教えよう

飼い始めのしつけが大切。飛びついてはだめだと子犬に教えよう

子犬の頃から、他の人に飛びつかせない「しつけ」をすることは必要です。小さいころは飛びつくことも可愛いしぐさですので、飼い主はついそのままにしてしまいがちです。しかし誰にでも気ままに飛びつくままにしていては、いずれ外でよその人に跳びかかって怪我をさせてしまう恐れがあります。


たとえ小型犬であっても、誰もが犬好きとは限りませんし、犬に飛びかかられて驚かないとも限りません。

子犬が飼い主に飛びつく理由とは

子犬が飛びつく対象や理由はさまざまです。子犬は、無邪気にいろんなものに飛びつきたがります。
それぞれのケースを見て行きましょう。

(1)飼い主に喜んで飛びつく場合

外出していた飼い主が帰ってきた時など、出迎える子犬はうれしいので、飛びつきます。この場合、飼い主がいなくて寂しかったわけですから、仕方ないといえるかもしれません。飼い主を転ばせるような飛びかかり方はしないようにしつけた方がいいですが、ある程度は犬にとってはコミュニケーションの一種なので、折り合いを付けることが大事です。

(2)初めて見る車や自転車等に、飛びかかろうとする場合

子犬は好奇心が旺盛です。初めて見るもの、珍しいものに対して、さまざまな反応を見せます。その反応がどのようなものかはその子犬自身の性格によることも大きいのですが、なかには飛びかかろうとする性格の子もいます。
遊びたいのかもしれませんし、怖いのかもしれませんし、威嚇しているのかもしれません。いずれにせよ、危険極まりないことは事実ですから、こういう場合はリードを引いて飛びかかることをやめさせなければなりません。

(3)蝶々や小鳥などに飛びつこうとする場合

子犬は、動いているものを追いかけるのが好きです。散歩の最初の頃は、見るもの、動くもの、美味しそうなもの、道端に落ちている吸い殻や紙袋等も、ともかく追いかけて、飛びつこうとします。また、食べられるものは食べてしまいますので、これも注意が必要です。
道に落ちているものには、食べては危険なものがいっぱいあります。飛びかかって捕まえたものを食べたりしないように注意しましょう。

(4)他の人や他の犬に飛びつこうとする場合

散歩の時、飼い主がとくに子犬の動きで注意すべきことは、すれ違う人や他の犬などに飛びつかせないことです。
確かに、飼い主にとってはかわいい飼い犬であり、また小さな子犬です。
ですが、犬が苦手な人もいますし、急に飛びかかられて、驚く人や、避けようとして怪我をしてしまう人もいます。
またよその犬も、飛びかかられるのが怖い犬、嫌な犬もたくさんいます。

そもそも、犬を知らない人や犬に飛びかからせることは、飼い主のマナーがよいとはいえません。
周囲の人に不快な思いをさせないためにも、他の人や犬に飛びかかったりしないようしつけていく必要があります。

愛犬を他の人に飛びつかせないようにしつけをする

飼い主には飛びついても叱られないのに他所の人に飛びついたら叱られるのは、子犬にとっては、はじめはその違いがわからないので納得しづらいことです。
ですから、他人に飛びついてはいけないということは、すぐにはわかってくれないかもしれません。粘り強く、教えていくようにしましょう。

(1)飛びつかれたら、子犬の前足をギュッと握り少し内側へ捩じるようにします。子犬にとっては痛いわけですから、かなり効果があります。勿論、子犬が怪我をしないように加減をする必要があります。

(2)子犬が飛びつきそうな気配を見せたら、飼い主は、くるりと背を見せて後ろ向きになりましょう。このようにして何回か無視すると、子犬も諦めて飛びついてこなくなります。

子犬が好奇心のままに飼い主を引っ張って動いている限り、飛びつきは直りません。
すれ違う人や車に飛びつこうとするのは、散歩に慣れればなくなる場合もありますが、「リーダーウォーク」によるしつけも有効です。
この歩き方を覚えると、子犬は、飼い主の指示以外の他のことに気を取られることが少なくなります。

愛犬が飛びついて、怪我をさせてしまった場合には

飼い犬が飛びついたことで、たとえかすり傷であっても、相手に怪我をさせてしまった場合には、必ず病院へ行くことを相手に勧めます。その際、お互いに住所や電話番号を交わして、通院後に治療代とお見舞い金を包むことも必要になってきます。

相手にとっても、また自分や犬にとっても不幸なことですから、飛びつかないしつけはやはりとても重要です。

また散歩中にすれ違った他の犬に飛びかかって噛みつくようなことになった時なども、問題になってしまいます。
そうなることを防ぐために、他の犬とすれ違いそうになった時には、前もってリードを短くして、先方の犬が通り過ぎるのを待つようにしましょう。

飼い主がマナーを守ることは、飼い主同士の関係を良好に保つ関係を持続させることに繋がります。

もし犬同士の喧嘩になってしまって、相手の犬が怪我をした時には、動物病院へ行くことを勧め、人に対した時と同じように、治療代を包むことも考える必要があります。

まとめ

犬の散歩中には、子どもから老人、他の犬や猫などとさまざまな人や動物とすれ違います。その1つ1つのすれ違いは、しつけの現場であり教育の場なのです。子犬が、他の犬や子どもに向かって、吠えたり駆け寄ったりしないか、歩いている人やジョギングしている人に、飛びかかったりしないか、飼い主は注意しなければなりません。

人は誰もが犬好きとは限らないということ、また、犬を怖いものだと思っている人も多いことも肝に銘じて、飛びつかせないように子犬のしつけをしておきましょう。

関連する投稿


犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

犬よりも賢い!?ミニブタを飼ってみたい!

ペットとしてミニブタを飼ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。ミニブタの性格や飼う時の注意点などをチェックしてみましょう!


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

小さくても抜群の存在感!デグーの飼い方

ずんぐりした体つきに愛嬌のあるお顔。人懐っこいデグーは、ペットとしての魅力も満点です。素敵な相棒になりますよ!


もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

もこもこおしりがかわいい!アヒルの飼い方

酉年の今年、何か鳥類が飼いたいとは思いませんか?そんな思いの人におすすめなのがアヒルです!アヒルの飼い方についてチェックしてみましょう。


猫の気分が変わるきっかけはコレ! 猫のやる気スイッチを紹介

猫の気分が変わるきっかけはコレ! 猫のやる気スイッチを紹介

気紛れで飼い主を振り回すという猫ですが、なにがきっかけで気持ちが変わるのかご存知でしょうか? 猫の気持ちに変化を起こす、いわゆる気スイッチのようなものを知っておくと、猫に振り回されずに済むかもしれません。そんな猫のスイッチを紹介します。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。