ミニチュアダックスフンド・待てやおすわりのしつけ方とポイント

ミニチュアダックスフンド・待てやおすわりのしつけ方とポイント

私が飼っているミニチュアダックスフンドは、それはもう子犬の時から活発で動き回ってばっかりでしたから、しつけも苦労した記憶があります。子犬の時に勉強した事と実際の経験を踏まえ、しつけの基本である「待て」「おすわり」の二つを覚えさせるポイントをまとめてみました。


犬に待てやおすわりをしつける事の大切さ

子犬はとても可愛いです。だからと言って甘やかして育てていたり、「面倒くさいから」「言う事を聞かないから」といって、子犬の時にしつけをさぼっていると、どんな弊害が出てくるでしょうか。

あなたの家に迎えられた犬は、これから人間社会で暮らしていかなければいけません。ずっと家に閉じ込めるわけにはいきませんから、散歩に出たり、いずれはドッグランやドッグカフェに連れて行ってあげると思いますが、無駄吠えして他の人や犬を威嚇したり、そこら中でトイレをしてしまったりという問題行動ばかり起こしてしまうような犬だったらどうでしょうか?

きっとあなたは、段々と犬を外に連れ出して遊ばせる事に消極的になってしまうのではないでしょうか?

犬の問題行動は、すべて飼い主の責任です

きちんとしつけられていないのは、犬の責任ではなく飼い主の責任です。吠えたり、威嚇したり、トイレを覚えられない事が悪いと飼い主が教えていないからです。

どんな社会でもルールがあります。人間社会で暮らしていく上でのきまりをきちんと教えてあげて下さい。ちゃんとしつけてあげて、あなたがリーダーであると認めさせてあげて下さい。それが結果的に、飼い主にも愛犬にとっても幸せにつながるはずです。

今日から実践!ミニチュアダックスフンドの失敗しないしつけ方

しつけの基本中の基本である「待て」「おすわり」を覚えさせていきましょう。

基本的に犬は、損得で動く動物です。

飼い主の言う事を聞けば、褒めてもらったり、おやつなどのご褒美がもらえて良い事があるんだ!と思わせる事が成功のポイントです。

また、家族の方がいる場合は、指示する言葉を統一させて下さい。「待て!」と「待ちなさい!」といった複数の言葉を使われると、犬が何をしていいのか混乱してしまいます。

子犬に待て・お座りをしつける基本

犬をお座りの状態にします。動き回って座ってくれない場合は、お気に入りのおもちゃやおやつなどを犬の頭上に持っていき、おしりを軽く押さえて座らせます。この時、「お座り!」と声をかけましょう。きちんと座る事が出来たら褒めてあげます。しっかりと子犬の目を見て、やや大げさなぐらい褒めてあげる方が良いでしょう。

おやつを与えても構いませんが、子犬の時にあまりおやつを与えすぎると、消化できずに戻してしまう可能性があるので、与えすぎに注意してください。

お座りの状態をしばらく維持できていたら、今度は飼い主が犬から1歩離れてみます。犬が動いて近寄ろうとしたら「待て!」と指示語を出します。最初は言う事を聞かずに近寄ってくると思いますが、諦めずに根気よくお座り状態→離れる→待て!を繰り返します。

あなたが離れても、犬が座ったまま待ての状態をある程度キープ出来たら、すぐに戻って褒めてあげます。1歩離れても待てがキープ出来るようになったら、2歩、3歩と距離をのばしていきます。
上手く言う事を聞いてくれる度に、犬の元に戻って褒めて、「いいこ!」と言ってあげましょう。

「お座り」→座っている事
「待て」→じっとして動かない事

こうしていると、飼い主が褒めてくれる、ご褒美をくれるという事を犬に学習させる事が目的です。初めからは上手くいかない事がほとんですが、根気よく諦めないで実践して下さい。

子犬に解除する言葉を教える

「お座り」「待て」の基本動作を覚えるようになったら、それを解除する言葉を教えます。そうじゃないと、犬は永遠にじっとしていないといけないのか?と不安になったりストレスになったりするからです。

上記のように、犬を座らせてから「待て」の状態を維持したまま、「よし!」と声をかけて犬を呼びます。両手を広げて、こっちに来いと誘ってあげましょう。あなたの元へ犬が寄ってきたら、ここでも褒めてあげます。このトレーニングを繰り返していきます。

「よし!」→動いてもいい・飼い主に近寄ってもいい

という風に、言葉と行動を犬の中で結びつけてあげる事がポイントです。

ミニチュアダックスフンドのしつけのポイントは?

犬の集中力は10〜15分

あまりに長時間しつけを教えても、犬は飽きてしまったり、ストレスを感じてしまって上手くいきません。根気よくしつける事は確かに大事ですが焦る必要はありません。一回のしつけのトレーニングを最大でも15分までと定め、休憩を入れた方が良いでしょう。

子犬の性格をよく考えて適切なしつけを!

ミニチュアダックスフンドの子犬は「活発でやんちゃ」な子が多いです。頭が良いですが、子犬の時はうろうろと動き回ってしまう子もいるでしょう。しつけのトレーニングを遊び感覚で楽しんで覚えてくれるのが理想です。上手くいったら大げさなほどに褒めてあげるのが良いでしょう。

子犬にもいろいろな性格がありますので、「臆病で神経質」な性格の子に対して、飼い主が強く怒ったりすると怯えてしまって動けなくなってしまう子犬もいます。しつけのトレーニングを嫌がってしまわないように、愛情を持ってゆっくりと優しくしつけていく気持ちが大事です。

子犬に「待て」「お座り」のしつけで最も大事な2つの事

私が考えるに、大きく分けて大事な事は2つです。

①「根気よく愛情を持って」
②「正しいしつけ方法」

①については大丈夫だと思いますが、問題は②です。子犬の内からきちんとしつけていれば大半はしっかりと覚えます。しかし、いくら頑張ってもちっとも言う事を聞いてくれない場合もあります。

そんな時は、飼い主さんのしつけ方法を少し見直してみましょう。しつけ教室などでプロのアドバイスをもらうのも方法の一つです。また、動画などで実際にトレーニングをしている動画などを見てみるのもとても参考になると思います。

私の方で色々探してみたのですが、下に貼っています2つの動画がとても分かりやすくて参考になると思います。残念ながらダックスくんではないですが、飼い主の愛犬に対する愛情がすごく伝わる素敵な動画です。

基本の「待て」「お座り」ができるようになれば、「伏せ」や「ハウス」なども応用が出来ます。基本が出来ていれば、その先の無駄吠え、噛み癖などの、人間社会でやってはいけない悪い事をしつける際にもより効果的に働くでしょう。

関連する投稿


子犬の幼稚園ってどんなところ?預けるメリットとは?

子犬の幼稚園ってどんなところ?預けるメリットとは?

最近、子犬のための幼稚園や保育園が増えてきているのをご存知ですか?これは成犬で言うところのトレーニング教室に当たるもので、子犬の段階で身に付けさせたい社会性を学ぶことのできる施設です。新しく子犬を飼う予定の飼い主さんやしつけに悩んでいる人は、子犬の幼稚園を利用するというのも選択肢の一つです。


アートとプードルと猫と…NYのおしゃれなフォトグラファー「ps.ny」

アートとプードルと猫と…NYのおしゃれなフォトグラファー「ps.ny」

テディベアのようななんとも愛くるしい顔。そんなトイプードルがフォトグラファーの手にかかれば、アートになってしまうから不思議です。今回ご紹介するインスタグラムは、NYというおしゃれな街のフォトグラファーがおさめるペットのアートの世界です。


しつけに「クリッカー」は必要ない?

しつけに「クリッカー」は必要ない?

しつけの方法の基本は褒めることです。褒めるのに一番いいのはおやつなどのご褒美を与えることだと言われます。その際に、しつけの専門家の間で使われる「クリッカー」というものをご存知でしょうか? このクリッカー、ドッグトレーナーに好まれて使われていますが、このクリッカー果たして本当に有効なのでしょうか?今回はその報告です。


愛犬が抱っこを嫌がる!その原因としつけの方法は?

愛犬が抱っこを嫌がる!その原因としつけの方法は?

小型犬を飼っている人なら、毎日のように抱っこして外出したり一緒に過ごしたりしているかと思います。しかし、中には抱っこが苦手で抱っこしようとすると腕から逃げ出そうとしたり、噛み付こうとしたりする愛犬もいます。どうして抱っこが苦手な愛犬がいるのでしょうか?今回は愛犬が抱っこを嫌がる原因と、トレーニングのコツを紹介します。


レース中のアスリートに野良犬が一目惚れ♪運命的出会いから奇跡に!

レース中のアスリートに野良犬が一目惚れ♪運命的出会いから奇跡に!

中国での過酷なレース中一目惚されたのはなんと小さな野良犬!2人の間に生まれた絆が奇跡を起こします!


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。