警察犬でおなじみのシェパード!その性格や魅力をご紹介します!

警察犬でおなじみのシェパード!その性格や魅力をご紹介します!

警察犬として活躍している姿が印象的な、ジャーマン・シェパード。色合いや訓練の様子を見ると、なんだか少し怖そうという印象を持たれる方も少なくないと思います。家庭で愛犬として飼うことももちろん可能です!実はキュートでとても賢い、ジャーマン・シェパードの魅力をご紹介していきたいと思います。


ジャーマン・シェパードってどんな犬種なの?

シェパードといったら、真っ先に頭に浮かぶのは『警察犬』という方が多いと思います。警察犬として犯人を追いかけて、犯人を取り押さえたり腕に噛みついたりという映像もテレビなどではかなり流れていました。
ではまず、シェパードの種類と原産国やルーツについて少し触れていきましょう!

シェパードの種類

シェパードには、いくつか種類があります。今回取り上げるジャーマン・シェパードは、シェパードの種類としては一番有名なシェパードとなります。警察犬や軍用犬としてテレビで見かけるのも、ジャーマン・シェパードが多いと思います。
そのほかにも有名な種類は、オーストラリアン・シェパードやホワイトシェパードが挙げられます。ほかにもたくさんの種類がいますが、日本ではなかなか見つかりにくいものになります。

原産国や歴史について

ジャーマン・シェパードの原産国は、名前の中にもあるようにドイツになります。もともとは優れた牧羊犬を生み出すために改良されて誕生した犬種です。
第一次世界大戦で軍用犬として活躍し、今も警察犬や災害救助犬としても幅広く活躍しています。

シェパードの性格と2つのタイプ

一見怖そうに見えるかもしれないシェパード犬ですが、テレビで見ているような誰かに噛みついたりする獰猛な性格なのでしょうか…?そんなことはありません!シェパードは、とても賢い犬種なのです。

シェパードの性格の真相は?

警察犬や軍用犬として、勇敢に犯人や困難に立ち向かう姿をよく見かけるシェパード。犯人の腕に噛みついているのを見ると、少し怖く見えてしまいます。
しかし、シェパードは決して暴れん坊なわけではありません。雄雌で若干性格は異なりますが、とても学習能力が高く、飼い主に忠実な性格です。もともとの犬種としての性格とは別に、後天的に性格が変化する傾向もあります。しつけをきちんとして主従関係をしっかりと築いていれば、少しずつ飼い主に似てくる家庭的なシェパードになることもあります。勇敢な性格ではありますがもろい部分もあり、飼い主が変わると体調を壊したり、最悪の場合は命が危うくなるほどのストレスを感じてしまいます。
従順で勇敢、それでいて繊細です。あまり飼い主から怒られてしまうと拗ねてしまうこともあります。

ショータイプのシェパード

家庭向けの性格で、穏やかで従順です。ショータイプは訓練タイプよりも容姿に優れています。ショータイプのシェパードは頭からお尻にかけてなだらかに下がっている体格が理想です。外見の美しさに加えて迫力もあります。

訓練タイプのシェパード

訓練タイプのシェパードは、特定の訓練を受けて特化した能力を身に着けることに向いている種類になります。警察犬や災害救助犬はこのタイプになります。
体格はショータイプよりも小さめで、性格はショータイプよりも活発で少し強気な面があります。家庭で飼育するという面では、少し不向きな傾向です。訓練タイプのシェパードを飼う場合は、警察犬訓練所で子犬を譲り受けて、しっかりとしつけをする必要があります。主従関係があやふやだと、成犬になって飼い主の手に負えなくなることがあります。

シェパードを飼うポイント

一見怖そうに見えるかもしれないシェパード犬ですが、テレビで見ているような誰かに噛みついたりする獰猛な性格なのかと問われると、そんなことはありません!シェパードは、とても賢い犬種です。

シェパードを飼う環境

シェパードは、基本的に外で飼育する犬種です。夏の暑さにも冬の寒さにも強く、周囲の自然環境に順応してくれます。
夏は小屋の周囲の風通しを良くして、日陰を作ってあげましょう。扇風機で風を送ってあげると、過ごしやすくなります。水をいつでも飲めるようにしておいてあげましょう。少なくなる前に継ぎ足すか入れなおしてあげて、熱中症等にならないように注意してください。
冬は小屋にブルーシートをかけてあげて小屋の中に毛布や段ボールをいれて、保温できるようにしてあげましょう。夏よりも冬の方が元気があります。

しっかりとした主従関係を築きましょう!

シェパードはとても賢い犬種です。学習能力も高く、飼い主と認めた人にはとても従順です。しかし最初に主従関係をはっきりとさせきれずにシェパードから格下と思われた場合、手が付けられなくなってしまうことがあります。シェパードは力がとても強いため、散歩などで引きずられる可能性が高くなってしまいます。子犬のうちにお散歩での主導権を握り、食事中にもご飯のお皿を移動させたりして、しっかりと主従関係を築きましょう!

朝夕のお散歩と体調管理をしてあげましょう

シェパードはお散歩が大好きです。運動量が豊富なため、しっかりと朝夕で眺めのお散歩が不可欠となってきます。雨などの自然の気候以外の事情でお散歩をお休みすると、運動不足でストレスをためてしまいます。
ストレスは病気の元です。シェパードは決して体が強いわけではありません。食事管理はもちろん、普段からしっかりと観察して些細な体調の変化にも気が付けるように気を配ってあげましょう。

シェパードがかかりやすい病気

前述しましたが、シェパードは体が丈夫というわけではありません。どうしても病気にかかりやすい傾向があります。そこで、愛犬が病気にかかった場合、いち早く発見できるようまずはシェパードがかかりやすい病気やけがを知っておきましょう!

股関節形成異常

股関節形成不全(股関節形成異常)とは、股関節が正常に形成されていなかったり変形してしまっている状態です。遺伝要因が強いものですが、肥満でも発症します。
本来シェパードは運動が好きな犬種ですが、運動を嫌がったりし始めます。足を引きずりながら歩いたり痛がったり、腰を振って歩いている場合はこの病気を疑ってください。

胃の拡張や胃捻転症候群

胃拡張とは、ガスや食事で胃が膨れることです。そこににじれが加わってまた胃が膨れ上がり、全身に症状が出ることです。主な原因は不明ですが、早食いや多量に食べ物や水を接種することが一つの要因になっている可能性があります。
症状は、吐こうとしても吐けず大量のよだれをたらします。手当てが遅れると命にかかわる病気です。

関連する投稿


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

猫の心臓病の中で最も発症率が高い肥大型心筋症。心臓の筋肉が異常に厚くなり、心機能が徐々に低下していきます。発症を予防する有効な方法は見つかっていませんが、発症してしまっても適切な治療を受けることで病気の進行を遅らせることが可能です。


骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨肉腫という病気を知っているでしょうか?骨肉腫はいわば骨にできるガンです。また、進行がとても早く、放っておくとあっという間に手遅れになってしまいます。この記事では骨肉腫の症状や特徴について解説していますので、ぜひこの病気について知っておいてくださいね。


犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

愛犬の舌の色は何色ですか?舌の色は健康のバロメーターです。定期的にチェックすることをおすすめします。


犬のガンにはどんな種類があるの?そもそもガンって何だろう?

犬のガンにはどんな種類があるの?そもそもガンって何だろう?

恐ろしい病気の一つであるガン。人だけではなく犬にも存在します。でも、ガンって名前は知っているけど、具体的にどんな病気か知らない人も多いのではないでしょうか?この記事ではガンの基本的な知識と犬に多く見られるガンの種類について解説しています。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。