おしっこが出ない!?すぐに対応しないと手遅れになるかもしれない犬の病気、腎不全

おしっこが出ない!?すぐに対応しないと手遅れになるかもしれない犬の病気、腎不全

あれ、昨日まで散歩の時は必ずおしっこをしていたのに、今日は全くする気配がない・・・。そんな時は要注意!ただおしっこしたくなかったのかな?なんて考えてはいけません。もしかしたら腎不全という恐ろしい病気にシグナルかもしれないんです。


こんにちは、獣医師の明石照秋です。

ある日、突然愛犬がおしっこをしなくなった。いつもなら散歩に行けば必ずしていたのに・・・。こんなことがあったら要注意です。今日は気分じゃなかったのかな? なんて暢気なことを言っている場合ではないかもしれません。この記事では早急に対処しないと手遅れになるかもしれない病気、犬の腎不全について説明します。

犬の腎不全って?

腎不全という言葉はほとんどの人が聞いたことがあるでしょう。人でも有名な病名ですね。これが犬でも起こるのです。腎不全とは、なんらかの原因によって腎臓の働きが弱まり、血液のろ過の機能が果たせなくなっている状態です。

この結果、尿が作れなくなり、おしっこが出ないという症状が現れるんですね。

腎不全には2種類ある

犬の腎不全は「急性」のものと、「慢性」のものがあり、症状や原因が異なります。それぞれを詳しく見てみましょう。

急性腎不全とは

交通事故などで腎臓が直接ダメージを受けたり、尿路結石などで尿管が閉塞してしまった場合などに起こります。大きな特徴は、急におしっこが出なくなることです。昨日までは普段どおりだったのに・・・といった場合はこの病気が疑われます。

特に交通事故の場合、外傷はなくても内蔵に深刻なダメージがあったりするので、注意が必要です。

慢性腎不全とは

腎臓に炎症が絶えず起こっていて、結果、腎臓のほとんどの細胞が死んでしまったり、リンが多く含まれた食事を与えていたり、カルシウムが少ない食事を与え続けることによって発症します。

恐ろしいのは、慢性腎不全の場合、尿が出ないという症状が現れたときには、すでに75%程度の腎臓の細胞が破壊されているということです。

また腎臓の機能は基本的に再生しないため、この状態になってしまうと回復することはありません。なので予防と早期発見が大切なのです。

腎不全で見られる症状は?

飼い主が見ていて一番気がつきやすいのは、やはりおしっこが出ない、という症状です。ただ慢性の場合は、この症状が出る前に、大量に水を飲むようになり、逆におしっこの量が増える期間があります。

この時点ならば、まだ回復の見込みがあります。おしっこが出ないところまでいってしまうと、もうかなり悪くなってしまっているので、このおしっこが増える期間、いわゆる頻尿の症状が出ている時に気がついてあげることが大切です。

他にも、急性の場合は、腎臓の痛みから歩きたがらない、背中を不自然に湾曲させて歩くなどの症状が見られることもあります。

またさらに悪くなると、歩く際にふらつく、嘔吐する、などの症状が現れます。このような症状が見られたら一刻を争う場合が多いので、すぐに獣医さんに診てもらうようにしましょう。

なぜすぐに対応しなれけばならないのか?

腎臓の機能が低下してしまうと、本来の機能である「血液のろ過」ができなくなってしまいます。腎臓は血液中の老廃物を取り除く、とても重要な働きをしているのです。
この機能が破壊されると、血液中の老廃物などが脳に回ったりして、脳に深刻なダメージを与える可能性があります。その結果、歩く時にふらついたり、嘔吐といった症状が出るようになるのです。

この状態を「尿毒症」というのですが、最悪、この状態になってから1日、2日で死亡してしまう場合もあります。そのため、すぐに治療を開始する必要があるのですね。

お家でできる予防法とは

腎不全は発症までが気づきにくく、さらに発症してしまうと回復が難しい恐ろしい病気ですが、それを防ぐために飼い主さんができることもあります。

慢性腎不全の場合、一番の原因と考えられているのは食事中の高リンと低カルシウムです。特にリンは人が食べる食事に多く含まれているのです。人では問題ない量でも、犬にとっては多すぎるのですね。

たしかに人の食事を犬にあげると、すごい美味しそうに食べてくれて、もっとあげたくなっちゃいますね。でもそれが後々、愛犬を苦しめる結果になることもあるのです。

全くあげてはいけない、というわけではありませんが、1回の食事で一口程度にしておきましょう。
また年を取ると、腎臓の機能は低下していきます。若い頃では問題なかった量でも負担になってきます。

最近はペットの年齢に合わせて、適切な栄養バランスが考えられたご飯も売っているので、愛犬の年齢に合わせて検討していきましょう。

毎日の様子をきちんと観察してあげることが大事

病気はやはり早期発見が重要です。そのためには自宅での愛犬の様子をきちんと見てあげることが大切で、慢性腎不全ならば、大量に水を飲むようになったり、頻尿の症状が出たりします。そうなった時にそのシグナルを見逃さず、おかしいな、と思うことが大事です。

少しでもおかしいと思ったら、自己解決せず、獣医さんに診てもらいにいきましょう。また定期的に健康診断を受けることも大切なことですね。

おしっこは健康を測る重要なバロメーターですから、毎日気にしてあげるようにしましょうね。

関連する投稿


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

猫の心臓病の中で最も発症率が高い肥大型心筋症。心臓の筋肉が異常に厚くなり、心機能が徐々に低下していきます。発症を予防する有効な方法は見つかっていませんが、発症してしまっても適切な治療を受けることで病気の進行を遅らせることが可能です。


骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨肉腫という病気を知っているでしょうか?骨肉腫はいわば骨にできるガンです。また、進行がとても早く、放っておくとあっという間に手遅れになってしまいます。この記事では骨肉腫の症状や特徴について解説していますので、ぜひこの病気について知っておいてくださいね。


犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

犬の舌の色を定期的にチェックしよう。舌の役割と健康診断。

愛犬の舌の色は何色ですか?舌の色は健康のバロメーターです。定期的にチェックすることをおすすめします。


犬のガンにはどんな種類があるの?そもそもガンって何だろう?

犬のガンにはどんな種類があるの?そもそもガンって何だろう?

恐ろしい病気の一つであるガン。人だけではなく犬にも存在します。でも、ガンって名前は知っているけど、具体的にどんな病気か知らない人も多いのではないでしょうか?この記事ではガンの基本的な知識と犬に多く見られるガンの種類について解説しています。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。