【長生きしてね…!】7歳からの過ごし方が長寿の秘訣

【長生きしてね…!】7歳からの過ごし方が長寿の秘訣

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。「愛犬に1日でも長く元気に生きてほしい」という願いは、全ての飼い主の想いではないでしょうか。出来ることなら寿命を1日でも長く健康を保ち、元気に過ごさせてあげたいですね。今回は毎日の生活で出来る「愛犬の長寿の秘訣」をご紹介します!


「7歳」からの過ごし方が長生きのターニングポイント

犬の寿命は、平均して10~12歳。小型犬だと15歳頃までとされています。
10歳を超えたら十分に長生きと言えるのかもしれません。
でも…10歳なんていわず、もっと長生きしてほしい、一日でも多く一緒に過ごしたい、いつまでも健康で元気に過ごしてほしいと、飼い主の誰もが願っているのではないでしょうか。

犬は、人間の年齢に換算すると4~7倍の速さで年齢を重ねていきます。
小型犬から大型犬で個体差はありますが、犬の7歳頃は人間の44歳頃…人間でいえば、40代は3大成人病など身体の不調があらわれやすい時期ですね。
人間の40代の過ごし方は、その後の健康に大きく影響を与えます。

犬も同じく、人間の40代にあたる7歳頃からの過ごし方が長生きのターニングポイントになるのです。
7歳からの過ごし方を見直しながら、愛犬の健やかな暮らしをサポートしていきましょう!

7歳になったら愛犬の食事を見直そう!

♡シニア犬のおなかに優しいサツマイモ

愛犬が7歳を迎える頃に、毎日の食事の見直しをしましょう。
年齢を重ねるごとに運動量が少なくなり、基礎代謝が低下してきます。
また、消化器官の機能も落ちてきますので、若い頃と同じような食事をしていると、肥満や下痢・便秘など健康を損なう原因となってしまいます。

カロリーを減らす食事に切り替える

7歳を過ぎてからの食事は、若い頃よりカロリーを8割ほど減らし、塩分は控えめ、カルシウムは豊富な内容に変えていきましょう。

食事回数を増やす

衰えてくる消化器官の機能に負担をかけないよう、回数を増やして1日の食事量を与えるようにしましょう。

おやつの工夫

通常の食事が出来ている場合は、おやつは必要ないと考えて良いのですが、やっぱり可愛い愛犬…時々は、ご褒美でおやつをあげたいですね。
市販の犬用おやつを購入する場合は、出来る限り、低カロリー、無添加のものを選びましょう。
食物繊維を摂取する目的で、柔らかく煮込んだ野菜、ふかしたイモ類、肉や魚の汁などを含めた葛湯など、おなかに優しい食材を利用して、おやつ代わりにするのも良いですね。

長寿の秘訣!毎日の生活ポイント3つ

♡ゴシゴシ歯磨きで健康に♪

デンタルケアは健康の第一歩!

免疫力が落ちてくる7歳過ぎからは細やかなデンタルケアも、長生きの秘訣!
歯肉炎や歯周病は、口の中だけの問題ではなく、菌が体内にまわって重大な病を引き起こすこともあります。
健康な食生活を続けるためにも、歯や歯茎の状態を良くしておきましょう。

歯ブラシなどの異物を口の中に入れることに抵抗を示す場合は、飼い主の指にガーゼなどを巻いて歯を磨いたり、歯茎を優しくマッサージします。
また、若いころから口回りや口の中をいじられることに慣れておくことも大切です。

ブラッシングやマッサージで血行促進!

年齢とともに身体の代謝が衰え、運動量も低下することで、血液の流れも滞りがちです。
毎日のブラッシングや、全身のマッサージを通じて、愛犬の血液循環を促しましょう。
血行を良くすることは、自然治癒力UP、新陳代謝UPに繋がります。

散歩で体力維持!

愛犬の体力維持には、毎日の散歩が効果的。
ドッグランなどで元気に遊ぶことも体力作りに最適ですが、飼い主と愛犬が呼吸を合わせる散歩は体力維持だけではなく「信頼」という絆が心の安らぎを生みます。

小型犬は10~20分、中型犬は30~40分、大型犬は40分~1時間程度の散歩が適切です。
お天気の良い日は、愛犬との時間を作り、景色を楽しみながらユッタリした散歩を楽しみましょう。

痴呆症を防ぐ3つの方法

♡柔らかな日差しに包まれて、気持ち良さそう♪

犬も人間と同様に「痴呆症」になる場合があります。
痴呆症は年齢による自然現象ですが、少しでも健康に長く過ごしてもらう為にも痴呆症を防ぐ生活を心がけましょう。
痴呆症の予防には、五感を刺激することが重要です。
毎日の生活の中で手軽に出来る3つの方法をご紹介します。

午前中の日光浴をする

痴呆症の予防には、日光浴が最適です。
太陽の光には、健康を保つための効果がたくさんあります。
・骨を強化や免疫力を高める効果があるビタミンDの生成される
・幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」が分泌される
・体内時計が正常化され、新陳代謝が上がる

日光浴は、柔らかい光が注ぐ早朝から午前のうちに済ませましょう。
20分~30分程度で十分です。

散歩コースを変える

毎日の散歩コースを同じにすると愛犬も安心・安全でリラックスすることが出来ますが、痴呆症防止のために、時々、大きくコース変更をして愛犬の脳に刺激を与えましょう。
はじめての場所や慣れない場所は、愛犬の探究心をそそり、好奇心をかきたてられ、ドキドキ・ワクワクするアドレナリンが放出されて、脳を活性化します。

関連する投稿


健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

喜ぶからとおやつをたくさん与えていたら、いつの間にかコロコロに太っていたなんてことはよくある話です。犬のダイエット、正しい仕方はご存じですか?


何かのサインかも?犬がいつもより水を欲しがる原因とは?

何かのサインかも?犬がいつもより水を欲しがる原因とは?

犬がいつもよりも多く水を飲んだり、欲しがったりする場合には何かの病気のサインが隠れているかもしれません。


犬の鼻水が止まらない?原因は?対策は??

犬の鼻水が止まらない?原因は?対策は??

犬の鼻水が止まらないなんてことはありませんか?たいていは心配することのないアレルギーなどの場合が多いですが、原因はいったいなんなのでしょうか。


犬の肥満を考える。その食事、間違っていませんか?

犬の肥満を考える。その食事、間違っていませんか?

こんにちは!NPOイヌネコライフネットワークえひめに参加しているZOE-AMJPです。 突然ですが、みなさんの飼っている犬は肥満ではありませんか?食事に注意して、カロリーも減らしているのに一向にダイエットできない。 もしそんなお悩みがあるなら、それは食事の内容に問題があるのかもしれませんよ。


うんちの色で気付こう!愛犬の健康状態☆

うんちの色で気付こう!愛犬の健康状態☆

愛犬のうんちの色を毎日チェックしていますか?実はうんちの色で犬の健康状態がチェックできるんです☆


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。