愛犬に基本のコマンド「オスワリ」「フセ」「マテ」「オイデ」を教える

愛犬に基本のコマンド「オスワリ」「フセ」「マテ」「オイデ」を教える

愛犬と幸せな毎日を送るには、最低限の「コマンド」を愛犬に覚えさせることが大切です。コマンドとは、飼い主さんの指示の言葉(ボディランゲージも含む)のことで、トレーニングではコマンドと動作の結びつきを教えます。 今回は、トレーニングのポイントと、最低限覚えさせたいコマンドの教え方をご紹介します。


トレーニングのポイント

トレーニングのスケジュール

トレーニングは、短時間ずつ集中して毎日行います。犬は長い時間集中していられません。

遊びながら楽しく

トレーニングは褒めて覚えさせるのが基本です。遊びの一環と感じるように、楽しみながらトレーニングします。

コマンドの使い方

・同じ動作には同じ言葉(コマンド)を使ってください。たとえば「オスワリ」と「スワレ」を同じ意味として混ぜて使うと、愛犬は混乱してしまいます。

・愛犬がそのコマンドを理解するまでは、愛犬がそのコマンドを実行した瞬間にコマンドを言うようにして、コマンドとその動作が結びつくようにします。
たとえば、愛犬がたまたまオスワリをしそうになったら「オスワリ」と声をかけて、すぐに褒めてあげてください。愛犬は「オスワリ」と言われたときにオスワリの動作をすると褒めてもらえる、と学習します。

・なかなか愛犬が思い通りに動いてくれないからといって、コマンドを何度も連発すると逆効果です。コマンドは効果的に使います。

ご褒美について

犬は「オヤツ」のご褒美も大好きですが、飼い主さんに褒められるのが何よりのご褒美です。最初はオヤツを使ってトレーニングしますが、その際必ず思いっきり褒めてあげるようにしてください。だんだんオヤツなしでもコマンドを実行してくれるようになります。

叱るとき

・愛犬を叱るとき、愛犬の名前を呼ばないでください。愛犬は自分の名前を間違えた意味に覚えてしまうかもしれません。

・どんなときも絶対に体罰は使わないでください。トレーニングに一番大事なのは、愛犬と飼い主さんの信頼関係です。愛情を持って愛犬に接し、信頼関係を深めていってください。

・愛犬が、飼い主さんにとって好ましくないことをしたとき(来客に吠えるなど)は、毅然とした声色で「ダメ」などのコマンドで素早く短く叱ります。

まずはアイコンタクト

トレーニングには「アイコンタクト」が大切です。まずはアイコンタクトをとる練習をしましょう。
名前を呼んで目が合うまでつづけ、目が合ったら、褒める言葉をかけながらご褒美をあげます。

オスワリ(スワレ)

オスワリは、以下のような場合に有効です。
・ゴハンのとき
・落ち着かせたいとき
・信号待ちのとき
・病院の待合室で
・来客時の飛びつき防止

1. まずご褒美のにおいを嗅がせて、ご褒美をだんだん上に持っていきます。
2. 犬の視線がだんだん上がり、お尻が地面についた瞬間に「オスワリ」と言い、ご褒美をあげて十分に褒めます。
慣れてきたら、ご褒美なしで「オスワリ」をさせ、オスワリができたら十分に褒めてあげてください。

フセ

フセは、散歩や遊びの途中で少し休ませたいときなどに有効です。

1. 立った状態で、おすわり同様ご褒美のにおいを嗅がせ、ご褒美の位置を下げていきます。
2. 犬の肘とお尻が地面についた瞬間に「フセ」と言い、ご褒美をあげて十分に褒めます。
慣れてきたら、「フセ」のコマンドだけでできるように練習します。

「オスワリ」から「フセ」をさせないようにしてください。オスワリ⇒フセをセットで覚えてしまうことがあります。

マテ

マテは、以下のような場合に有効です。
・ゴハンのとき
・落ちている食べ物を食べようとしたとき
・危険な場所に近寄ろうとしたとき
・散歩中などの事故防止

1. オスワリまたはフセをさせ、まずご褒美をあげながら十分褒めます。
2. 「マテ」といいながら一歩ずつ離れていきます。
3. マテができたら、すぐに愛犬のところに戻って、ご褒美をあげて十分褒めます。

途中でマテができずに愛犬が動いてしまったら、最初からやり直します。

オイデ(コイ)

オイデは、ドッグランなどで呼び戻すときや、愛犬がうっかり逃げてしまったときに有効です。

1. まずオスワリをさせ、マテをさせます。
2. 一歩ずつ離れて「オイデ」と声をかけます。
3. 愛犬が近くに来たら、しっかり撫でて、ご褒美をあげながら十分褒めます。

オイデで愛犬が来たら、体や首輪をよく触ってあげてください。

飼い主さんと一緒にトレーニングすること、飼い主さんのコマンドに従うことは、愛犬にとってこの上ない喜びです。犬は飼い主さんが大好きだからです。飼い主さんにとっても、ここで紹介した最低限のコマンドが使えると、愛犬との生活がとてもしやすくなります。また、脱走や交通事故などの不幸な事故を防ぐためにも大変有効です。愛犬と一緒にぜひトレーニングを楽しんでください。

関連する投稿


子犬の幼稚園ってどんなところ?預けるメリットとは?

子犬の幼稚園ってどんなところ?預けるメリットとは?

最近、子犬のための幼稚園や保育園が増えてきているのをご存知ですか?これは成犬で言うところのトレーニング教室に当たるもので、子犬の段階で身に付けさせたい社会性を学ぶことのできる施設です。新しく子犬を飼う予定の飼い主さんやしつけに悩んでいる人は、子犬の幼稚園を利用するというのも選択肢の一つです。


しつけに「クリッカー」は必要ない?

しつけに「クリッカー」は必要ない?

しつけの方法の基本は褒めることです。褒めるのに一番いいのはおやつなどのご褒美を与えることだと言われます。その際に、しつけの専門家の間で使われる「クリッカー」というものをご存知でしょうか? このクリッカー、ドッグトレーナーに好まれて使われていますが、このクリッカー果たして本当に有効なのでしょうか?今回はその報告です。


愛犬が抱っこを嫌がる!その原因としつけの方法は?

愛犬が抱っこを嫌がる!その原因としつけの方法は?

小型犬を飼っている人なら、毎日のように抱っこして外出したり一緒に過ごしたりしているかと思います。しかし、中には抱っこが苦手で抱っこしようとすると腕から逃げ出そうとしたり、噛み付こうとしたりする愛犬もいます。どうして抱っこが苦手な愛犬がいるのでしょうか?今回は愛犬が抱っこを嫌がる原因と、トレーニングのコツを紹介します。


【愛犬のしつけ方】犬が物をくわえて離さない理由と効果的な対処法

【愛犬のしつけ方】犬が物をくわえて離さない理由と効果的な対処法

犬を飼っていると、口にくわえたおもちゃを引っ張り合いっこして遊んだ経験がある方も多いとおもいます。遊びならまだ良いですけど、飼い主の本当に大事な物をくわえて離してくれない時は本当に困りますよね。そうした時の効果的なしつけ方や、状況にあった対処法をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみて頂ければと思います。


愛犬のしつけは慎重に!間違った叱り方になっていませんか?

愛犬のしつけは慎重に!間違った叱り方になっていませんか?

ペットとして犬を迎え入れた際に、忘れてはいけないのはルールを教えるしつけです。しかし、間違った叱り方をしていると愛犬が学習しないほか、ストレスを感じさせてしまうことも。そこで今回は、愛犬の間違った叱り方や正しい叱り方のコツをご紹介します。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。