捨て犬を保護したらまず何をするべきか。健康状態のチェックから飼い主探しの方法まで

捨て犬を保護したらまず何をするべきか。健康状態のチェックから飼い主探しの方法まで

悲しいことですが、事情があって飼えなくなった犬や生まれた子犬を道端に捨ててしまう人がいます。通りがかりに、捨て犬を見かけた経験がある人も多いでしょう。もし、捨て犬を拾ったらまずどのような対応をすればいいのでしょうか?今回は捨て犬を拾った場合の対処法をご紹介します。


犬を保護するときに用意したいもの

・エサ
・毛布やバスタオル
・キャリー
・手袋
・首輪、リード
・段ボール
・ペットシーツなどのトイレ

特に手袋と毛布は忘れずに持参しましょう。

捨て犬を保護するときの注意点

捨て犬は病気に感染している可能性があります。そのため、素手で触れると自分も感染する危険性があるため、必ず手袋をつけて保護するようにしてください。

人に慣れている犬だと、自分から近づいてくるため保護するのは比較的簡単でしょう。しかし、人を見て怯える様子があったらエサで引き付けて首輪をつける方法がおすすめです。

また、警戒心むき出しで今にも噛み付いてきそうな様子があったら、無理に近づかず一旦時間を置いてからエサを与えるなどして、少しずつ距離を縮めていってください。

犬を保護をしてからの対応

犬の体を暖めてあげる

無事犬を保護したら、まずは体が冷えないよう毛布やタオルで優しく包んであげましょう。室温が低い場合は暖房を入れると犬も安心して過ごすことができます。

特に子犬は衰弱していると低体温の状態になりやすいので、まずは体をしっかり温めてからミルクなどの食べ物を与えるようにしてください。

犬の健康状態のチェック


体が温まってきたら、捨て犬の健康状態を確認しましょう。子犬は免疫力が低く、保護されるまで時間が経っているとお腹が空いて体が弱っていることも。また、猫やカラスなどに狙われて体にケガを負っている場合も考えられます。

まずは、捨て犬の体をチェックして、出血やケガがないか調べてみましょう。次にぐったりしている、ふらつくといった衰弱している様子はないか確認し、異常が見られたら早めに動物病院で診察を受けてください。

水分と食べ物を与える

衰弱もなく食欲がありそうな場合は、水分と食べ物を与えましょう。成犬の場合は通常の水、ドッグフードで問題ありませんが、子犬であればミルクやふやかしたドッグフードを用意する必要があります。

もし手元にない場合は近所のコンビニに行けば何種類かドッグフードが置いてあります。捨て犬によっては好みもあるため、いくつか種類をそろえておくと良いでしょう。

犬の体をきれいに洗う

犬がご飯を食べたら、体を清潔にするためにシャンプーをしてあげてください。捨てられてから時間が経っている場合は、体にノミやダニが繁殖している可能性もあります。

皮膚炎を起こしてかゆがっている場合もあるため、汚れなどを落とすためにもシャンプーで全身をきれいに洗いましょう。シャンプーに慣れておらず、浴室で暴れてしまう犬もいますそのときは無理にシャンプーせず、体を濡らしたタオルで拭くなどして無理のない範囲で汚れをきれいにしてあげてください。

犬の寝床を用意する

犬が安心して過ごせるよう寝床を用意してあげましょう。犬用キャリーがあればそれでOKですが、段ボールにタオルを敷いたものでも代用可能です。

冬で寒さが厳しいときは、湯たんぽや毛布を追加して犬が寒くないようにしましょう。また、段ボールやキャリーの下には汚れてもいいようトイレシーツや新聞などを敷いておいてください。

動物病院に連れて行こう


環境が整ったら犬が健康そうでも、必ず動物病院へ連れていってあげましょう。保護した当日が元気だったとしても、翌日に突然体調が悪くなることも少なくありません。

見た目でわからない異常を早く見つけるためにも、必ず病院で診察を受けておきたいですね。また、保護した犬を飼うと決めていた場合は、このときに予防接種、避妊・去勢手術のことについて獣医さんと相談しておくのも忘れないでください。

捨て犬の飼い主探しの方法は?

自宅で保護しながら飼い主を探す場合


まずは自分の実家、兄弟、親戚など近しい人々に犬を飼えないか相談をしてください。自分の身内ならば、捨て犬が引き取られた後も定期的に元気な姿を確認できますよね。

近くに貰い手がない場合は、動物病院に相談をして里親を探してもらいましょう。病院に張り紙や関わりがある保護団体に連絡をするなどして、新しい飼い主探しを手伝ってもらえます。

また、最近ではツイッターやフェイスブックなどのSNSを活用して周りに呼びかけるという手段もおすすめ。自分の知り合いに貰い手が見つからなくても、友人の友人、そのまた友人と拡散してもらうことで、新しい飼い主が見つかるかもしれません。

保護が難しい場合


自宅で一時的に保護するのが難しい場合は、保健所に連絡をして引き取ってもらいます。この場合、捨て犬は保護されてから一週間程度で殺処分されてしまいます。

やむなく自分で保護ができない場合の最終手段ですので、できる限り新しい飼い主を探してあげられるよう検討してみてください。

犬を保護した後のまとめ

捨て犬を拾ったら、必ず貰い手が見つかるまで責任を持って新しい飼い主探しを続けましょう。一度保護して貰い手が見つからなくても、再び同じ場所に捨てたり一目のつかないところに放したりするのは犬を捨てた人と同等の立場になってしまいます。

最近は犬を保護してくれるボランティア団体もたくさんありますので、自宅で保護し続けるのが難しい場合は相談してみましょう。

関連する投稿


迷い犬を拾った時にやるべきこと&飼い主と犬を繋ぐ命綱とは

迷い犬を拾った時にやるべきこと&飼い主と犬を繋ぐ命綱とは

もし、迷い犬を拾ったらなにをしますか? ご飯をあげる? 病院に連れて行く? 飼い主を探す貼り紙を作る? いえいえ、それよりも先に必ずやらなければならないことがあります。それをしていないと、とんでもないトラブルに発展する可能性も! そんな迷い犬を拾った時にやるべきことと、飼い主と犬を繋ぐ命綱を紹介します。


犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬も人間と同じで、永久歯がダメになるともう歯は生えてきません。 そのためにも、普段のケアはとても大切。 けれど、万が一その永久歯がトラブルで欠けたり折れたりしたらどうすればよいのでしょうか。 我が家の経験を踏まえ、その治療と費用についてまとめました。


滝川クリステルさんのインスタからみる動物愛護のカタチ

滝川クリステルさんのインスタからみる動物愛護のカタチ

保護犬を迎い入れるとなると、里親側にもそれなりの「覚悟」が必要になります。先陣切って動物愛護活動を進めてくれる滝川クリステルさんの日々をみてみると、動物愛護のあるべき姿が見えてきます。やはり、根底に流れるのは、生活の中にある「些細な幸せ」と深い「愛情」。では、インスタグラムをのぞいてみましょう。


恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

猫の心臓病の中で最も発症率が高い肥大型心筋症。心臓の筋肉が異常に厚くなり、心機能が徐々に低下していきます。発症を予防する有効な方法は見つかっていませんが、発症してしまっても適切な治療を受けることで病気の進行を遅らせることが可能です。


家を出る前から!?動物病院での犬のストレスの度合いとその対策を考える

家を出る前から!?動物病院での犬のストレスの度合いとその対策を考える

病気やけがをした時、変な物を食べてしまった時、ワクチンを打つとき・・・動物病院へ行く機会はいろいろあります。「犬が暴れるから病院へ行くのは嫌だ」と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?でも、病院でのストレスは犬の方が強く感じているんです。イタリアでの研究を参考に、病院での犬の心理を理解して対策を立てましょう。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。