動物病院へ行く前にまとめておくこと・愛犬のための質問のポイント

動物病院へ行く前にまとめておくこと・愛犬のための質問のポイント

動物病院へ行くときには慌ててしまい、獣医師の質問にも上手く答えられなかった事や、帰宅後に「あれ聞いておけばよかった!」となってしまった経験はありませんか?愛犬の症状をより具体的に伝えることは正しい診断や処方を仰ぐ重要なポイントとなります。また、自宅での対応について聞いておくべきことをまとめてご紹介します。


犬の症状別・まとめておくべきポイント

症状別に獣医師に伝えなければいけない事は変わってきます。正確な日数など、より具体的に伝えられるように記録を取っておくこともおススメします。

犬の下痢(おう吐も同様)

・いつから下痢が始まったか
・始まった日からどれくらいの頻度で下痢をしているか(例:30分おきなど)
・最近で変わったことは無かったか(例:散歩コースを変えた・エサを変えたなど)
・血は混ざってないか
・水を飲む量に変化はあるか
また、病院へ行く際には便を持参してください。

犬の目の異常

・いつから目に異常が表れているか
・かゆがる、充血、目ヤニ、どのような症状から始まったか
・眼球は飛び出していないか、または飛び出していることはあるか

犬の歩き方の異常

ここでの歩き方の異常とは、壁伝いに歩く、抱き上げるときに痛がる、また出血がある場合も含みます。
・いつから異常が出始めたか
・最初の異変はどのような症状か
・どこか高いところから飛び降りる等の危険を伴う癖はあるか

犬の皮膚に関する異常

・痒みの有無
・いつから症状が出始めたか
・しこりや出来物はあるか(ある場合、獣医師に示すことの出来るようにどの辺りかを把握しておく)
・エサの種類(メーカーなど)
・かゆみはあるか

すべての症状共通

・今までにかかった事のある病気、病名
・飲ませている薬の名前、期間
・ワクチン接種の有無、その種類
・食欲の有無、また元気はあるかどうか

獣医師への質問ポイント

自宅へ戻ってからも正しいケアをしてあげるためにも、獣医師に確認しておくべき事を聞き忘れることのないようにしましょう。

獣医師への重要な質問事項としては以下の事が挙げられます。


==質問事項==
・薬の飲ませ方(頻度と量はもちろん、愛犬にあった上手な飲ませ方についてもアドバイスをもらいましょう)
・エサの与え方(特に絶食の処置を取る場合には大切です。エサの量や、一回に与える量、ドライフードなど通常与えているエサへの切り替え方も忘れずに聞いておきましょう。
・散歩に関して(まずは散歩へ行っていいかどうか、です。良いとされた場合にも時間や距離、注意点の確認を忘れずに)
・家の中での注意点(抱き上げるときの方法や、多頭飼いであれば他の犬との接触時の注意点など)
・何かあった際など、緊急時に電話はつながるかどうかの確認(対応してくれる獣医師もいますが、そうでない場合には夜間救急病院の連絡先や場所を確認しておきましょう)
・処方薬があれば、その副作用について(今後投薬はいつまでになるか、なども)
他、気になるところがあればどんな小さな事でも聞いておく事が大切です。聞かなければ教えてくれない獣医師もいます。「言われなかったから大丈夫!」では不十分と言えるでしょう。

動物病院へ行く際の注意点

犬の年齢など、獣医師の所見では把握しかねる事も多くあります。そんな時、飼い主自信がしっかりと愛犬の病状や、普段の様子を把握して正確に伝える事が重要になってきます。

家族全員で情報を共有すること

一番に重要な事は「情報の共有」を家族単位で徹底する事です。特に、エサや薬の管理については必須です。「聞いてなかった」では症状を悪化させてしまう事になりかねません。また、誰が病院へ行っても対応できるように、家族全員で症状の把握をしておきましょう。

疑問に感じたらセカンドオピニオンを

処方された薬の副作用などを聞いて、「本当にいいのかな?」と感じたらいったん他の動物病院へ行き、セカンドオピニオンを取るようにしましょう。獣医師によって診断や処方薬が変わってくることも多くあります。最終的な判断は飼い主となりますので、言葉を持たない愛犬のためにも最善策を得る努力は怠らないようにしてあげると良いですね。

メモを取って、診断書は保管

重症な場合には、飼い主もパニックとなり冷静に話を聞けないこともあるでしょう。しかし、愛犬をしっかりと守るためには落ち着いた対応が必要となります。獣医師の話は必要であればメモを取り、また次回何か病院へかかったときのためにも診断書は保管しておきましょう。

関連する投稿


愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬が車酔いをしてしまう…。車酔いの症状と改善法まとめ

愛犬とのお出かけは、とても楽しみですね!ドッグランや遠くに足を伸ばしてお散歩、旅行など車での移動をすることは多々あると思います。お出かけのみならず、病院へ向かうときも車を使う方は少ないののではないでしょうか?しかし愛犬が車酔いしてしまうと、移動も一苦労ですよね。愛犬が車酔いしないために気を付ける事をご紹介します!


【葛湯で愛犬のおなかを守る♡】葛湯で愛犬の腸内環境を整えよう!

【葛湯で愛犬のおなかを守る♡】葛湯で愛犬の腸内環境を整えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 愛犬が下痢をした!便秘が続いてる…どうしよう!?そんな時には、赤ちゃんの離乳食や民間療法にも用いられる「葛湯」が大活躍します。葛は、とても優れた効能を持っており、愛犬の腸内環境を優しく整えてくれるのです。今回は、大切な愛犬の健康維持に最適な「葛湯」についてご紹介します!


犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬だって歯が命!犬の歯が欠けた、折れた時の治療とその費用

犬も人間と同じで、永久歯がダメになるともう歯は生えてきません。 そのためにも、普段のケアはとても大切。 けれど、万が一その永久歯がトラブルで欠けたり折れたりしたらどうすればよいのでしょうか。 我が家の経験を踏まえ、その治療と費用についてまとめました。


恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

恐ろしい心臓の病気、猫の肥大型心筋症とは?

猫の心臓病の中で最も発症率が高い肥大型心筋症。心臓の筋肉が異常に厚くなり、心機能が徐々に低下していきます。発症を予防する有効な方法は見つかっていませんが、発症してしまっても適切な治療を受けることで病気の進行を遅らせることが可能です。


骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨のガン、犬の骨肉腫ってどんな病気?

骨肉腫という病気を知っているでしょうか?骨肉腫はいわば骨にできるガンです。また、進行がとても早く、放っておくとあっという間に手遅れになってしまいます。この記事では骨肉腫の症状や特徴について解説していますので、ぜひこの病気について知っておいてくださいね。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。