気になって仕方がない?犬が眠くない時にする不自然なあくびのワケ

気になって仕方がない?犬が眠くない時にする不自然なあくびのワケ

愛犬が昼寝や睡眠時間はたっぷりとっているのに、ワケもなく不自然になぜかあくびをすることはありませんか?犬があくびをするのはさまざまな理由が背景に潜んでいます。今回は犬のあくびについてまとめました。


犬のあくびにはさまざまな理由が隠されている!

人間があくびをする時は、疲れている時、暇な時、つまらない時、また人があくびをするのを見て伝染した…というケースもあるでしょう。早速、犬のあくび事情についてご紹介しましょう。

しつけの際中や知らない人に触られた時


トイレトレーニング、お座り、待てのしつけをしている時に、あろうことか、大きな口を開けて「ア~」

飼い主さんから見たら「一生懸命教えてあげているのに」と、多少バカにされたような印象さえ受けてしまいがちですよね。

ここで、ちょっとしつけの過程を振り返ってみましょう!飼い主さんはしつけの際に、愛犬に早く覚えて欲しいがあまり、大声を出したり、何度もやりなおしをさせたり、しつけを長時間行っていたいしませんか?

また、知らない人が遊びにきて頭をなでなでした時、「ア~」とあくびをしたりしませんか?飼い主さんは「失礼でしょう」と、恥ずかしい気持ちになったりします。

緊張をほぐそうとする「カーミングシグナル」

犬が眠くない時にあくびをするのは、「カーミングシグナル」の動作を表していることがあります。これは、人間が思う「退屈だ」「興味がない」と言った感情からあくびが出るわけではなく、「自分の気持ちを落ち着かせよう」「緊張をほぐそう」としているサインです。

しつけの最中であくびをするのは、飼い主さんの焦りや緊張が犬に伝わってしまった場合や、しつけが厳しくて窮屈に感じているかもしれません。いつもとは違う緊張感やストレスを感じると、そのネガティブの気持ちを吹き払うかのように「ア~」とあくびをすることがあるんですね。

人間で言う深呼吸やため息のようなもの

犬があくびをするのは「カーミングシグナル」の場合がありますが、これは言ってみれば私たちがする「深呼吸」や「ため息」のようなものです。
例えば、受験当日の日やコンサートの本番、スポーツでの予選や決勝戦で、緊張をほぐすために深呼吸をしたりしませんか?また、苦手な人と話をしなければならない、両親に怒られるようなことをしてしまった時など、大きくため息をついたりしますよね。それと似ています。

ストレスや病気の場合もある

犬が不必要にあくびをする時は、病気のサインである場合があります。普段は気付きにくいことですが、愛犬の行動に不安を感じるようであれば、かかりつけの動物病院に相談することも大切です。

強いストレスを感じている

犬も人間と同様、強いストレスを感じため込んでしまうことがあります。理由はさまざまですが、新しい家族ができたり、昔と比べてかまってもらえなくなってしまったなど、寂しい感情からストレスを感じてしまうこともあります。

やめて欲しいという気持ち

あまりよく知らない人に抱っこされっぱなしだったり、機関銃のように話しかけられ続けていたらどうでしょうか?犬としては「勘弁してほしい」「やめて欲しい」というような感情に走るに違いありませんね。、そんな時も、「嫌だ」と言うサインを示すため、気持ちを伝えるために「ア~」とあくびをすることがあります。

病気のサインの時もある

私たち人間で言う「生あくび」のような症状が続くようであれば、ちょっと心配ですよね。どんな病気はなのかは診断してみないとわかりませんが、体調不良だったり、病気の前兆、もしくはすでに何らかの病気である場合があります。
飼い主さんも「どうしたんだろう」と心配になってしまうかもしれませんが、できるだけ愛犬が落ち着くような環境を整えて、リラックスできるように試みることも大事です。しばらくして、生あくびの改善が見られないようであれば、かかりつけの動物病院で診てもらうのが一番です。

犬の仕草と人間の仕草は意味が違う

私たち人間の視点から見るあくびと、犬の視点から見るあくびは随分違うことが多いですね。あまり、慣れていない人が犬をやたら触ると、犬はしきりにあくびをしたりするのは、緊張をほぐそうと一生懸命なのでしょう。また、友達が大勢遊びに来たとき、ワイワイガヤガヤと騒音を立てるような時も、大きなお首を連発したりして、「勘弁してほしい!」と訴えているのかもしれませんね。犬は言葉が話せませんから、ジェスチャーや仕草・行動で気持ちを表現しているのです。

犬が眠たくない時に不自然なあくびをするワケ まとめ

犬があくびをするのは、様々な理由がありましたね。この他、散歩中に知らない犬とすれ違う時に、

そっぽをむいてあくびをするようなこともありますが、これは「君を敵だと思っていない」「ケンカをするつもりはない」という意思を表しています。何となく、相手をバカにしたように見えるのが不思議ですが、犬には犬のコミュニケーション方法がしっかりと確率されているのがわかりますね。

今回は犬のあくびについてご紹介しましたが、生あくびが続くようであれば、心配なので診察を受けるようにしましょう。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。