無添加のフードなら100%安心?!フード選びのコツについて

無添加のフードなら100%安心?!フード選びのコツについて

こんにちは!NPOイヌネコライフネットワークえひめに参加しているZOE-AMJPです。 フードを選ぶ際に、「無添加」と書いてあるとそれだけで安心安全だと思いがちですよね。でも、本当に無添加なのでしょうか。そもそも無添加とはどういう基準でつけられるのでしょうか? ペットフードにおける無添加表示について調べました


無添加と書いてあるフードは全て安心?

平成21年12月より、農林水産大臣及び環境大臣が定めた成分規格及び製造方法に合わない犬及び猫用ペットフードの製造、輸入又は販売は禁止されます(ただし平成21年12月1日以前に製造、輸入又は販売したものを除く)。
 
平成22年12月より、販売される犬及び猫用ペットフードには下記の表示が義務付けられます(ただし平成22年12月1日以前に製造、輸入又は販売したものを除く)。
・名称 ・原材料名 ・賞味期限 ・製造業者等の名称及び住所 ・原産国名
 
平成21年6月からペットフードの輸入業者又は製造業者は、届出が義務付けられます。
 
平成21年6月からペットフードの輸入業者、製造業者又は販売業者(小売は除く)は、輸入・製造・販売の記録を残すために、帳簿の備えつけが義務付けられます。
 
有害な物質などが混入したペットフードが流通するなどした場合には、農林水産大臣及び環境大臣は、製造業者、輸入業者又は販売業者に対し、廃棄、回収などの必要な措置をとるよう命ずることができます。
 
農林水産大臣又は環境大臣は、問題が起きた場合などにペットフードの製造業者等から必要な報告の徴収又は立入検査等を行うことができます。また、(独)農林水産消費安全技術センターに立入検査等を行わせることができます。

日本は動物愛護やペットフードに関しては欧米に比べて遅れているといわれてきました。
現在では、犬猫の飼育頭数が増えたことや、飼い主の意識の変化などによって、日本でもペットフードの安全性にも関心が高まっています。
2007年に、中国産の原材料から作られたドッグフードを食べた犬が死亡するといった事件がアメリカで起こり、それを受けて日本でも2009年に「ペットフード安全法」が成立し、原産国などの表示義務が制定されました。

しかし、だからといって安心安全ではないようです。

原材料、添加物表示のルールと盲点

現在、日本ではペットフードに使用した原材料ならびに指定された添加物を使用した際には固有名詞の表示義務があります。
さらに、甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤および発色剤として使用する添加物については、どの目的のために使用したのかまで記載する義務があります。

それなら、そういった添加物を使用していなければ100%無添加じゃないの?
答えは「ノー」です。
理由は、この表示義務の適用範囲にありました。

添加物の表示方法についても「ペットフードの表示に関する公正競争規約」で定められており、ペットフードの製造に使用した添加物の個別の名称を記載すること。

これは、一般社団法人ペットフード協会のサイトからの引用ですが、ここにその答えが書いてあります。
添加物表示の義務は、「ペットフードの製造」に使用した場合に記載義務があるのです。
ということは、その前段階、原材料が育った過程は関係ないということなのです。

たとえば、自然な環境で一切の薬品や化学物質を使わずに育てられた原材料を使ってペットフードを製造し、その製造過程で栄養補強の目的で安全性が確立された添加物を使用した場合、このペットフードは無添加ではありません。
しかし、劣悪な環境で薬品や化学物質を使用し、質より量で生産された原材料を使用し、製造段階で一切添加物を使用しなかったペットフードは、堂々と無添加と表示できるのです。

添加物すべてが危険?そんなことはありません

添加物にも様々なものがあって、一概に体に良くないもの、ではありません。
たとえば人間が口にする豆腐は、「にがり」という添加物を使用しなければ作れませんし、赤ちゃんが飲む粉ミルクにも、栄養補強の目的で各種ビタミンが添加されています。
さらに、ペットフードにも一定期間保存するための保存料は欠かせません。

無添加をうたうペットフードは、あくまで合成されたものなど人工的な保存料や、安全性が確立されていない添加物を使用していない、という意味で、添加物不使用で製造することは事実上不可能に近いといえます。

キャリーオーバーについて

無添加ドッグフードに潜むキャリーオーバーの危険性

先ほども触れましたが、ペットフードを製造(加工)する過程で使用した添加物は表示義務がありますが、原材料が育った過程については適用範囲外です。

しかし実際には、その原材料の段階で使用された薬品や添加物が「残留」し、製品に「影響を与える」という意味で「キャリーオーバー」という言葉が使われます。

原材料表示を見た時、チキンミールといった言葉を見たことがある人は多いでしょう。
このミールというのは肉骨粉のことを指します。輸入されるフィッシュミールには、自然発火を防ぐための抗酸化剤が添加されたり、さまざまな添加物が使用されることがあります。
しかし、ペットフード製造過程の話ではないため、表示義務はありません。

実際には添加物が使用されているにもかかわらず、この適用範囲を定めたことによって、本当のところがわからなくなってしまっているのです。

見極めるポイント

それではどうやって安心なペットフードを見分ければよいのでしょうか。

全ての工程を一つ一つ目で見て回ることは不可能です。
ですので、製造メーカーがどれだけ情報を開示しているか、そしてどのような理念で作られているのかを知ることが一つのポイントとなります。

原材料の生産から袋詰めまで一貫して製造メーカーが責任を持っているとか、原材料に人間が食べられるレベルのものしか使用しないとか、そういったポリシーを明確に打ち出しているところは、そうでないところより安全性が高いといえるでしょう。

ちなみに、ドイツでは法律でペットフードに使う原材料の品質が定められていて、すべての材料を、人間が食べても良いもので製造しなければならないと定められています。

最新!ペットフード事情

日本では残念ながら高品質と呼べるペットフードはこれまであまり製造されてきませんでした。
一部では、素材にこだわったメーカーもありますが、販路が限られたことや認知度の低さ、そしてなにより価格の高さ(海外のプレミアムフードの2倍以上)がネックになって、なかなか流通しないというのが現状です。

海外製品では、欧米を中心にいわゆるヒューマングレードの原材料を使用し、アレルギーな肥満の原因である穀物や炭水化物を控えたフードなどが主流になりつつあります。

ただ、ホームセンターなどにある国内メーカーのペットフードが1キロあたり1000円以下が主流で、キロ当たり500円程度といったものもあるのに対し、海外のプレミアムペットフードはキロ当たり2000円以上というものが多く、確かな品質を求めるためには飼い主の意識を変えていく必要があるといえます。

高価なものがすべて良いとは限りませんが、低価格で良いものはなかなか作れないというのは、的を射ているといえます。

まとめ

ペットフードに関するちょっと難しい話になりましたが、家族同様の犬や猫が毎日食べるものです。
美味しさだけを追求するのではなく、安全や健康面を一番に考えるのは当然といえば当然ですね。

もちろん、価格も大きな問題です。我が家の場合、1日で1キロ消費する大型犬ですからその事情はよくわかります。

先日、とある獣医師がTwitter上で、経済的に余裕がない人間は動物を飼う資格はないと発言し物議をかもしていますが、決して暴言ではないと思います。

少しでも健康で楽しく生きてほしい、そうであるならば、ペットフードについて一度勉強してみることも大切ではないでしょうか。

関連する投稿


犬も家族と一緒に正月気分!超簡単な5つのおせちメニュー

犬も家族と一緒に正月気分!超簡単な5つのおせちメニュー

愛犬を迎えて今年で何年目になりますか?初めてのお正月という方もいるでしょうし、10回目のお正月!という方もいるでしょう。そんな愛犬にもお正月気分を味わってもらうために、手作りのおせち料理を作ってみませんか?


手作りごはん派におススメ!栄養面を考えたおかず&サポート5選

手作りごはん派におススメ!栄養面を考えたおかず&サポート5選

こんにちは!NPOイヌネコライフネットワークえひめに参加しているZOE-AMJPです。 今回の記事は、手作りごはんを作りたい方、今現在作っている方にぜひ読んでいただきたいです。 せっかく愛情をかけて作ったつもりが、栄養が足りていないと本末転倒ですね。 手作りごはんに必要な知識、サポートする商品をご紹介します!


フード選びの基本!原材料について学ぼう。

フード選びの基本!原材料について学ぼう。

こんにちは!NPOイヌネコライフネットワークえひめに参加しているZOE-AMJPです。 みなさんは、何を基準にフードを選んでいますか? 毎日与えるものだから、品質はもとより、価格についても考えさせられますよね。 今回は、フードを選ぶ際におさえておきたいポイントについてご紹介します。


ヘルシーフードはワンちゃんだって大好き!愛犬厨房ツイッター

ヘルシーフードはワンちゃんだって大好き!愛犬厨房ツイッター

今、世界的なヘルシー・ブーム。日本食が受けているのも、海外でヘルシーフードが流行しているからのようです。 そんなヘルシーフード、もちろん犬の健康を考えたら取り入れたいメニューのひとつです。ヘルシーフードを提供する「愛犬厨房」のツイッターでは、ワンちゃんご飯の雑学まで披露しているんです。


グルメなワンちゃんに捧ぐインスタグラム「Furry Gourmet」

グルメなワンちゃんに捧ぐインスタグラム「Furry Gourmet」

美味しいものを食べたいのは人間だけでなく、犬も同じ。グルメなワンちゃんにおすすめのインスタグラムが。「Furry Gourmet」。人間も思わず手が伸びてしまいそうな、おいしそうなメニューを紹介しているんです。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。