犬の白内障・緑内障、その症状と治療法とは?

犬の白内障・緑内障、その症状と治療法とは?

愛犬の目のトラブルの中でも多いものが「白内障」「緑内障」です。遺伝的な原因が多く完治が難しいこともありますが、早期発見で対処できることもあります。進行が早い病気、一刻でも早く発見し愛犬の目を守りましょう!


白内障

まずは白内障について。白内障の好発犬種は非常に多く、シーズー、ビーグル、ヨークシャーテリア、柴犬、ミニチュアダックスフントなど。そして緊急性も高い病気です。症状もさまざまありますが、愛犬の目に異常を感じたらまずは動物病院の受診を!

原因

愛犬がまだ若い場合には遺伝的な原因であると考えられることがほとんどです。その他、老化や糖尿病といった生活習慣病、目の外傷などによっても白内障にかかることがあります。

急激な症状

突然症状が現れる場合もあります。この場合、その多くは白目が赤くなったり、目を閉じたままになったり、また涙があふれている場合には強い痛みが伴っていることもあります。一日で水晶体が真っ白になる場合もありますので、ある日突然こういった症状が出た場合には早急に対応しましょう。

軽度の症状

軽度の場合には目に濁りなどは出るものの、その他の大きな症状は無くご家族が気づかない内に進行してしまうこともあります。片目の視力が低下している場合にも、歩行などにほぼ支障は無いのでなんとなくでも目がおかしいかな?と思った場合や、そうでなくても定期的に病院で診察を受けましょう。

治療法

犬の白内障はその進行の早さも特徴になります。そのため愛犬の目に関しては日頃からチェックする習慣をつけ、少しでも早く異変に気付けるようにしてくださいね。初期治療では痛みや炎症を抑えるための内服薬、点眼薬などが組み合わされて処方されます。

ただし、人間も同様ですが失った視力を内的治療で回復させることはほぼ不可能です。視力回復には白内障手術を行いますが、これは濁ってしまった水晶体を吸引し、代わりに眼球レンズを挿入する大きな手術です。

全ての動物病院で行ってくれるわけではありませんし高額な費用もかかります。早期発見、早期治療が出来るように日頃から目のチェックを行うこと、そしてかかりつけ医と相談して治療を進めるようにしていきましょう。

緑内障

緑内障の特徴は眼圧が上がることです。好発犬種はアメリカンコッカースパニエル、柴犬、シーズー、ビーグル、トイプードルなど、白内障同様、緊急性の高い病気とされています。

原因

眼圧が高くなり視神経が圧迫され視力を失う緑内障は、遺伝的な原因が多いと言われています。また白内障などの眼疾患が起因して発症することも!

初期症状

緑内障の初期症状は結膜が赤くなります。「ちょっとした結膜炎かな?すぐ治るだろう」と放置して悪化するケースも珍しくないようです。特に愛犬が柴犬の場合、10才を超えると発症率が高くなります。またアメリカンコッカースパニエルは発症率がもっとも高く、3才ころから発症することも。

こういった犬種の傾向も参考に、早期発見できるようなケアをしていきましょう。

症状の悪化、慢性化

初期症状を経て悪化した場合には目に痛みを伴い始めます。そして慢性化してしまうと視力の低下、眼圧が上がり眼球が飛び出てくるようになります。これを「牛眼」と呼びますが、この状態は頭痛も伴うらしく愛犬の元気も無くなってきます。

若いほどその症状の進行も早く、そして痛みなども強く出てきます。

治療

まずは早急に眼圧を下げることが最優先で行われる治療です。これは発症後48時間以内にしないと失明する恐れがあるためとされています。治療法は内科的治療となり、視覚障害を伴う場合には外科的治療となります。

ただしやはり失明している場合には眼圧を下げることのみを目的とした手術になることがほとんどです。また片方の目が緑内障になってしまった場合、もう片方も高確率で発症します。そのため同時に治療を開始していきます。

もし手術を行った場合でも完治とは限らず、再発する確率は低くありません。一度緑内障にかかった場合には点眼などで治療を続けていきます。

目の病気の予防策

100%の予防は難しいものですが、目の病気予防に効果の高い栄養素をバランス良く与えることで少しでもそのリスクは減らせるでしょう。ただし、インターネット等で販売されているサプリメントや点眼液などは医学的効果は認められていません。

犬の大好物も!目に良い食材

ルテイン、そしてビタミン類が目の病気予防に効果が高いと言われています。食材ではカボチャ、芽キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウなど。これらは犬が好んで食べることも多いので日頃のおやつやドッグフードに混ぜれば手軽に摂取出来ますね!

眼の水晶体にはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCによって紫外線などからも水晶体を守ることが出来るとされます。

本来犬や猫は自らビタミンCを作り出す力を持っていますが、個々の体格やストレス具合によってはより多くビタミンCを消費しますので、生涯かけた健康維持としては不足しています。そういった栄養素はやはりわたし達飼い主が積極的に与えることも必要。

もちろん、バランス良くが基本なので与えすぎなどには十分に注意してくださいね。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。