愛犬の発情・マウンティング・腰振り。戸惑う行動の対応策は?

愛犬の発情・マウンティング・腰振り。戸惑う行動の対応策は?

犬には生理や発情があり、オスメス関係なくマウンティングや腰振りといった行動を取ることがあります。これらは犬の本能的な欲求によるものですが、散歩中だったり、友人の犬に乗ってしまう、家族(子ども)を相手にしてしまう等、困ることがありますよね。こうした行動の意味と止めさせ方をまとめました。


こんにちは。小動物看護士(ドッグシッター/小動物介護士)の須永智尋です。犬の発情やマウンティング、腰振りは繁殖行動だったり、本能的な欲求によるものです。対応を誤ると強いストレスを与えることになったり、望まない繁殖の原因になったりします。行動の意味や対応策を紹介します。

犬の発情とは

オス犬は性成熟すると、一年中繁殖行動をとることができ、メス犬を妊娠させることが可能です。このため、オス犬には「発情」や「発情期」という言葉は使いません。

犬の発情は性成熟したメス犬に起こるもので、体が妊娠できる状態になること、オスを受け入れる状態になることです。個体差がありますが、生後10~16か月で初めての発情を迎えます。

メス犬には生理出血があります。これは排卵が起こる前(発情前期)に見られる出血です。発情前期は7~10日間で、これが終わってから発情期になります。

オスを受け入れるようになる発情期は10日前後続き、発情期の後半に排卵が起こります。この排卵前後に繁殖行為を取ると、妊娠する可能性が高くなります。

発情はおおよそ半年周期です。年齢を重ねていくにつれて、発情の間隔が長くなっていきます。

発情中の注意

飼い主が発情に気付かず、対策を取らなければ妊娠する可能性があります。犬は多胎動物で一度に複数の子犬を生みます。犬種によっては10匹以上、生むこともあります。望まない繁殖をしないためにも、メス犬を飼っている場合は愛犬の発情を把握するようにしましょう。

発情しているメス犬の様子

・外陰部から出血している
・外陰部が腫れたようになっている
・食欲が低下する
・大人しい性格の犬でも、盛んに他の犬や人にじゃれつくようになる
・排尿回数が増える
・メス犬の尿にオス犬が異様に執着する(発情期のメスの尿には独特の臭い成分が含まれていて、オスは強く反応する)

こうした様子が見られたら発情を疑いましょう。

発情中に取りたい対策

・紙おむつやサニタリーパンツを装着する
・ドッグランには行かない
・散歩中も犬の行動から目を離さない
・近所トラブル注意(オス犬の繁殖行為欲を強く刺激してしまう)

周囲に血が付いてしまったり、目を離した隙に繁殖行為に及んでしまう可能性があるので対策は必要です。また、ドッグランの中には「発情中の犬は使用禁止」というルールがあるケースもありますから注意してくださいね。

発情しているメス犬は、オス犬を興奮させ、本能的な欲求を強く刺激します。そしてオスは発情しているメスがいると自分の存在をアピールするために盛んに吠えたり、少量の尿をあちこちにひっかけるスプレー行為・マーキングを行います。

オスもメスも、繁殖行為を抑制されると強いストレスを感じてしまいます。ストレス軽減、トラブルを避けるため、発情中は外出は控えめにした方がいいでしょう。

マウンティング・腰振りはオス・メス関係ない

犬が別の犬、ぬいぐるみ、クッション、飼い主、家族などに乗りかかったり、腰を振って繰り返し押し付けるような仕草をすることをマウンティング、腰振りと言います。

この行為には「繁殖行為の欲求」「相手を屈服させたいという支配欲」「喜びなどの興奮」という意味があります。オス、メス関係なく見られる行為です。

見た多くの人が驚きますし、繁殖行為のイメージが強いので不快な気持ちになったり、マイナスイメージを抱くケースが多いのも事実です。

「繁殖行為」や「支配欲」は犬の本能なので抑制することは非常に難しいのが現実です。しかし「他の犬を支配しよう」「飼い主を屈服させよう」という意識は好ましくありませんし、困ってしまうシチュエーションも多いでしょう。

犬の性格や性質、本能的な欲を理解しつつ、根気よく止めさせるように導いていきましょう。

マウンティングや腰振りを止めさせる方法

マウンティングや腰振りは、その行為を取った時にその場で即時、止めさせます。

(1)「ノー!」や「ダメ!」と強く言い、犬を対象物から離す
(2)動きを数秒間、封じる

優しい抱っこはNGです。そして「ダメ」というだけでは意味がありません。ダメ、と言いながら動きを封じて「いけないこと、と体で覚えさせる」ということが大切です。

1度や2度では止めないと思います。繰り返し「ダメ」と言い、動きを封じて教えていきましょう。

また、「自分が飼い主より優位に立っている」と思っている犬は指示を聞きません。この場合は「飼い主が優位に立っている」と教えていく必要があります。

・犬にソファを使わせない
・人の皿から犬に食べ物を分け与えない
・一緒の布団で寝ない
・散歩でリードを引っ張ることを許さない

こうした普段からの行動で「人の方が優位に立っている」「犬は人の指示に従わなければならない」と教えましょう。

犬は家族同然。わが子同然。そういう意識が広まっているのも事実で、大切な存在であることは確かです。

しかし、人の社会で生きていく以上、人の社会のルールに従い、周囲に迷惑を掛けないようしつける必要があります。犬をしつける上で「上下関係」は重要です。「人が上位」でなければ犬は指示を聞きません。

犬を従わせる、という考え方がそぐわない人も居るかもしれません。しかし犬にしつけが必要なことは忘れないでくださいね。

不妊・去勢手術という選択

犬の発情、マウンティング、腰振りといった行為を無くしたり減らす方法のひとつとして不妊手術、去勢手術があげられます。

これは卵巣や子宮、精巣といった生殖器を取り除く手術です。妊娠しなくなりますし、妊娠させることがなくなります。

さらに、性ホルモンを分泌する器官がなくなるので、繁殖行為に対する欲求が弱くなります。マウンティングや腰振り行為が減るだけでなく、オスの性ホルモンが関係していると言われる攻撃性、闘争心、支配欲なども減少します。

老犬になってから発病しやすい生殖器の病気のリスクも低下するのでメリットが大きいと言われています。

性成熟する前、初めての発情を迎える前に手術をすると、体が繁殖行為や性的な感覚を体が覚えることがありません。この方がストレスが少なくて済む、という考え方もあります。

本能的な欲求と知っておこう

発情やマウンティング、腰振りは、繁殖意欲・支配欲といった本能的な欲求に基づくものであったり、興奮し過ぎが原因と考えられます。根気よく止めさせるようにしながら、不妊・去勢手術という方法も選択肢として検討してみてください。

関連するキーワード


生理 マウンティング

関連する投稿


健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

健康的にダイエット!犬の正しいダイエットの仕方とは?

喜ぶからとおやつをたくさん与えていたら、いつの間にかコロコロに太っていたなんてことはよくある話です。犬のダイエット、正しい仕方はご存じですか?


犬のお食事 おすすめ食材【れんこん】

犬のお食事 おすすめ食材【れんこん】

犬のお食事を用意する時に、トッピングのレパートリーがないなぁという悩みはありませんか?おすすめ食材「れんこん」についてまとめてみました。


ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

ツライ症状をなんとかしてあげたい!犬の薬の飲ませ方

犬に薬を飲ませる時、苦戦している飼い主さんはいませんか?犬の薬の飲ませ方と注意すべきポイントをチェックしてみましょう!


GoProで愛犬の世界を体験しよう!

GoProで愛犬の世界を体験しよう!

犬の世界ってどんな感じ?と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんな気持ちに応えてくれるカメラがあります。さぁ!GoProで愛犬と世界を共有しましょう!


【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

【簡単&格安】ペット用消臭剤を手作りしよう!

ペットを飼っているとおしっこや毛の臭いで悩む飼い主さんも多いものです。今回は、簡単&格安でペット用の消臭剤をハンドメイドする方法をお伝えします。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。