愛犬の飛びつき癖の原因は?どうやって直せばいいの?

愛犬の飛びつき癖の原因は?どうやって直せばいいの?

人懐っこい愛犬は誰かがやってきたときや飼い主が帰宅したときなどに、嬉しさ余って飛びついてくる子もいます。大型犬になると体を支えられず人がケガをしてしまうこともあります。また、反対に犬が苦手な人に対して飛びついてしまったらトラブルの原因にも。この飛びつき癖を直すにはどんなトレーニングをすればいいのでしょうか?


愛犬が飛びついてくる理由は?

誰かが近づいてきたときに飛びつく

散歩中や家に遊びにきた人など、愛犬に近づいてきた相手に飛びつくのは嬉しさ余っての行動です。「かわいいワンちゃんですね~」と言われたら飼い主が嬉しいのはもちろん、愛犬にとっても気分が良いものです。

そのため、褒められた愛犬は自分を認めてくれる人に対して、つい嬉しくてつい飛びついてしまうことがあります。しかし、散歩中に誰かに飛びかかってしまったらその人の服を汚してしまいますよね。

また、近寄ってきた相手が小さな子供だったら、たとえ小型犬でも転ばせてしまったり、怯えさせたりしてしまいます。思わぬ事故を防ぐためにも、愛犬の飛びつき癖を直していきましょう。

飼い主の帰宅時や来客時の飛びつき

飼い主の帰宅時に飛びついてくるのは嬉しさで興奮しているため。飛びついて顔を舐めることで、飼い主へ愛情表現をしているのです。また、人が大好きな愛犬は来客時もかまってほしくて飛びついてしまうことがあります。

相手が犬好きならまだ良いのですが、犬が苦手な人なら怒らせてしまう可能性も考えられますよね。また、飼い主が帰宅するたびに飛びついてくる犬は、後ろ足を使ってジャンプすることで足や腰を傷める原因にもなります。

また、遺伝的にもともと足腰などの関節が弱い子もいるので、飛びつき癖によって足腰に負担をかけないよう注意したいですね。

愛犬の飛びつき癖の直し方

まずはお座りを教えよう

愛犬の飛びつき癖を直すには、まず「おすわり」のしつけを徹底させましょう。「おすわり」の言葉に反応できるようになれば、万が一誰かに飛びついてしまっても、飼い主の「おすわり」の声で飛びつきをやめてくれますよ。

もともと愛犬が誰かに飛びつくのは、自分の嬉しさを相手に伝えるため。ですので、わざわざ飛びつかなくても愛犬の嬉しい気持ちはわかっているのだと教えてあげましょう。

おすわりが理解できるようになったら、愛犬が飛びついてきたらおすわりの指示を出してい下さい。このとき、しっかりとおすわりができたら思い切り褒めてあげてください。始めのうちはおやつなどのご褒美を上げるのも効果的ですよ。

嬉しくて飛びつきたくなっても、おすわりすればいいことがあると覚えてもらえれば、愛犬はだんだん嬉しくても相手に飛びつかなくなっていきます。根気のいるしつけですが、毎回ていねいにおすわりを実行させることで、愛犬は相手が喜ぶのは飛びつくのではなく座って待っていることだと学習します。

足払いで座らせる

おすわりの後にまた飛びついてくるようであれば、愛犬の後ろ足を軽く足払いして座らせましょう。愛犬の後ろ足を自分の方に寄せるイメージで足払いすると、自然と体勢が崩れておすわりの状態になります。

このとき、愛犬は体のバランスが崩れることを不快だと感じるようになっていきます。おすわりで飛びつきをやめなかったときは、この軽い足払いをして飛びつきを強制的にやめさせましょう。

飛びつくとイヤなことがあると愛犬が学べば、徐々に誰かに飛びつかなくなっていきますよ。ただし、この方法は足腰が弱い愛犬に行うのは危険です。足払いによって足腰に負担をかけて、骨折や関節炎の原因になることもあるので、長期間続けたり力を入れて足払いしたりしないよう注意しましょう。

無視をする


興奮状態で飼い主のおすわりが聞こえていないようであれば、まずは気持ちを落ち着けさせることが大切です。愛犬から飛びつかれたらできるだけリアクションをせず徹底的に無視をしましょう。

あまりに飛びついてくるのがしつこい場合は、背中を向けてその場を立ち去ってしまいましょう。やがて愛犬の興奮が落ち着き飛びつかなくなったらその場で思い切り褒めてあげてください。

飛びつかれても飼い主はかまってくれないと分かれば、飛びつかず相手をしてもらえるのをじっと待てるようになりますよ。また、飼い主だけでなく来客にも飛びつく場合も、しばらく相手をしないようにお願いし、愛犬が落ち着いたらたくさん遊んでもらいましょう。

欲求不満でアピールしていることも!様子をしっかり観察しよう


なかなか飛びつきをやめない場合は、飼い主に何らかの欲求不満を訴えている可能性もあります。たとえば、室内犬は運動が足りずにストレスが溜まっているのかもしれません。

特にあまり散歩に行っていない愛犬は日々の刺激が足らず、もともと持っている好奇心や探求心が満たされていない可能性があります。そのため、来客時や飼い主が帰宅したときに興奮が抑えきれず、飛びつき癖をやめられない愛犬も。

普段から愛犬の欲求不満を解消してあげるよう、散歩に連れて行ったり遊んであげたりしましょう。飛びつき癖があっても頭ごなしに叱るのはNGです。

全ての欲求に応えてあげるとリーダーが自分だと勘違いさせる恐れもありますが、ダメなことはダメと教え、甘えてきたときは精一杯遊んであげるというメリハリを持つのが大切です。
飼い主が愛犬の欲求に応えてあげていれば、異常なまでのハイテンション状態になるのを防げますよ。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。