犬のしゃっくりが止まらない!病気のサインかもしれないってホント?

犬のしゃっくりが止まらない!病気のサインかもしれないってホント?

犬も人と同じくしゃっくりをすることをご存知ですか?その愛らしい姿についクスッときてしまいますが、実はしゃっくりをするのは病気の可能性もあるのです。今回は、愛犬がしゃっくりをする原因や考えられる病気についてご紹介します。


愛犬のしゃっくりについて

そもそもしゃっくりは、横隔膜が痙攣することで起こる症状。しゃっくりをすることで、体内に溜まったガスや空気を外へと出す働きがあり、ゲップに近い役割を担っています。

そのため、愛犬がしゃっくりをするのは食事後に多いと言われています。食事中はご飯だけでなく空気も一緒に飲み込んでいるので、お腹に溜まった空気を押し出すために、しゃっくりやゲップが出やすくなっているのです。

このように食後にガスが溜まったことによるしゃっくりであれば、特に健康上問題はないものの、愛犬のしゃっくりの中には病気のサインが隠れていることも。

まずはしゃっくりの主な原因についてくわしく見ていきましょう。

愛犬のしゃっくりの原因について

早食い

ほとんどの犬はご飯を食べるスピードが早く、早食いをしています。早食いをすると人もしゃっくりが出やすいように、お腹に空気が溜まるためそれを排出しようとしゃっくりが起こります。

また、エサの固さが合っていなくてもしゃっくりが起こりやすいです。

精神的なストレスによるもの

しゃっくりは食事だけでなく、ストレスや不安によっても引き起こされます。特に引っ越しなどの新しい環境への変化や、飼い主さんとの分離不安といったストレスを感じると、しゃっくりが止まらなくなることも。

食後でもなく、環境が変わったり飼い主さんを探して不安にしていたりするときにしゃっくりが出るようであれば、精神的な原因を疑ってみましょう。

寒さ

気温が急激に下がる冬はその気温の変化に適応できず、横隔膜が痙攣を起こしてしゃっくりが出ることもあります。特に寒さによって低体温状態になると、しゃっくりが止まらなくなるので、体を温めるよう服を着せるなどの対策を行いましょう。

気を付けたいしゃっくりの原因

しゃっくりを頻繁に繰り返すときは、病気が原因の可能性もあります。

・肺炎
・ぜんぞく
・脳卒中
・心臓肥大
・心膜炎
・胃捻転
・てんかん

など、このように肺などの呼吸器官、心臓や脳の疾患でもしゃっくりが出ることもあります。特に心臓や脳の疾患は直接命に関わることにもなりかねないので、症状が気になる時は早めに動物病院で診察してもらいましょう。

愛犬のしゃっくりを止めるには?

愛犬のしゃっくりは基本的に、時間が経てば自然に治まっていくことがほとんど。しかし、しゃっくりによって思うようにご飯を食べられなかったり、水が飲めなかったりといった状態だと、一刻も早く止めてあげたいですよね。

まずはしゃっくりを止めるためのコツをご紹介します。

みぞおちを軽くおさえる


しゃっくりを引き起こす横隔膜はみぞおち付近にあるため、この痙攣を抑えるようみぞおち部分を軽く押してみましょう。

手のひら全体を使い、みぞおちを軽く圧迫するのを繰り返すと痙攣が落ち着き、徐々にしゃっくりが治まっていきます。また、みぞおちを押す時は体を起こして立たせた状態の方が効果的です。

軽く運動させる


しゃっくりは他のことに気をとられているうちに収まることもあります。そのため、しゃっくりが長引くようであれば一旦軽く運動をさせてみるのもおすすめです。

軽く運動させれば呼吸のパターンが平常時と変わるので、それに合わせてしゃっくりが治まりやすくなりますよ。しゃっくりで呼吸が苦しそうでなければ、そのまま散歩に連れ出すだけでも周囲の風景に気をとられ、愛犬にとっても良い気分転換になります。

はちみつ水を舐めさせる

しゃっくりの最中に、少量のはちみつを水に溶いたものを舐めさせると、しゃっくりが止まりやすくなります。

このとき、まずは鼻の下に少しはちみつ水をつけ、舐めさせてからにするとスムーズに飲んでもらえます。

睡眠中のしゃっくりについて

ご飯の時だけでなく、睡眠中にもしゃっくりが出る愛犬もいます。すやすやと眠っている最中に、愛犬が突然しゃっくりをし出したら何が起きたのか不安に思ってしまいますよね。

しかし、睡眠中のしゃっくりはどんな犬でも起こるもの。寝ているときのしゃっくりは眠りが浅い状態であるレム睡眠の時に怒っています。

犬も人と同じく夢を見ていると言われており、寝ている最中のしゃっくりはいわば寝言のようなもの。初めて見た飼い主さんはどこか病気なのかと心配してしまいますが、健康上問題はないので安心してくださいね。

まとめ

愛犬のしゃっくりは早食いやストレスによるものだけでなく、命に関わるような病気が原因の可能性もあります。そのため、ただのしゃっくりだと侮らず愛犬の体調をしっかりと観察しましょう。

特に朝夜問わずしゃっくりが出る場合は要注意。病気が原因の可能性が考えられるので早めに動物病院で検査してもらってください。反対に、食後だけ、眠っているときだけなどシーンが限定されている場合は、早食いや寝言の可能性もあるため、あまり心配しすぎないでください。

最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。