ドライアイに悩む犬が増加中!?その症状と予防法とは?

ドライアイに悩む犬が増加中!?その症状と予防法とは?

最近テレビやパソコン、スマホを長時間見ることで目が乾くドライアイに悩む人が増えてきています。しかし、このドライアイが犬にも起こる上、年々患者数が増えているのをご存知ですか?ドライアイを放っておくと最悪失明するケースも。そこで今回は犬のドライアイの症状、そしてその予防法についてご紹介します。


犬のドライアイの症状とは?

犬のドライアイは涙の量が減り、目が乾くことで角膜に炎症が起こる症状のこと。目の表面が乾くと分泌物が大量に出たり、結膜の部分が炎症を起こして充血したりといった症状が特徴。

犬の場合は特に以下の2つが症状として起こりやすいです。

目やに

ドライアイが起こると黄色い目やにが大量に排出されるようになります。目やにと一緒に涙も排出されるので、目元が涙やけを起こしてしまうことも。この目やにの分泌が慢性化すると、白目の部分がシミのように色素沈着します。

角膜炎や結膜炎のような炎症

ドライアイは、目をガードしている涙の分泌が減ったり質が低下したりした状態。そのため、目にちょっとしたホコリやゴミが混入しても、うまく外に排出できずに炎症を起こしやすくなります。

角膜の一部が白っぽく濁ったように見えたり、反対に白目の部分が灰色や黒っぽく見えたりするときは角膜炎を発症していかもしれません。また、角膜の部分の輝きがなくなりどことなくくすんだように見えます。

下まぶたに涙が溜まっていない

もともと涙の分泌量が安定している犬だと、下まぶたと眼球が接触するところに少量の涙が溜まったメニスカスの状態が見受けられます。ドライアイになっていると、涙が溜まっておらず目全体が乾いたように見えます。

犬のドライアイの原因は?

犬種によるもの

涙の分泌量が正常でも、分泌された涙が蒸発してしまえば目が乾きドライアイの状態になります。特に目の大きい犬種は眼球が空気に触れているので、すぐに目が乾いてしまいます。

特にブルドッグ、パグ、シーズー、アメリカンコッパースパニエル、ホワイトテリアなどは目が大きく外気に触れる面積が多いです。

遺伝によるもの

パグやヨークシャーテリアはもともと遺伝によってドライアイが起こりやすいと言われています。具体的な詳細については判明していませんが、シニア犬に近づくにつれて発症率は高いです。

実際、飼育している14才のヨークシャーテリアも10才を過ぎた頃からドライアイの症状が見られ始めました。黒や黄色の目やにの増加、その次に白目の充血、最後は白目部分全体が灰色がかったように色素沈着し、変色しています。

ジステンパーウイルス

ジステンパーウイルスに感染した犬にドライアイの症状が起こることがあります。このジステンパーウイルスが涙腺細胞に感染すると、涙を分泌する機能が低下します。このジステンパーウイルスを治療できれば、自然と涙の量が増えてドライアイが改善する犬も。

予防接種で予防できる病気ですので、毎年忘れずに予防接種を受けさせたいですね。

神経性障害によるもの

涙の分泌に関係している神経やまばたきに必要な神経に何らかの異常が出ても、ドライアイを発症することがあります。

犬のドライアイの治療方法は?

軽度の場合


まずは涙の分泌量を増やすためと、角膜を守るための点眼薬で治療します。毎日数回にわたって目薬を差す必要があるので、犬にも飼い主にも負担が大きい治療法です。

重度の場合

点眼薬が効かなかったり角膜に傷が合ったりする場合は、手術を行うこともあります。耳の下部分にある耳下腺という分泌器官を取り、結膜への移植を行います。これによって目への涙の分泌量を増やしドライアイを治していきます。

しかし、唾液と涙液はそもそもの成分が異なるため、手術後も違和感によって目の周辺を気にする犬も多いです。たとえ手術をした後も点眼薬などの治療が必要になるので、獣医と相談し納得の行く治療を行いましょう。

ドライアイ用の目薬を犬に使う時のポイント

目薬を差すのは大人でも苦手という人が多いですよね。しかし、犬のドライアイを改善するにはこまめな目薬の点眼が欠かせません。そこで、犬にドライアイ用目薬を差す時のポイントをご紹介します。

おでこの方から目薬を差す

犬は前方の中央部分が一番はっきりと見える構造になっているため、前方から点眼薬をtか付けると怖がってしまいます。反対に、視界の上下ははっきりと見えていないので、おでこの方からゆっくり目薬を近づけると、愛犬に気づかれずに点眼できますよ。

何気なく頭をなでながら、もう片方の手でおでこ付近から目薬を差しましょう。

ほかに注意を向けさせる

関連するキーワード


ドライアイ

関連する投稿


犬の目やには病気のサイン?目やにが黄色や緑色は体調不良のサイン

犬の目やには病気のサイン?目やにが黄色や緑色は体調不良のサイン

最近、愛犬の目によく目やにが…なんていうことはありませんか?私たち人間でも、アレルギーや目の病気によって目やにが出ることがありますよね。犬だって同じです。普通に生活していても目やには出るものですが、中には目やにの状態によって病気が隠れている可能性もあります。ここでは、犬の目やにの状態と原因、対策について紹介します。


犬の目やにの色や量がいつもと違う!?病気のサインを見逃さない健康チェックと対処法

犬の目やにの色や量がいつもと違う!?病気のサインを見逃さない健康チェックと対処法

愛犬の目は健康状態を測ることができる場所です。たとえば、愛犬の目やにが気になるようになったらそれは病気が潜んでいる可能性があるのです。今回は、愛犬の目やにの原因、普段のお手入れ方法についてご紹介します。


最新の投稿


絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

絶対ダメ!!犬にアルコールを与えるリスク

人間にとって少量であれば健康にも良いとされるアルコールですが、犬にとってアルコールとはどんな作用があるのでしょうか。危険な犬とアルコールの関係を解説します。


愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

愛犬に白髪が生えた!?知っておきたい犬の毛の退色とは?

人が年齢を重ねると黒髪が薄くなり、白髪が生えてきます。この現象は人ならではというイメージがありますが、実は愛犬にも白髪が生えてくることがあります。これを退色と言い、どんな犬でも加齢によって、白髪が増えていくのです。今回は、そんな愛犬の白髪(退色)について、くわしくご紹介します。


愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

愛犬が自分の名前を覚えてくれない!しつけ方法のコツは?

家族で愛犬を迎えた時に、まずどんな名前をつけようかと一生懸命名前を考えた人は多いのではないでしょうか?しかし、せっかく考えた名前で愛犬を呼んでも、それが自分のことだと認識できていないと悩む飼い主さんもいます。今回は、愛犬が名前を覚えてくれるしつけ方のコツをご紹介します。


犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

犬猫以外のペットを飼う方必見!うちのペットは保険に入れるの?

熱帯魚、イグアナ、インコ、フェレットなどいろいろな動物を飼っている方がいるように、犬猫以外のペットを飼っている方はとても多いです。中でも魚類や鳥類は人気です。ただ犬猫以外のペットを飼っていると、ペット保険に入れるのか気になりますよね?この記事ではその疑問を解消していきます。


【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

【困った!愛犬の吠え癖】落ち着きのコマンドを教えよう!

こんにちは。愛玩動物飼養管理士のヤナセです。 来客時や留守番、ゴハンや遊びの要求など、ワンワンと吠えはじめたら止まらない愛犬の吠え癖に、悩んでいませんか? 叱っても宥めても止まらない吠え癖には「落ち着きのコマンド」を上手に使って、愛犬の安心の暮らしを守りましょう。